dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。私は日本人(女)です。
私には付き合ってもうすぐ一年になる彼氏(中国人)
がいます。結婚も考えています。でも今悩んでます。

付き合いたての頃は、とにかく幸せで
中国で一生暮らしてもいいと思っていました。
(ちなみに私は今中国で暮らしています)
しかし、最近は彼と付き合ってしばらくが経ち、
冷静になって考えてみると、
やっぱり親元から離れて一生生活するというのは
親不孝であり、親を悲しませる原因となるので、
迷いだしました。私の親は別々に暮らしているので、
もしかしたらこのまま一生一人で生きていくかも
しれない母や父を、一人きりにするのは嫌です。
老後も私以外面倒を見る人がいないので、やはり
一生中国で過ごすというのは不可能かな、と・・・。
ちなみに彼氏は日本に住む気はありません。

もうひとつの悩みが、おごる時はいつも私です。
お金には無頓着の私ですが、毎回おごっていると、
そうも言ってられません。
私はお金を出さない彼氏に怒ってるというより、
「おごる=相手に対する気持ち」という観念がない
彼氏に悲しさを抱いてます。
別に私の彼氏は貧乏でもケチなわけでもないのですが
とにかく「出さない」のです。

長くなってすみません、他にもたくさんの不満が
あるのですが、長くなるのでこの2点に絞ります。
皆さんはこういう経験がありますか?
1:好きな人と愛する親の、どちらかの選択を迫られた
2:おごってばかりいた
…その他、私は今後どうしたらいいのかアドバイス
頂けたら幸いです。

A 回答 (7件)

 2に関してですが・・。



 先頃別スレで見たのですが、日本では、男性がおごるというのが未だにかなり考えとしてありますね。

 中国人の場合、文化的に私たちとはかなり違いますので、黙っていてはだめだと思いますよ。出してくれるから食った、お金があるから出してくれるんだろという感じではないかなと思います。
悪気はないのです・・多分。ただ、日本的な内向してしまう考え方だと、図々しく見えてつらいですね。

 彼からおごってくれ、と言うわけですか?
言わないのになんとなくおごってませんか?
日本人相手のような、察しは、あまり期待してはだめですよ。おごってくれと言うのであれば、断ればいいです。無神経な代わりに根にも持ちません。
 もうお金ないよ、でいいです。

 おごって当然と切れるようであれば、文化の差異ではすまされないと思います。
    • good
    • 0

はじめまして、JURIJURIさん。



1の質問ですけど、はやりこれは、彼ときちんと話しあいをすべきだと思います。
JURIJURIさんは、"親を一人きりにするのは嫌"という堅い意志があるようですし、
彼が日本で暮らす意志が無くても、そういう気になってくれるか確認するべきでしょう。

2に関しては、そういう考えがただないだけのようですし、"たまには、おごってよ"と
いってみては、いかがですか?
日本人は、体裁を気にして、そういう発言をすることができない人種ですけど、
中国人は、思ったことを何でも相手に言ってしまうところもあるようですから、
遠慮せずに言ってみましょう。

1も2も、彼にはっきりあなたの意志を伝えて、怒ったり、真面目に考えて
くれないようでしたら、"それだけの男だった"と思って、前向きな"選択"を
して下さい。
    • good
    • 0

付き合ってまだ1年ですよね??


そんな、、もちろん付き合いの期間は関係ないですが、こんな不満だらけになるのでしたら結婚は止めたほうが良いと思いますよ。

きっといろんな不満がたまって、、
それで親のことなどいろいろと考えるようになったのでしょう?
最初付き合った当時はラブラブでそんな事はあまり考えもしなかったのに。
もちろん親元と離れて暮らすのは不安な面がたくさんありますが、今はメールも電話も毎日できるし、年に2~3回は日本に来ることだって出来るでしょう。

要は、こういう事を考え出したという事は、彼との結婚に対する自分の考えにシグナルがともったという事です。
(親御さんの事をご心配なさる気持ちは確かに本当ですが、ここでは言い訳に聞えます)

そう言うことを伝えても彼氏は日本に来てくれる気は全く無いんでしょう?

まったく金を出さない神経も理解できませんね。
これ、、何人とか関係ないと思うんですが。
今度、何か食べにいく時に、
「あ、今日お金ないの、ちょっと出してくれない?」
と聞いてみたら?
そのときの反応を見ても良いのではないでしょうか?


