
httpd.confを書き換えたので、内容チェックしたく httpd -t コマンドを入れてみたのですが、command not found と言われてしまいました。
どのディレクトリにいる状態であればこのコマンドは利用できるのでしょうか?
root権限をもって、SSHで接続しており、以下の様に様々な場所で入れているのですが、同じ結果です。
[root@okwave httpd]# httpd -t
bash: httpd: command not found
[root@okwave etc]# httpd -t
bash: httpd: command not found
[root@okwave bin]# httpd -t
bash: httpd: command not found
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vi使用後、「vimiinfoが保存...
-
sudoが通らない
-
TeraTermで操作する際の設定に...
-
Linuxのsudoについて
-
Linuxメールサーバのメールアド...
-
Linuxでのメールサーバ構築完・...
-
別ユーザでのコマンド実行(root...
-
Linuxに登録されているユーザ、...
-
ファイルが消せない、移動でき...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ファイル名一覧の印刷
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
compressコマンドってなくなっ...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
ファイル名についている「-」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<自分が所有者のファイルの所...
-
TeraTermで操作する際の設定に...
-
chownで所有権の変更ってrootし...
-
vi使用後、「vimiinfoが保存...
-
[CentOS7] ユーザー(root,管理...
-
scpコマンドの-pオプションにつ...
-
sudo: npm: コマンドが見つかり...
-
CUIでの、$(ドルマーク)の使...
-
ubuntuのchmodでルートディレク...
-
sudoが通らない
-
Linuxでユーザ権限の確認コマンド
-
OSX 10.3 パスワードのリセット
-
linux(redhat9)の文字化けを直...
-
MacにUAC機能がないのは
-
なぜsudo出来ないのか
-
あるgroupに入っているユーザを...
-
httpd.confのチェックができません
-
Linuxがパスワードを認識しなく...
-
linuxのパスワード変更について
-
.bash_historyについて
おすすめ情報