dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前(18)に家出してから現在(20)に至るまで家族・親族と会っていません。家出した理由の発端は親との折り合いが長年悪かったこと・私に対して無関心で寂しい思いで育 ってきたことが理由です。今は連絡をとってますが(母と妹と電話やメール・父とは一切連絡とってない)家出して半年間私から用があって連絡するまで連絡してきませんでした。母は私に会いたい会いたいと連絡をとるたびに言います。しかし私はそれを言われるのがうざったくて怒りがわいてきます。私がどうして家を出て行ったのか全然考えてないし自分がなぜ家を出て行ったのかもう何度も話してますが ママは悪いと思ってる って言うだけでこれから私とどう向き合うべきか、どうすれば会いたいと思ってくれるのか考えてないです。考えてないくせに会いたいばっか言わないでって言いたいけど、前に何度も言ったので言うのは疲れました。
母は私が会いたいと思うのをただ待ってるだけです。自分が変わろうという考えがありません。こんな母とこれからどう向き合うべきか分かりません。(色んな意味で。老後とか含めて。離婚しそうだから将来マンション買うとき母と住めるマンションにしなきゃいけないのか?など)


乱文失礼しました。
私の気持ちが分からない方には
子供っぽいと思われると思います。
そうゆう方の意見はいりません。
私の気持ちが少しでも分かる方のみアドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

>私の気持ちが分からない方には


>子供っぽいと思われると思います。

いいえ、親の庇護の下にいながら文句ばっかりたれる馬鹿とは違い、未成年ながらあなたは家を出て自活してるわけでしょ(まさか家出たといいながら、生活費その他一切面倒見てもらってるわけじゃないですよね)。なら立派な大人でしょう。
大学も出て働いていながら親元でぬくぬくと過ごして社会人面しているボンクラより立派です。
    • good
    • 0

>ママは悪いと思ってる


>どうすれば会いたいと思ってくれるのか考えてないです。

実際は会いたいと言ってくれるうちがはなです。”ママは全く悪くない、連絡もいらない、知りたくない”と言われるよりよほど良いと思いませんか。意固地になっているとやがてそういう日が来ます。あなたが一生連絡しないで生活できるなら話は別です。しかし何かと頼むこともこの先出てくるかもしれません。現にメールや電話で連絡を取っていますね。取っていてその態度は逆に酷だと思いませんか?それならきっぱりなぜ”便りの無いのは良い頼り”、と思わせないのですか。その理由は”あなたも連絡を取りたいから”ですよ。

あなたがどういう18歳あったのか他人の私は知る由も無いです。ご両親の離婚の原因も実際は何が直接の理由になるのか、知る由もありません。しかし家庭不和が理由だとすれば、やはり音信普通の半年も彼らの離婚の決断に加担したかもしれません。その間ご両親は喧嘩し、特に母親は家庭教育の結果を周囲から責められた事でしょう。たいていのご夫婦の言い草は、”お前のせいだ、お前がきちんと教育しなかったからだ”、でしょう。それでもお母様はあなたに会いたいとおっしゃっておられる。

あなたも実際は歩み寄って会って話し合ったほうが心が楽になれると思います。苦しいのはやはりあなたご自身も心の中をわかってほしいからじゃないでしょうか。そしてわかってもらってリユニオンしたいからじゃないでしょうか。少し考えを変えて頑張ってみませんか。
    • good
    • 1

所詮別の人間だし、


悪いと思っていなかったのだから
その修復方法だってわからないでしょう。
何か提案して失望されるのも怖いでしょうしね。

分かり合えないから家を出たのでしょう?
では、あなたはお母さまの考えを理解しようとしましたか?
なぜ、無関心だったのかを聞きましたか?
親は本当に無関心だったのですか?
経済的、身体的に余裕がなかったわけではなくて?

親子と言えどエスパーじゃありません。
ましてや2年もあっていない人ではどういう考えを持ち始めたかもわかりません。

貴方も大人なら相手にばかり考えさせずに
「自分はあなたの老後をこう考えているのだがどう思うか?」
などとはっきり聞いてはいかが?

