
数日後、新大阪から品川まで新幹線に乗ります。一人で乗るのは初めてなので買い方とかルールがわかりません。
そこで色々教えていただきたいのですが・・・
1、みどりの窓口で新大阪から品川までの新幹線の切符を買った場合、最寄駅から新大阪までの切符はまた別に買わないといけないんでしょうか?それとも最寄り駅から品川までの乗車券がもらえるんでしょうか?
「最寄り駅から品川までの新幹線」というべきなのか、「新大阪から品川までの新幹線」というべきなのかわかりません。
2、あと安く済ませたいので、のぞみ、ひかり、こだまのいずれかの新幹線自由席で行きたいと思っているんですが、どれも料金は同じですか?また自由席の場合、この時間この種類の新幹線に絶対乗らないといけないとかの決まりはあるんでしょうか?あくまで「自由」なんですか?
だったら、一番速いのぞみに乗った方が得なのでは?って思うんですが・・・
3、2の質問とかぶることかもしれませんけど、往復切符だと安くなると聞いたので買ってみたいんですが、行った次の日帰るのはわかっているのですが時間がまだわかりません。
帰りは自由席なら、どの時間どの新幹線にでも乗る事ができるんでしょうか?
どうかお願いします。長々とすいませんでした。
m(_ _)m
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
#13のPAPです。
意外と簡単に買えたとのこと、少しはお役にたてたようで嬉しく思います。
さて、補足の件ですが
『新幹線は東京と品川のどちらでも降りることができます。』
都合のいい駅を利用して下さい。ちなみに、かえりもどちらから乗車してもかまいません。
『都区内の駅ならば品川または東京から在来線を利用してそのまま降りられます。都区外まで行く場合は降りる駅で精算して下さい。』
「(都区内)」となっているのは、乗車券が「東京都区内駅」着(かえりは発)となっていることを表しています。都区内を自由に乗り降りできる訳ではありませんので、最初に降りる駅まで使えます。それ以降は新たに切符を買って乗って下さい。例えば、最初に渋谷で降りて、そのあと渋谷から新宿に行く場合は、お買いになった切符で渋谷まで行けます。渋谷から新宿までは切符を新たに買って下さい。
かえりも同様に都区内の在来線の駅から乗って、東京または品川で新幹線に乗ることができます。都区外の駅から乗る場合は一番近い都区内駅までの切符を買えばいいのですが、いちいち都区内の駅を覚えているのも大変でしょうから、駅員さんに切符を見せて、いくらの切符を買えばいいのか聞いて下さい。
『のぞみ・ひかり・こだま のどれにも乗ることができます。』
新幹線自由席/のぞみ特定特急券の「新幹線自由席」は「ひかり・こだま」を、「のぞみ特定特急券」は「のぞみ」をさしています。
「のぞみ」の場合は指定席が「ひかり・こだま」より高いのですが、自由席は同じ値段です。すなわち、「のぞみ」だけは自由席の場合の割引額がほかより多くなっていますので、自由席については「特定特急料金」という名称の料金になっているために、切符券面にも新幹線自由席とあわせて記載されています。
利用者サイドからすると少しわかりにくいかもしれませんが、新幹線の自由席特急券を買うと常に「新幹線自由席/のぞみ特定特急券」となっていますので、気にすることなく都合のいい列車を選択して下さい。
蛇足ですが、本来は「新幹線自由席特急券」と「のぞみ特定特急券」ですが、字数が多くなるので特急券という言葉を共用する意味で「/」が入っています。従って「新幹線自由席」はその後の「特急券」にかかっています。
都区外への乗車については#16さんの回答にあるように、そのまま乗車して着駅で精算して下さい。
品川駅については参考URLを見て下さい。構内図は開いたページの上にある「構内図」をクリックして下さい。図の下側が新幹線で右が東京方面となっています。
改札は左から南のりかえ口・南口・北口・北のりかえ口の4つの口があることがわかります。南と北は自由通路で分断されていますが、南・北とも改札口とのりかえ口がありますので、乗換にはどちらも利用できます。改札口には大きく表示がありますので「在来線のりかえ」の表示がある方を使用して下さい。
ちなみに南のりかえ口から出た方が、構内ショップが豊富にありますので、一服したり何か買いたいときは南のりかえ口を利用されるとよろしいでしょう。
くれぐれものりかえ口で切符の取り忘れの内容ご注意下さい。取り忘れると「チンコンチンコン」と自動改札機のアラームが鳴ります。新幹線を降りてホッとしていると、ついつい忘れることもありますので、気をつけて下さい。
参考URL:http://www.jr-central.co.jp/station.nsf/st_info/ …
No.19
- 回答日時:
#6です。
ひょっとしたら、もう出発されてるかも知れませんが…。
#17のお礼のURLでいうと
「新幹線のりば(南のりかえ口)」「新幹線のりば(北のりかえ口)」
から出れば、切符は回収されずに在来線に乗れます。
「新幹線のりば(南口)」「新幹線のりば(北口)」
からでますと、切符は回収されてしまいます。
>在来線との乗り換え改札というのはちゃんとわかるように表示されてるんですよね?
