重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある医院の紹介で、「敷地が広いため職員がヘッドセットをつけている」とありました。

これはPHSや携帯電話などを携帯し、ヘッドセットで会話しているのでしょうか?
用件のある相手をダイヤルし(短縮ダイヤルだろうけど)、携帯回線で通話ということでしょうか?

A 回答 (2件)

携帯の回線ではないと思います。


病院では、PHSの内線モードを利用するケースが多いです。内線モードでの利用なら、PHS事業者(ウィルコム)との契約が不要です。

病院向けのPHS内線システムを販売している会社のホームページとかありますね。
http://www.sunnobel.co.jp/ca_nurse-call.html
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/08 14:53

携帯電話でやってるところはないでしょう。



構内通話用のPHSと言うのが10年以上前からあります。
内線だけでなく、外からの電話にも応答できたり発信出来たりもします。

建物内ですから、携帯電話じゃ通話できない所も出てきやすいですが、構内用PHSなら、基地局を幾らでも設置する事が可能ですので、電波の届かないエリアと言うのが無いように配置する事が出来ます。

それ以外にも、特定小電力のハンディトランシーバー(小売店の店員が使って居るような物)を使って居る可能性もあります。

PHSは特定相手の呼び出し(一斉も可能)ですが、通話は1:1しか出来ません。
特定小電力トランシーバーであれば、全員で聞けますので、こっちの方が使って居る全員が全体を把握しやすくなるので、良いのでしょうけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/08 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!