重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マンガでもアニメでも、よく実写版ってのが作られますよね?
実写版の何が良いのか、何の意味があるのか、じぇんじぇんわかりません。
皆さん、実写版ってどうですか?

A 回答 (18件中11~18件)

話題になるほどコケる気がするのは私だけでしょうか?



黒木メイサが峰不二子???

こちら関西では、日曜日のお昼に「ミナミの帝王」の再放送やってます

それも15~16年前の作品

違和感無く見ています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>話題になるほどコケる気がするのは私だけでしょうか?

それはきっと#3の方が言われるように、話題になるほど期待も大きいからでしょうね。

>黒木メイサが峰不二子???

小栗旬がルパンはOK?
うそん(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 16:24

実写版って、原作の世界観をどこまで出せるかとキャスティングでしょうねぇ。



そういう意味では、ヤッターマンはズバリハマってたような気がします。

ガッチャマンは見てないのでコメントは控えますが、
キャシャーンは最悪でした。世界観は違うし、キャッシャーンも変わっちゃってるし…。

また、80年代のマンガで
ガイバー っていう作品があり、その実写版をハリウッドが制作してたんですが、
笑えるくらいチープなC級作品に仕上がってましたね。

今度のルパンやパトレイバーも期待してるのですが…。

ルパンと言えば、70年代に目黒祐樹さんで実写化されてましたが、
どことなく、山田康夫さん風にしゃべってたのを記憶してるのですが…。(間違ってたらすみません)
今度も小栗旬は、山田康夫風にセリフ回しするのでしょうか?
黒木メイサの入浴シーンや、バスローブでのアクションもあるとか…。
あっ、お昼なのにすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤッターマンはまってましたか?
ドロンジョはあんなに太くない!(笑)

>どことなく、山田康夫さん風にしゃべってたのを記憶してるのですが…。

そういうのあると思います。
でもアニメと同じにはできるわけないし、することも意味ないように思うし。

回答にやたらパトレイバーが出てくるのですが、それも実写化されるのですか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 16:25

興業的な意味が大きいでしょうね。

ある年代以上の人にとってアニメは「子供のもの」で、アニメファン以外の人にとってアニメは「オタクのもの」と認識されていますからね。例外はジブリだけでしょう。
エヴァンゲリオンの映画をデートで観るとなったら、オタク青年と腐女子のデートってイメージじゃないですか。だけど、「実写版エヴァンゲリオン。主演はセクシーゾーンの佐藤君」とかなったらアニメ好きでもなんでもない人のデートコースに組み入れられるでしょう。それに釣られて観に行く人は原作なんて読んじゃいないから、原作をどういじられようと気がつきもしません。

実写版パトレイバー、私はいいと思いますよ。観に行ってないけど・笑。別に「パトレイバーっていうな!イングラムといえ!」ってこだわりはないので、「おー、パトレイバーが実写になってる」と思うし、押井さん伝説の失敗作といわれる実写版ケルベロス(観たけど絶望的につまらなかった)で主演していた役者さんや千葉茂さんが出ていますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の年代(というか、私は)アニメはマンガの延長としか思っていません。
「子供のもの」とも「オタクのもの」とも思っていません。
で、還暦の近い私達夫婦ですが、エヴァンゲリオンを観にいったりします。
オタク青年と腐女子のデートってイメージなのかー。
よかった、青年に見てもらえて(笑)

>それに釣られて観に行く人は原作なんて読んじゃいないから、原作をどういじられようと気がつきもしません。

なるほど。
そういう人のためにあるわけですね。

パトレイバーは全くわからないので話に入れません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 16:25

原作レイプばかりなので大嫌いです。



作るなら作るで、原作に敬意を払いしっかり勉強してから来いって感じです。
大手事務所のゴリ押し感全開キャスト、原作世界観無視の物語、やっすい演出。

原作に傷つけるような物しか作れないなら、もう金輪際アニメを実写化しようなんて思わないで欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原作レイプですか、なるほど。
まあ、アニメの実写化に限らず、小説の映画化も同じですね。
ただ小説の方は各人のイメージに頼る面が大きいですが、
アニメの場合はある程度イメージが固定されてますよね。
それをわざわざ実写化で壊さなくてもと思ってしまいます。

お礼日時:2014/04/09 16:26

私も実写化には否定的な立場ですね


今度、パトレイバーが実写化されますが、期待できるのは
シゲさんの中の人が、本人役で外に出て来た位ですね

大体、ブチ穴無いイングラムなんて認めません( ̄^ ̄)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、パトレイバーは知ってますが読んだことはないので。
ルパンが実写化というニュースを読んでの質問なんです。

で、期待できませんですよね?
というより、期待したら失望するように思います、ほとんど。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 16:27

同感です。


映画雑誌などのワースト映画ベスト10でも、
半数以上がアニメの実写版でした。
(ちなみに1位は死霊の盆踊り)

実写版を作る理由は2つだと思います。
・既に国民に広く知られている。
・他に適当なストーリーがみあたらない。

国民に知られているから「失望感」も大きいのだと思います。
最近はCG技術が発展してしましたが、アニメでないと描けない
「人間の想像力」で補う部分が実写版では無理なのです。

No.1の方が竹中直人と野村萬斎をあげておられますが、
実写版の映画が良かったと言っておられるのではないです。
昔の弱かったオリックスにイチローが在籍していたように、
チームとしてはダメでも光るものがちょっとあるような感じです。

実写版が当たる確率は10円玉を投げて、表裏のどちらでもなく、
10円玉が立つのと同じくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>国民に知られているから「失望感」も大きいのだと思います。

それはあるかもしれませんね。
ただ、原作をぜんぜん知らない人が見た時、
感じるのは失望だけではないような気がします。
映画全般で言う駄作に通じるものがあるような・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 16:28

先日ガッチャマン借りて観ましたけど、やはり・・・・でしたね。



日本のアニメやマンガは素晴らしいけど、実写映像化して成功したのってほとんど思い当たりませんね。

でも「JIN -仁-」「ALWAYS 三丁目の夕日」「妖怪人間ベム」なんかはかなり成功したんじゃないでしょうか。

原作の良さを引き継ぎつつ、現代の視聴者にどう訴えるかが腕の見せ所なんでしょうね。映画化はダメなのが多く、ドラマ化はそれなりに仕上がってるものが多い気がします。

これから映画になる「進撃の巨人」がどう仕上がるか、楽しみですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ALWAYS 三丁目の夕日

ああ、言われてみれば・・・。
原作の雰囲気は引き継がれてない気がしますが、良さは引き継いでるかも。
原作が単純な絵だから、実写に違和感が少ない気もします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 16:28

>皆さん、実写版ってどうですか?



出来栄えにもよりますが、
大抵は、漫画やアニメなどの世界観を反映しきれてなかったり、
キャストが自分のイメージとずれてしまったりと
ろくなことにならない場合がほとんどです。

ただ、そのずれが楽しめる場合も
まったくないわけではないです。

例えば、
「のだめカンタービレ」のシュトレーゼマン(竹中直人)とか

「のぼうの城」の成田長親(野村萬斎)なんかはそうです。

映画自体は期待外れ感や違和感も大きかったですが、
それはそれで楽しめた例です。

特に「のだめ」のほうは本物のオーケストラで
構成できるという点ではよかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>特に「のだめ」のほうは本物のオーケストラで

たしかに!
そういう点は実写が勝るように思います。
実写でなきゃ出せないものはたしかにあるでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!