大丈夫です。ちゃんと判りやすい表示があります。
それでも、心配でしたら、各改札の近くには必ず駅係員がいるはずですので、自動改札に切符を通す前にお聞きになると良いでしょう。
No.17
- 回答日時:
#5(#16)さんの通りなんですが、一応、補足のご質問にストレートにお答えします。
>もう一度確認すると、これはのぞみ以外にも乗れて、東京でも品川でも乗降できて、新幹線以外の電車でも都区内なら乗降に1回使えるんですよね?
その通りです。
品川(or東京)で降りたときは、#16さんの回答にあるように必ず、在来線との乗換え口を通ってください。(自動改札に通しても切符は出てきますので、取り忘れなさらないように)
乗り換え口以外の改札を出られると、切符は回収されてしまいます。
これは、帰りの新大阪駅でも同じです。
>新幹線の品川を降りてから行く先が都区外の場合、また買い直さないといけないんですか?
>1.品川を新幹線改札をでて、品川~都区外の駅まで普通切符買う
>それとも、
>2. 品川の新幹線改札をでて、すでにある新幹線切符を使い、品川~都区外の駅まで乗って、降りる駅の駅員さんに乗り越し清算をしてもらう。
2です。清算内容については#16さんの回答にあるように、境界駅~降りる駅間の運賃を払います。なお、降りる駅で清算することもできますし、車内で車掌さんに清算してもらうこともできます。(品川から先の在来線内でも、前もって新幹線の中でも可能です。)
では、よいご旅行を。
この回答への補足
何度もすいません。
在来線との乗り換え改札というのはちゃんとわかるように表示されてるんですよね?
どれかわからなくて回収されるんじゃないか心配です。
http://images.google.com/imgres?imgurl=www.docon …
わかりました。これの(乗り場)じゃなくて(乗り換え口)って方ですね。という事は普通の改札を出れないんだ・・・友達との待ち合わせ場所を考えないといけないですね。
No.16
- 回答日時:
#5です。
お礼を拝見しました。
無事きっぷが買えたようで、あとは乗るだけです。
都区内からの乗り越しですが(横レスすみません)、新幹線のきっぷはそのまま持っていてください(乗り換えの自動改札でもちゃんと出てきます)。
運賃計算ですが、都区内の駅で降りない限りは、目的地の方向にある都区内ゾーンの境となる駅から計算します。
例えば都区内着のきっぷで中央線吉祥寺駅まで行く場合には、中央線の西荻窪駅からの運賃を精算します(西荻窪~吉祥寺130円)。
品川駅でのきっぷの処理ですが、在来線との乗り換え改札をご利用ください。乗り換え改札以外の改札から出てしまいますと、きっぷが回収されてしまいます。
自動改札機にきっぷを入れて、自動改札を通ります。この際きっぷが出てきますので、それを取るのを忘れずに。目的地の駅に着いたら、自動精算機または有人改札の駅員にきっぷを渡し、精算します。
参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#8
No.15
- 回答日時:
#14さんに反論させていただきます。
少なくとも和歌山発の場合は、和歌山発着で往復を買う方が安いです。
特急料金はどちらの場合も同じなので、運賃(乗車券)だけ示します。
◎「大阪市内」発着で切る場合
和歌山→杉本町 片道 830円 往復 1,660円
大阪市内→東京都区内 片道 8,510円 往復 17,020円
合計 片道 9,340円 往復 18,680円
◎「和歌山」発着で買う場合
和歌山→東京都区内 片道 9,350円 往復 16,820円(往復割引適用)
片道なら10円高くなりますが、往復なら 2000円弱安くなります。
No.13
- 回答日時:
-------------------------------------------------
【ゆ き】 月 日
乗車券: 駅から 駅まで
新幹線: 駅から 駅まで 自由席
【かえり】 月 日
乗車券: 駅から 駅まで
新幹線: 駅から 駅まで 自由席
-------------------------------------------------
よろしければ上の部分を印刷して記入し、窓口に持って行って下さい。口で言う場合も、この順番で伝えれば完璧でしょう。
大阪市内駅と東京都区内駅のあいだを旅行する場合、切符は「乗車券・新幹線自由席特急券」と書かれた1枚の切符になることが多く、このときはそれ1枚で乗車券と新幹線自由席特急券を兼ねていますから、乗ってから降りるまでこの切符1枚ですみます。
切符を買ったときに、一度券面をよく見て間違えがないか確認すると良いでしょう。また、疑問に感じることがあれば、その場で聞いておくと安心です。
自由席特急券ではどの列車に乗ってもかまいません。のぞみからこだままで、都合のいい列車に乗って下さい。
また、改札を出なければ、新幹線を乗り換えることもできます。のぞみ・ひかり・こだまの区別はありません。どれからどれに乗り換えてもかまいません。
喫煙・禁煙は乗るときに自分で車両を選択して下さい。自由席特急券には喫煙席や禁煙席といった指定はありません。
なお、品川駅には止まらない新幹線も結構あります。このことを考えると、ゆきも東京までとして乗車券・新幹線とも買っておいた方がいいですね。値段は品川と同じです(乗車券はどちらも都区内までという同じ切符になります)。東京までの自由席特急券で品川駅で下車できます(あまった品川~東京は無効となります)。
乗車される列車によりますが、品川通過の場合は
・東京まで行って品川まで戻る(東京~品川は山手・京浜東北で約12分)
・新横浜や名古屋などで品川停車の新幹線に乗り換える
といった方法を選択できます。
ちょうど良い品川停車の新幹線がない場合は、これらの方法も含めて検討してみて下さい。
この回答への補足
皆さんのおかげで意外なほど簡単に買えました。
駅員さんも初めての人への対応に慣れているみたいでした。
==============================================
乗車券ー新幹線自由席/のぞみ特定特急券
新大阪(市内) → 東京・品川
(都区内)
○月○日から 乗車券4日間・自由席券 2日間有効
¥13240 内訳 乗8510 特4730
特急券は都区市内各駅下車前途無効
特急券は途中下車できません。
指定席への変更は指定席特急料金との差額が必要
==============================================
これでした。帰りは場所が逆なだけです。
もう一度確認すると、これはのぞみ以外にも乗れて、東京でも品川でも乗降できて、新幹線以外の電車でも都区内なら乗降に1回使えるんですよね?