お母様もたぶんあなたには甘えていると思います。
娘なんだから分かってくれるとね。
でも分かり合えないのですから冷静に言葉を選んで、
お話ししてみてはどうでしょう?
    • good
    • 1

自分と会うために何が最善かをアドバイスもしてあげられないのかい。

親の方が長く生きて大人なんだから気づいて当たり前、とか思ってないかい?

あなたも成人したのだから、何一つハンデのない対等な大人同士ですよ。解らないならちゃんと指摘してあげるべきです。改善を迫ってなお直らない時、またどうするか考えたらいいと思います。親があなたを舐めて対等になろうとしないなら、何か条件をつけて対等に話せる状況を作りましょう。

親なんだから、子供の考えてることぐらい理解して自分で直せ、なんて子供じみた考えは捨てましょうね。
    • good
    • 1

気持ち分かります。


私も親に分かってもらおうと努力した事がありました。
ですが無理で、最終的に私が自殺に追い込まれるくらいになりました。
呪縛に縛られてましたが結局家を離れる事に成功し、23歳で家を出て2年間音信不通にしました。27歳で籍を入れて28歳で結婚式しましたけど、結婚式が親絡みの問題で辛くて辛くて。
周りの解らない人に相談しても、絶対に子供側が悪いと言われますよね。
今は34歳になりましたが…ちょっと前まではやはり実家に帰る度、傷つき呼吸困難になって。でも本人の前では絶対顔には出さず、帰りの車で呼吸困難で苦しみ…泣きながら主人に話しを聞いてもらって気持ちを落ち着かせてました。ですが、なぜか最近全く苦しくないんです。なぜだろう。歳をとったから?
しかも!今の気持ちは親孝行したい!って真剣に思ってるんです。自分でも不思議なんですが。
ちなみによく子供が出来たら親の気持ちが分かるとか言いますが、うちは親子関係のトラウマで子供は作ってません。
相手に何も期待しない事が今は出来るようになったんです。
それは多分きっと辛い気持ちを主人に癒されてすっかり落ち着いたんでしょうね。
今は主人に対する感謝と主人の親に対する感謝と仕事への感謝など毎日もって生きています。
まだ実親に対しての感謝はないですが認める事や仲良くする事は出来てますし、なんの期待も持たないようになれていちいち傷つかなくなりました。
これから先の人生、子供もいない事だし逆に!親孝行する事が人生の目標みたいな感じになってます。
まずは祖母。うちの親は自らの親に対しての関心や愛情がないんです。だから私が祖母に寄り添いたい。そして主人のご両親。当たり前の愛情をもった人達です。感謝しかない。大好きです。出来る時期は限られています。元気なうちに出来る限りの事がしたい。
後はうちの両親。やはり好きです。何を言われても。なぜかな。出来る事をずっと続けて行きたい。
もしかしたらこっちが精神的に落ち着いて、冷静に見返りを求めず愛情を与え続けたら親にも通じるかも…?
もちろん私は今何も無理してません。人に言われて、親孝行しなくちゃ!!って時は、プレッシャーになって心から出来ない事が辛くて泣いてましたが。
今は何も苦しくもなく無理もしてないです。

あなたも、まだまだ苦しむとは思いますがいずれ歳をとったら落ち着く日は来ると思います。

後、つくづく思うんですが分かってくれない人に相談するだけ無駄。悩みが複雑になるだけです。理解してくれて一心に愛情を与えてくれる人が世の中に一人居てくれたらそれだけで良いです。

落ち着く日は来ますよ。
今はまだ落ち着かなくても。
自分を責めてしまうとは思いますが今のままのあなたで良いんです。
怒りを吐き出す時期なんです。
大丈夫ですよ。
ありのままで大丈夫です。

今は苦しむ時期です。
未来は必ず落ち着きます。
    • good
    • 0

会いたくないなら無理しなくていいんじゃないですか?


