
OSは7なんですが
外付けHDDを使用して、パソコンから外す時
正規の方法でタスクバーから操作するんですが
「汎用ボリュームデバイスを使用中のため、停止できません」
のエラーが出て外せない事が多いです
ただ、パソコンを再起動すると何の問題も無く外せるんですが
動画等をDLしてる時等だった場合
再起動は出来ません
これもネットで調べた所
このHPで色々な方法が載ってますが
http://matome.naver.jp/odai/2135096992965334901
対策1の開いているウインドウに関しては
その様なウィンドウは無し
対策2のゴミ箱の中身をすべて削除するに関しても
書いてる様な作業は該当しませんし
更には念の為に削除しましたが、解決せず
対策4のPCの電源を落とせない時は「スタンバイ or スリープ」状態にする
に関しては
実際に実行した所、全く通用しませんでした
正確に言うと
「汎用ボリュームデバイスを使用中のため、停止できません」
の文字が出る為、通用しないと云う事です
そして…上記のHPで云うと、最後の方法で有る
対策5のUnlockerというフリーソフトをダウンロードする
に関しては
DLしました、ところが
このソフトを起動したんですが
上記HPでは、ロックしているプロセス名が分かり
そのロックを解除出来ると書いてます
しかし、上記HPでは方法が書いて無く
ネットで調べても、該当するファイルを右クリックして…
とは書いてるのと、上記HPでも
一度DLしておけばOK、取り外したいHDD上で右クリックするだけ
とは書いてますが
右クリックしたくても
タスクバーから正規の方法で捜査しても
右クリックでは何も出ない為、操作出来ませんでした
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
当然ですが ウイルス対策を入れてますよね?
対策ソフトが リアルタイム機能などで
監視みたいなことをしてると 取り外しできないようです。
対策ソフトを一時 無効化してみるのも方法(未確認)ですが
そういうことも面倒なので 今は無体策にしてるので
外せないことは ほぼないです。
外せないこと自体がウイルスの影響なのか?が
分かりづらくなるのも問題ですよね。。。
最近は 外せない場合には
外付けの電源を先に切ってから USBを抜くという方法で対処してるけど
これは自分なりの方法で自己責任でやってます。
壊れる場合もあるかもしれないし
関連付けで問題でるとエラー吐くかもしれないけど
いまのところは 特に何も問題おきてないです。
(外付けは2.5インチで USB端子2つ使用の電源用USBも付いてるもの)
また 外すときにはゴミ箱は空にして
USBの方では関連付けされるようなソフトは
一切 起動しないように気をつけてます。
(データ保存・データの消去しかしない等)
※Unlockerは使用を間違うと
トラブルの元だと思います。
関連付けが解除されると問題が起きる場合があるからです。
強制的に削除する場合以外は 使用を勧めません。
回答有難う御座います
ウィルス…に関しては
ESET Smart Securityを使用してますが
ウィルス機能もファイアーウォール機能も停止しましたが
変わりませんでした
更に…それ以外だと此のソフトは
削除しか無かったかと…
でも…貴方の場合、無対策との事ですが
ウィルスソフトを入れて無いって事ですが
(上記ウィルスソフトの表現は、一般的に通用する為に書きました)
最後に、外付けHDDですが
ポータブルの為に電源を切る機能は無いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- グループウェア NoxPlayerでキーの入力方法が分かりません 1 2023/04/07 21:57
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- LINE ラインの疑似体験(?)が出来るサービスは? 3 2023/03/26 19:52
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリップNOTEの使い方教えてく...
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
起動していないのに「既に起動...
-
パソコンへの取り込み
-
Windowsのソフト起動時にパスワ...
-
ID Managerというソフトがタス...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
wpsupdateとは?
-
パソコンの使用時間を記録でき...
-
VineLinuxでkernel panic
-
メモリなしでPCは起動する?
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
open linuxについて教えてくだ...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
自動電源オフ
-
LASER5Linux7.1について教えて...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動していないのに「既に起動...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
クリップNOTEの使い方教えてく...
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
adobe gamma loaderとは?
-
常駐ソフトをはずしたいのですが
-
コマンドプロンプトが勝手に起...
-
PCで決まった時間に音楽を流す...
-
wpsupdateとは?
-
パソコンの動作を制限するソフト
-
ID Managerというソフトがタス...
-
Windows10 最適化 svchost.exe ...
-
マカフィーを一時的に停止させ...
-
ゲームソフト「下級生2」が起...
-
時間がきたら指定のアプリを終...
-
パソコンの起動時にいつも「既...
-
最近、パソコンを起動すると何...
-
Windowsのソフト起動時にパスワ...
-
avira antivirを手動で終了させ...
-
常駐なし(悪さしない)のパー...
おすすめ情報