新幹線の品川を降りてから行く先が都区外の場合、また買い直さないといけないんですか?
1.品川を新幹線改札をでて、品川~都区外の駅まで普通切符買う
それとも、
2. 品川の新幹線改札をでて、すでにある新幹線切符を使い、品川~都区外の駅まで乗って、降りる駅の駅員さんに乗り越し清算をしてもらう。
どっちですかね?
とりあえず、皆さんのおかげで買う事ができました。ありがとうございます。
余談ですが、緊張のあまり、腰の筋肉を傷めたようです。なぜだぁあ(笑)
No.12
- 回答日時:
#6です。
(小分けになっちゃいました。済みません。)#9の補足の内容について。
書かれた内容で問題ないですが、品川も東京も東京都区内(#8参照)なので、
「○月○日、品川まで往復、新大阪から新幹線で自由席ください。帰りは(次の日で)東京からにしてください」
とまとめることもできます。
心配なら
乗車券:最寄駅⇒東京 (往復)
往き:○月○日 新大阪⇒品川 新幹線自由席
帰り:○月○日 東京⇒新大阪 新幹線自由席
とメモ書きして係員に渡せば、あとはやってくれます。
No.10
- 回答日時:
#3です。
見ていてちょっと微妙に思ったのでお知らせしておきます。
>「○月○日の品川までの乗車券と、新大阪から品川までの新幹線自由席ください」
指定席特急券を買う場合は乗車券も同時に1ヶ月前から買えるのですが、自由席の場合はちょっと微妙です。
乗車券の前売りは原則的にやらないようですから、もしかしたら当日でないと買えないかもしれません。
参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
- 新幹線 新幹線の乗り方について質問です。在来線で渋谷駅~品川駅まで移動し、新幹線で品川駅~新大阪駅まで移動し 3 2023/06/09 03:10
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
- 新幹線 新幹線に乗ったことがある方へ質問です。 今度、初めて新幹線を利用するのですが、自由席で往復にしようと 6 2022/05/25 03:58
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 新幹線 新幹線の切符の買い方について 1 2022/11/14 23:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
山形新幹線で福島から途中では...
-
ソウル〜平壌は新幹線から1時間...
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
西明石から新幹線で岡山まで、...
-
新幹線の払い戻しは出発前にす...
-
東京ー広島間の移動について し...
-
みなさんは、初めて東北新幹線...
-
スマートEXはクレジットしか無...
-
EXアプリ複数人予約
-
えきねっと に 詳しい方 教えて...
-
長野電鉄の方が山陰本線よりも...
-
なぜ秋田新幹線や山形新幹線は...
-
新幹線の指定席の券で、それよ...
-
JR西日本の優待券を利用して、...
-
列車遅延だと自由席が溢れるの...
-
スマートEXについて
-
新幹線大爆破 '25版 では実際の...
-
5月2日の仕事終わりから岡山...
-
0系、100系、200系の違いを教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JRの新幹線切符払い戻しについ...
-
新幹線の切符を名古屋から品川...
-
成田空港へ、東京駅か品川駅ど...
-
東京から新幹線で静岡まで行く...
-
LIVEにいくため10月に岡山駅か...
-
ペットカート、東京駅から新幹...
-
新幹線(乗車券)と定期券の併用
-
品川から新横浜へ急いで行きた...
-
新幹線の切符(東京から大阪ま...
-
乗車券についてです。 名古屋か...
-
新幹線乗車券での乗り越し料金...
-
東海道新幹線の停車駅で、乗降...
-
シャトル切符の廃止が決定しシ...
-
新幹線のルール
-
新幹線の切符の買い方教えて!
-
新幹線eきっぷ(I C用) チケッ...
-
草津駅(滋賀)〜東京駅までの...
-
運転中止時に始発駅に戻る場合
-
乗り換えについてです。 新橋→...
-
ICOCAで乗車券買わなくても 北...
おすすめ情報