
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の回答者です。
No.1の回答は少し勘違いしていましたね。
[行頭に移動(折り返し単位)]ではなく、一般的な単純に[行頭に移動]を
したいのでしたね。
既定の動作を変更する方法は知りませんが、キーマクロとして登録して、
これにキーを割り当てることで可能だと思います。
ヘルプにも書かれていますが、キー操作を記録し、その内容を少し変える
ことで対応できます。記録しなくてもファイルの拡張子を*.macで登録し
外部マクロとして自動実行するように設定しておけば、常に利用できると
思います。
以下のマクロを名前を付けて保存でHome.macとかにして登録します。
//キーボードマクロのファイル
S_GoLineTop(1);// 行頭に移動(折り返し単位)
既定では
//キーボードマクロのファイル
S_GoLineTop(0);// 行頭に移動(折り返し単位)
で折り返し単位になりますが、ヘルプでも確認できますが0を1にして、
書き換えるだけで、行頭のスペースなどを無視した移動になります。
マクロの登録方法などは説明しませんが、[キー割り当て]で[種別]を
[外部マクロ]にすれば登録したマクロを確認できると思います。
お礼を入力したつもりが、ベストアンサーだけだったのに気付きませんでした。
ありがとうございます、そのやり方で実装でき、楽になりました。
No.1
- 回答日時:
キーの割り当ての変更はできますよ。
メニューの[設定]→[共通設定]→[キー割り当て]を開きます。
[キー]で[ Home ]を選択すると[キーに割り当てられている機能]の欄に
[行頭に移動(折り返し単位)]で表示するので[解除]ボタンを押します。
[種別]で[カーソル移動系]に切り替えます。
[機能]から[ファイルの先頭に移動]を選択し、[キー]が[ Home ]で選択
されたままなので、[割付]ボタンでキーを設定します。
これで[機能の割り当てれているキー]に表示されます。
[ Ctrl+Home ]も[機能の割り当てれているキー]割り当てられてるので
選択して[解除]ボタンを押します。
もしも[ Ctrl+Home ]を[行頭に移動(折り返し単位)]に設定するなら、
[ Ctrl ]の□にチェックを入れて、[キー]を[ Home ]にし[割付]ボタン
でキーを設定します。

細かく回答ありがとうございます。
非常に惜しいです。その割当機能の話になるとおもいます。
「行頭に移動(折り返し単位)」という項目の動作は、行頭でなく、インデント後の先頭に移動します。先頭にスペースがあった場合は最終スペースの次の文字に移動になります。
インデント行で行頭に移動するためにはHOMEを2回押さなくてはなりません。
希望する動作は、「インデントを無視した行頭への移動」です。
しかしそれに見合った割り当て動作がわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
- その他(Microsoft Office) Offece Home&Business2016をアンインストールする方 1 2022/04/08 23:23
- Chrome(クローム) HPの様子が変わった 2 2022/03/25 05:37
- ストレス 頭を叩かれて「Hallo,Hallo. AnyBody. Home !」と言われたか、怒りますか? 2 2022/04/02 14:30
- Excel(エクセル) 表内で、Enterキーで横→行の最後入力したら次の行の先頭に移動するマクロを作りたい 3 2022/05/01 21:19
- 頭痛・腰痛・肩こり 仕事で字を書いたり、パソコンを入力しています 年末から右腕の痛みがあり、肩甲骨、肩、首、と移動してい 4 2023/01/24 15:06
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホの乗り換えで機種を新しく購入する場合でもsimカードの入れ替えでデータ移動できるのですか? 4 2022/07/27 21:29
- その他(悩み相談・人生相談) 私はやりたい事があっても、そのコミュニティで仲良くできるか、馴染めるか、孤立しないか不安で、結局やり 6 2022/11/10 11:33
- ライフスタイル・ヘルスケア 同棲してる彼氏が、別の部屋に移動する時に 必ず私の頭をぽんぽん、としてから行きます これは何の意味が 3 2022/07/02 22:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイト画面等で、一瞬に一番下...
-
「(アクサングラーブ)キー」と...
-
プラス(足す)キーはどうやっ...
-
メールアドレスの作成の際上バ...
-
プーリーのキーが外れない
-
「か」を数字で表すとどうなり...
-
Scroll Lockが勝手に有効になる...
-
Shiftキーのはめ方を教えてくだ...
-
Windows10にてBIOSの設定で Vir...
-
「最初のキー」とは何のことで...
-
起動時に 固定ディスク起動メニ...
-
あさぎーにょちゃんの『別の人...
-
MacのExcelでoptionキーを押し...
-
[FN]キーの機能を変更は不可能?
-
(word) 文字列の上に線を引く方法
-
PgDn、PgUpの設定が急に変わっ...
-
NumLockが勝手に切り替わる?
-
エクセル TABキーの動きを...
-
ドロップダウンメニューのコマ...
-
パワーポイントの他のプログラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールアドレスの作成の際上バ...
-
「(アクサングラーブ)キー」と...
-
プラス(足す)キーはどうやっ...
-
Scroll Lockが勝手に有効になる...
-
「か」を数字で表すとどうなり...
-
PgDn、PgUpの設定が急に変わっ...
-
キーボードがCtrlキーが押され...
-
Shiftキーのはめ方を教えてくだ...
-
サイト画面等で、一瞬に一番下...
-
プーリーのキーが外れない
-
Ctrlキー+HomeキーでセルA1へ移...
-
Access2010 Enterで次テキスト...
-
エクセルで複数行に散らばった...
-
パソコンの青い線枠が消えませ...
-
IMEパッドがショートカットキー...
-
PDF-XChange Viewer 全画面表示...
-
キーボードの上部にあるランプ...
-
VSCodeで上書きモードにならない
-
パソコン スクショのやり方教...
-
exp(13.4)を関数電卓で計算する...
おすすめ情報