厳しい事を書きましたが。。
それ以外、たくさんの不満もあるようですので。。
結婚はお勧めできません、どうかもう少しよくお考えになられた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

私の彼も中国(香港)の人です。


付き合って10年です。
親元から離れて一生生活するというのは
親不孝、と思うのなら辞めた方がいいと思います。
私も同じように考えてた時期がありました。
でも今は私は彼といて幸せ。 私が幸せな事が
一番の親孝行と思うようになりました。

やはり違う国。いろいろと文化の違いもあるし
でも、それを尊重し合えて、理解しあう。
それができないと一緒にいるのは無理です。

おごってばかり。と言うのは・・・何とも言えませんが
2人の関係の深さで決まってくるのでは?
私の彼は一時期仕事が無く1年間ほど
全く収入が有りませんでした。
もちろん生活は私のお金。
でもそれは私は当たり前の事だと思ったし
それを責める気持ちもありませんでした。
今ではちゃんと稼ぎ、養ってやる!と豪語してます。

国際結婚。愛だけじゃ正直無理ですよ。
でも愛が一番大切です。
それがないと乗り越えられないものが多すぎます。
    • good
    • 0

1)結婚か?親か?の選択について


このケースについて自分は未経験ですので、あくまで第三者の見方ていどにお読みください。

おそらくご自身がいちばんよく認識されていることでしょうけれど、
結局は彼氏と親御さんを天秤にかけるしかないかと。

ただ、この問題をあなたの気持ちだけで解決させようとするのではなく、現実的な段取りも必要だと思います。
つまり、彼氏とご両親を(できれば)同席させて、正直に相談するということです。
今後の人生を左右する大事な決断につながるのですから、くれぐれも迷いをお一人で抱え込まないでください。
万が一、「彼氏が両親に会ってくれない」「両親が難色を示している」という次元の話でしたら、解決すべき問題はまた別のところにあると思いますけれど、、、


2)お金の負担について
過去に外国人の友だちづきあいが多い時期があり、
その間に2人の中国人女性と親しくなったことがあります。
(何度かデートはしましたが、どちらも本気の交際にまでは至っていません)

お金に関する話題は、けっこうストレートに話してもいいようです。
彼らの母国では、友人同士で「あんたの給料はいくら?」なんて会話が日常的だそうですし。
彼氏の意識としては「いつも自発的に払ってくれるから、払ってもらう」程度だと思います。
正直に「負担が大きいから割り勘にしてほしい/あなたに払ってほしい」と言っても大丈夫だと思いますよ。

ただ、おごられっぱなしの彼氏の姿勢にはちょっと不安があります。
これはたまたま自分だけのケースかもしれませんが、
こちらが連続でおごったり、ちょっと奮発した場合には、相手の女性から「なんらかの見返りを」という態度がハッキリと見られました。
具体的には、「ここは自分が払いたい」と支払いを強く主張したり、あるいは自宅に呼んでもてなしてくれたり、といった感じです。

もしもあなたが「払ってほしい」と言って、彼氏の機嫌が悪くなるようでしたら、
これは日本人的な意識でとらえたほうがいいかもしれません。
すこし書きづらいのですが、「お財布がわり」にされている可能性がゼロではないです。
また中国人や韓国人の男性は、いまの日本人男性よりも亭主関白な傾向が強いそうですので、
あなたが「亭主関白」にガマンできるかどうかもポイントになると思います。


いずれにせよ、(1)(2)ともに、あなたの気持ちを正直に伝えるべきタイミングにさしかかっているのだと思います。
その結果によって、今後の身の振り方のヒントもハッキリしてくるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

1に関しては、彼に理解を求めて、たまに日本に会いにいったら


どうでしょうか?

2に関して。
私も1年半と付き合った中国人の彼がいました。
でもほとんど、全てといっていいほど、彼がずっと払ってきました。
お国は関係ないようですね。。
彼にはっきりいった方がいいですね。
ずっとこのままだと、結婚してした後もこんなかんじですよ。
    • good
    • 1

あくまでも推測ですが、


あなたは彼のキャッシュカードだったのかもしれません。旅先(留学先)でよくあるパターンですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A