
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パワーポイントでもワードでも同じです。
「古い形式で保存する」だけです。ファイル-名前を付けて保存、そこで出てくるダイアログで、ファイル名の下に「ファイルの種類」という項目があり、通常「PowerPointプレゼンテーション(*.pptx)」となっています。
ここを開き、「PowerPoint 97-2003プレゼンテーション(*.ppt)」を選択してから、[OK]ボタンにて保存すると、PowerPoint 2003 でも開けるPowerPointファイル(*.ppt)として保存できます。
ただし、PowerPoint2003に無い機能を使ってしまうと、その部分は再現されなかったり、形が変わってしまったりします。
PowerPoint 97-2003形式で保存した後に、そのファイルを開いてみて、大きく変わっているような部分はないかどうか、確認してください。
No.3
- 回答日時:
Office 2007 で作成したものを、以前のバージョンで開けるようにするには、既回答にあるように、保存ファイルの形式を97-2003用の形式で保存する方法があります。
(互換モードの形式といいます)Office 2003 以前のバージョンは既にサポートが終了しているのであまり推奨しませんが参考までに。。。
その他の方法として、以前のバージョンの2003の方に「互換機能パックを追加インストールして、Office 2007以降のバージョンの標準のファイルをそのまま開くという方法があります。
※実際に行う環境が異なる場合は、この方法は使えないと思います。
Microsoft Office 互換機能パックをインストールして、Office Open XML 形式を以前のバージョンの Microsoft Office で開いたり保存したりできるようにする方法
http://support.microsoft.com/kb/923505/ja
No.2
- 回答日時:
新しいバージョンで作ったpower pointを古いパソコンで表示させるには、ひとつは2007で保存をし、コピーをとってpower point97-2003で保存をした方が良いと思います。
power point97-2003で保存をしたものであれば、2003で開けるはず。
ただ、2003に入っていない文字や色やアニメーションなど、せっかく時間をかけて作成したものが2003の機能表示で表示されてしまい、こういうものを作ったのではない、という結果になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
outlookにpdfのリンクを貼りた...
-
表示イメージのままコピーでき...
-
教えてください(涙)Photoshop...
-
PDFXChange Viewerソフトの...
-
DATAファイルの開き方
-
シンプルな写真スライドショー...
-
dxfファイルをパワーポイントに...
-
スナップショットツールで切り...
-
エクセルで画像を挿入し保存し...
-
ppsx→pptx もしくは ppsx→ppt ...
-
WMPで700MBのCD-Rに80分録音が...
-
Excelで埋め込んだPDFを開く
-
パワーポイントで、図を貼り付...
-
パワーポイントで、リンクの設...
-
エクセルで画像をはみ出させる方法
-
パワーポイントで『図の圧縮』...
-
WORD2010に図を貼付けるとサイ...
-
複数のJPEGをひとつのPDFファイ...
-
PDF ファイルの保護について
-
Wordで作った表をパワーポイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
outlookにpdfのリンクを貼りた...
-
エクセルを閉じる時に保存メッ...
-
教えてください(涙)Photoshop...
-
PDFXChange Viewerソフトの...
-
表示イメージのままコピーでき...
-
Safariで保存した.webarchiveフ...
-
Wordの差し込み印刷、元データ...
-
PDF変換できなくなりました
-
テキストがUTF-8かどうかを知る...
-
Word2013で作った文章・画像が...
-
差し込み印刷とファイルの保存...
-
Wordファイルが保存できない
-
Word2010:文字を反転 ・回転さ...
-
PDFファイルの表をExcelにコピ...
-
パワーポイントを古いバージョ...
-
Excelで作ったデータをこのよう...
-
イラストレーターを開くとリン...
-
PDFが開ける時と開けない時がある
-
Freemake Video Converter
-
WEB用に保存するとサイズが小さ...
おすすめ情報