dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3です。進研ゼミのセレクト5という参考書を使って勉強してます。
基礎編から解けなくて結構落ち込んでおります。
過去問を解いていく中でモチベーションを保つ方法
誰か教えていただけませんか…?

A 回答 (1件)

その教材は知りませんが、一般論を。


まず、教科別にどういう状況か整理してください。
特に英語と数学は、中一中二の学習内容が、数学の場合は小学校の学習内容まで、ちゃんと身に付いているのでしょうか。
次に、公立中学で受けた模試・実力テストの偏差値はいくつくらいなのでしょうか。
50ちょっとなら、入試問題集以前に、基礎教材をやり直す必要がありそうですし、その方が効果がありそうです。
50未満なら、ガッツリ基礎教材からやり直さないとどうにもならないでしょう。
学校の勉強が身に付いてないのですから、それが過去問をちょっと解いたらできるようになるなら中学校は要りませんし、そういう子であれば、事故がない限り、その偏差値はそもそも取らないでしょう。
上記の通り、50未満の場合は、中一中二の学習内容が身に付いているのかどうかから確認する必要がありそうです。

また、普段の勉強方法が、定期テスト前にアンダーラインや太字のところだけ丸暗記して、テストが終わったら丸忘れ、なんて調子だと、そのとき解けた問題も、今はもう解けないでしょう。
そういう勉強方法なんだからそうなるというだけのことです。

上記に心当たりがあるでしょうか。
まるっきり的外れだ、もっとこうなってるんだ、ということでもあれば、書いた方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英語は長文読解が特に無理ですね…
テストのリスニング終わった後のちょっとした小問は解けるんですけど…
数学はこの前あった模試で40点以下でした…
基礎は大体丸だったんですけど後半の一次関数だったり証明が無理でした…
社会は暗記してるんですけど、覚えることがたくさんあってどうしても前やったところが忘れてしまいます…
太字丸暗記に関しては本当にそうですね…
数学の基礎は学校で配られたワークをやった方がいいですか…?
それとも進研ゼミで復習するべきですか…?
今から基礎戻って大丈夫なのでしょうか…
不安な気持ちでいっぱいです…
長文失礼しました。

お礼日時:2020/10/11 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!