dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPのノートPCを使用していましたが、このほどNECのデスクトップを購入しました。
古いPC:東芝 F30/790LSK
新しいPC:NEC PC-VS370RSV

古いノートPCは数年前ディスプレイが映らなくなり、調べたところ画像出力部分が壊れてしまったとのことでしたので、ロジクールのディスプレイとキーボード、マウスを購入して使っていました。

昨年メディアを読み取らなくなってしまったので、USBメモリや小型ポータブルHDDなどにデータを保存し、新しいPC側でファイルを使おうと思っていたのですが、今度はロジクールのディスプレイそのものが映らなくなってしまい、旧PC側での操作ができなくなってしまいました。
旧PCのデータを、旧PCのモニター画面を使わないで取り出す方法を教えていただきたいです。

最後の手段としては、ノートの内臓HDDを取り出すか、新しいディスプレイを購入して操作するしかないのですが、できればケーブルでPC2台をつなぐ方法からやってみたいと思います。

おすすめのケーブルや方法があったら教えてください。

A 回答 (4件)

通常ノートPC側で一切の設定無にケーブルを接続するだけでデータを取り出せる方法はないとおもいます。



液晶テレビにD-Sub15ピンジャックがあれば、
D-Sub15ピンケーブル等でつないでテレビに映像を送る([Fn] + [F5] だとおもいます)と取り出せると思います。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003058.htm

モニタを買われるよりHDDを取り外されたほうが安く済むと思いますし、手っ取り早いと思います。

ノートですのでHDDは2.5インチサイズかとおもわれます。
また仕様書により「160GB(4,200rpm、Serial ATA対応)(※15)」とありますのでSATA対応のものを購入されれば千円以下で入手できると思います。
https://www.google.co.jp/search?q=USB+2.5+%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイナブック、コスミオの対応ページも教えていただきありがとうございます。
(画像出力部分の故障が多かった機種とのこと、初めて知りました。)
HDDを取り出すことに躊躇しておりましたが、こちらのほうがよほど経済的なのですね。
勉強不足でした。

お礼日時:2014/04/09 17:57

ノートを分解出来るので有れば HDDケースの購入が安いです


http://www.pc-koubou.jp/category/043202.html

ディスプレイが壊れているので微妙ですが下記のケーブル
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/kms …
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/pr …

ノートが正常起動していないですから HDDを取り出す方が確実と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートを分解してHDDを取り出すことに恐れをなして、ろくに調べもせず質問してしまってお恥ずかしいかぎりですが、こちらのほうがよほど経済的なのですね、ありがとうございます。
ケーブルについてもありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2014/04/09 17:58

 HDDケースを購入して、古いPCのHDD取り出し。


 
 新しいPCにUSBで接続・・・が一番手っ取り早いのでは?

 HDDケースの値段はたかが知れていますし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDを取り出すことがとても難しいと思ってよく調べなかったのですが、ケーブルの値段より、HDDケースのお値段のほうが、とても安いのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/09 17:50

 デジタルテレビは、コンピュータディスプレイとして使用できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
デジタルテレビをモニターとして使う方法があったのですね、うっかりしておりました。
ケーブルでつないでみます。

お礼日時:2014/04/09 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!