
■環境
・Cent OS
■質問1
・ユーザをwheelグループに追加するのは何のためでしょうか?
・sudo コマンドを使えるようにするため?
・sudo コマンドを使わないなら、追加しなくてもよい?
■背景
・新しく作成したユーザを、wheelグループへ追加するべきか判断がつかない
・このユーザは、「apacheユーザのセカンダリグループとして追加するためだけに作ったグループ」用ユーザです
■質問2
・wheelグループ名は固定なのでしょうか?
・例えば、hogeなどに変更可能?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>・ユーザをwheelグループに追加するのは何のためでしょうか?
既に回答ある通りです。
自ユーザー以外の一般ユーザーアカウントがあって、管理者に昇格できる(suコマンドでrootになれる)アカウントを制限したい場合に使います。
PAMを利用していないと無意味かも知れませんが…。
# CentOSなら普通にPAM使っているでしょう。
あと、pam_wheel.soのモジュールを利用するように変更する必要もあるでしょう。
/etc/pam.d/su の編集が必要でしょうね。
# 該当ファイルにコメント書かれているんで読んでください。英語ですが。
>・sudo コマンドを使えるようにするため?
>・sudo コマンドを使わないなら、追加しなくてもよい?
/etc/pam.d/sudo というのが別にありますから、sudoコマンドではなくあくまでsuコマンドでの制限ですね。
sudoコマンドでの制限は別のファイルでかけることになりますし。
# /etc/pam.d/sudo なりでpam_wheel.soのモジュールを使用するように設定すれば意味はありましょう。
>・新しく作成したユーザを、wheelグループへ追加するべきか判断がつかない
追加したアカウントを外部から操作できる状態で、管理者権限を付与したくない。
というのであれば、PAMでpam_wheel.soを有効にするべきでしょう。
# 当然、本来の管理者はwheelグループに登録。
シェルが使える状態になっていない…というのなら、そこまで厳しくする必要は無いかも知れません。
まぁ、かける手間と効果を考慮すると、外部公開するならwheelグループ使うようにした方がいいんでしょうけどね。
# PAMの設定変更と管理者昇格可能なユーザーのwheelグループへの追加だけでやらないよりはセキュリティ的に安全になるのですから。
# 言いつつ私はやっていませんけど。まぁ後でやっておくか…。
>・このユーザは、「apacheユーザのセカンダリグループとして追加するためだけに作ったグループ」用ユーザです
なら、管理者になる必要も無いかと思われますが…。
>・wheelグループ名は固定なのでしょうか?
>・例えば、hogeなどに変更可能?
man 8 pam_wheel
してください。
No.1
- 回答日時:
「wheel グループ」とは
UNIX系システム上でスーパーユーザー(root)特権を得ることのできるユーザーの属するグループの名称。
詳しくは、次を参考にしてください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10005502/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Windowsサーバでグループを検索したい 1 2023/04/17 15:30
- LINE あなたは、グループLINEが作成された時に(例えば学校のクラスや○○リーダー、委員会など)全員の個チ 1 2023/05/20 08:08
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのcondaコマンドの仕様について 2 2022/06/24 00:13
- ビジネスマナー・ビジネス文書 新卒のLINEでの挨拶について 1 2023/04/19 19:58
- LINE LINEのグループから友達追加できない。 2 2022/11/13 17:06
- LINE LINEのグループについて トーク画面を開くと 「 〇〇からグループに招待されました。このユーザーを 1 2022/12/07 14:57
- LINE LINEの機能について教えて下さい。 学校のクラス保護者でLINEグループを 作りました。その時は集 2 2023/05/02 06:35
- LINE LINEで今朝突然、知らない人から友達追加され、全く知らない人とグループLINEが勝手に作られました 2 2022/04/19 12:10
- ルーター・ネットワーク機器 NUROのルータF660Aについて 2 2022/09/07 11:44
- その他(IT・Webサービス) ラインオープンチャット 個人特定可能? 2 2023/05/05 04:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<自分が所有者のファイルの所...
-
TeraTermで操作する際の設定に...
-
vi使用後、「vimiinfoが保存...
-
CUIでの、$(ドルマーク)の使...
-
rootパスワードを入れずにsuで...
-
別ユーザでのコマンド実行(root...
-
ubuntuのchmodでルートディレク...
-
rootでもファイルを削除できない
-
一般ユーザーでログインできな...
-
ubuntu9.0.4でユーザーにsudo権...
-
root権限でも『Permission deni...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
ファイル名についている「-」と...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
batである文字列内に特定の文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<自分が所有者のファイルの所...
-
vi使用後、「vimiinfoが保存...
-
TeraTermで操作する際の設定に...
-
scpコマンドの-pオプションにつ...
-
chownで所有権の変更ってrootし...
-
CUIでの、$(ドルマーク)の使...
-
リモートで使うとuseraddが使え...
-
ubuntuのchmodでルートディレク...
-
linux(redhat9)の文字化けを直...
-
root権限でも『Permission deni...
-
sudoが通らない
-
[CentOS7] ユーザー(root,管理...
-
Linuxメールサーバのメールアド...
-
ユーザ管理(ユーザーマネージ...
-
sudo: npm: コマンドが見つかり...
-
ゴミ箱の中身を削除できない。
-
findでファイル抽出が行えない
-
VineLinuxのスクリーンキャプチャ
-
httpd.confのチェックができません
-
Linuxを勉強している超初心者で...
おすすめ情報