と言うか、家出しておいてやっぱり気になってるのはあなたの方なのでは?
お母さんの老後の心配するくらいだから、縁を切ったとは思ってないのですよね。
お母さんにちゃんと向き合って欲しいというのがあなたの本当の本音なんですよね。
でも未だわかってもらえない。

わかってもらいたければ疲れたとか言わずにあなたから働きかけ続けるしかないと思うし。
もう無理だと思うなら会わなければ良いじゃない。
2年くらいで人間の気持ちなんて変わるものじゃないから。
しばらくこのままで良いんじゃないですか?
私の経験だと多少なりとも人の心が変化するのに10年くらいかかりますよ。
    • good
    • 0

 質問者が、どういう事情で家出したのかが把握できないので、的確な回答はできないかもしれません。


 ひょっとしたら、お母さんは、何とかしたかったのかもしれませんが、経済的に自立していないので、あなた方姉妹が成人して社会人になるまで、あなたたち姉妹のためにも何とかお父さんに辛抱しようと思っていたのかもしれません。
 人間は、弱い部分もあります。ひたすら、耐え忍ぶタイプの女性も確かにいます。耐え忍ぶだけで精も根も尽きていて変わる勇気や気力が萎えているのかもしれません。
 お母さんが、あなたに会いたいと思うのは、母としての人情だと思います。自分のお腹を痛めて生んだあなたのことをお母さんは、かたときも忘れていないのだと思います。ただ、祈るような気持ちでいるお母さんの気持ちも、わかるような気がします。
    • good
    • 0

父は亡くなり 母と絶縁しています。


主さんより ずいぶん年上で世代は違いますが

全てとは言えませんがわかりますよ。。

どんな覚悟を持って 主さんが家を出たのか。

そんな覚悟を18の子に決意させる幼少からの何かがあったのでしょう。

私は16で 実家を出ました。


まだ (当然なんですが)

いつか 親は 自分の深い部分を理解してくれるだろうという希望を持っているように感じました。
繰り返しになりますが、それは当然の気持ちです。

主さんが期待するものが10として おそらく半分でも理解してくれたら御の字です。

長年 理解を得られなかった事を考えると 主さんが色々訴えて2割理解する程度でも まだマシかな、と思います。

2割で よしとしよう、と思えるなら 会ってあげてはどうですか。
親と絶縁してる私が言うのも何ですが(^_^;)

でも 何割だとかって決められない深い気持ちも実在しますから…

その場合は 相手に期待せず 自分の道を 人生を 進むのがよろしいと思います。

ちなみに 私は 絶縁に後悔はありません。

むしろ 生きやすくなりました。

深い気持ち…は かなり深かったようです。

他親子の関係と比べたら 生きにくくなります。

出会えてなくても他にも 沢山 親子関係に悩む人や決断した人はいますから

どうか 世間体や、親の気持ちより 自分の気持ちを大切に考えてくださいね^^

どんな決意をしても
きっと 納得のいく日がくると信じています。
    • good
    • 0

悪いと思ってると謝るけれど許せない、変わらない…それではあなたはどうしてほしいのでしょうか?


お母さんもどうしたらいいのか迷って悩んでるはずです。
勿論、私にもあなたがどうしてほしいのかはわかりません。
言わないとわからない事だってあります。
なんでわからないの?と思うかもしれませんが、なかなか気づいてない人もいます。
なのでそれも伝えるべきではないでしょうか?

老後の事とかも考えてるという事はあなたも許したい、また一緒に暮らしたいって気持ちもあるのですよね?
本当に嫌、うざいなら連絡も絶つでしょうし、どうでも良い存在ならこんな事まで考えません。

あなたも母親に甘えたい、かまってほしいっていうのが文面で見られるので素直に怒りも沈めてお話されてみてはどうでしょうか?
ただ悪いと思ってると言ってるだけなら何を悪いと思ってるのかを聞き出すべきです。
でもこれって本当に「親が一方的」に悪いのですよね?
ただの喧嘩で言い合ってばかりだったとしたらちょっと話が違ってきますよ。
親が子を「一方的に傷つけた」という事であると信じ、話をされてからそれでも自分が納得できない母のまま、許せないのであればもう連絡はしない事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!