
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なんの思いつきで数学オリンピックに出ることにしたのですか?
大抵の場合5~8問正解でというのが予選突破ラインで
最低7問正解が欲しいところです。
>過去問の問題が1問解けるか解けないかという感じです。
それじゃ無理でしょう。
数学オリンピックの予選突破者は灘、開成、筑駒など
東大合格常連校が多く、また東大+国公立大学医学部で
1学年100人を超える学校の出身者ばかりですよ。
>どのように勉強したら良いですか?
特別数学オリンピックに向けて特別勉強するのではなく
地頭が良い人が多いようです。
数研に所属している人をよく見受けます。
私の長男は数学オリンピック本選出場を果たしましたが
駿台模試で数学全国トップを取ったことが有ります。
過去問が1問解けるかどうかと言うレベルで
単に数学得意だと言うだけでは無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の期末試験は過去問がない...
-
公務員試験の勉強方法について...
-
過去問ばかりする勉強方法にし...
-
数学オリンピック
-
農業改良普及員資格試験
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
私今中3の受験生なんですけど、...
-
負けた悔しさと嫌な奴が原因で
-
東京での大学受験について
-
学校で残らない日を作りましたが
-
この成績で偏差値63の公立高...
-
やってもやっても覚えることが...
-
受験についてです 高二 河合模...
-
受験の戦略ですが
-
偏差値65以上の高校を行くには...
-
偏差値を46から55まであげ...
-
中3です。進研ゼミのセレクト5...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
受験のモチベーション…
-
高校受験の2週間前に好きなアイ...
おすすめ情報