
年中の娘がいます。年少から通っていますが、ずっと幼稚園嫌いで、年少の時は毎朝泣いてました。
年中になってからは行きたくない!とタダをこねることは減りましたが、やはり行きたくないようで、次は休みいつ?と毎日聞いてきたり、お腹が痛いなどと言います。
実は私も幼稚園嫌いだったらしく、小学校中学校も休みがちでした。
今でも集団行動は苦手だし、人間関係も苦手です。
娘の幼稚園嫌いは、私のせいなんだろうなと申し訳なく思ってしまい、どうしたら楽しく通ってくれるか毎日悩んでます。
家では甘えさせてあげる、受け入れてあげるなどはやっているつもりです。
ちなみに先生がおっしゃるには幼稚園では楽しそうにしてると思う…という事ですが、娘は楽しくないと言います。
心配性すぎるのはわかってますが、どうしたらいいのか。
私には何ができるのか、何かアドバイス頂けたら嬉しいですm(_ _)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
誉めるといいと思います。
心配すれば心配な子供になる、可哀想と思えば可哀想な子供になる
頑張ってるね!と認めれば頑張る子になる
親が認めているままに成長すると私は思います
質問者様はお子さんの気持ちに配慮できる優しいお母さんだと思いますから、あとは背中を押す言葉をかけてあげるといいと思います
心配を拭う励ましではなく、心から「あなたなら大丈夫」と言ってあげる
その為には、質問者様が自分を信じること
「わたしが大丈夫と言えば大丈夫」多少幻想でもいいのでお母さんの力を信じてみて下さい。
質問者様は素晴らしいお母さんです!苦しいことがあってもいつも娘のことを優先してきた
優しいお母さんです。
頑張って☆
No.4
- 回答日時:
元幼稚園教諭です。
お子さんは、幼稚園の何が嫌だと言っているのでしょうか?
また、幼稚園の先生とは頻繁に連絡を取ったり、じっくり面談してもらったりしていますか?楽しそうにしているって、具体的にはどのような感じなのでしょうか?
好きな遊び、仲良しのお友達は見つかっていますか?
担任の先生は、今後お子さんの幼稚園嫌いにどのように対応していくか話してくださっていますか?お家ではどのように対応したらよいか、担任の先生からお話はないのでしょうか?
お子さんの幼稚園での様子を一番知っているのは担任の先生でしょうし、幼稚園嫌いを直すには幼稚園の先生との連携が不可欠ですので、そのあたりをお話されているようなら補足していただけたらと思います。
また、もしまだお迎えの時、軽く担任の先生とお話されるぐらいで、じっくり相談していないようなら、早急に時間をとってもらって面談してもらった方がいいと思います。
それから、幼稚園の登園後やお休みの日はどのように過ごしていますか?幼稚園のお友達と公園やお家で遊んだりはしていますか?
お子さんの詳しい状況がわからないので、一般的な回答になってしまいますが、年中頃になってくると友達関係がとても需要になってきます。
幼稚園で多少嫌なことがあっても(給食が嫌い、先生が苦手、行事の練習が嫌等)、とても仲がいいお友達がいればそこまで嫌がらずに楽しく幼稚園に通えることが多いです。
しかし、親しい友達がいないと、幼稚園で特別に嫌なことがなくても、「幼稚園は嫌だ」「行きたくない」ということがよくあります。
ですから、もしまだ幼稚園で親しい友達が見つかっていないのなら、親しいお友達を見つけることが幼稚園嫌いを直す一番の近道だと思います。
そのためには、幼稚園の外での幼稚園のお友達との時間もとても大切です。
もし、普段幼稚園の友達とあまり遊んでいないなら、登園後や休みの日などできるだけ幼稚園のお友達と遊ぶ機会を作りましょう。
例えば、登園後幼稚園のお友達が集まる公園へ行って一緒に遊んでみる、そこで気の合いそうなお友達が見つかれば、その後お家で一緒に遊べるよう誘ってみたり、お休みの日に一緒出掛ける約束をするのがいいと思います。
幼稚園の先生に、お子さんと気が合いそうな子や、家が近い子、今お子さんが気になっている子などがいないか教えてもらい、紹介してもらうのもいいと思います。
また、お子さん自身に「好きなお友達はいる?誰と一緒に遊びたい?誰ともっと仲良くなりたい?」などと聞いてみて、名前があがったこと子と一緒に遊べるように、連絡を取ってみるといいと思います。
初めから家に呼ぶのはハードルが高ければ、まずは公園などで遊んでも構いませんが、少し慣れたようならご質問者様のお家でお子さんのおもちゃで一緒に遊べるようにすると、お子さんにとっては自分のテリトリーなので打ち解けやすいと思います。
その後お友達から「今度は家に遊びにきてね」となりやすいですし、そうやって繰り返すうちに子ども同士は仲良くなります。
ご質問者様が人付き合いが苦手ということで、どうしても保護者同士の人間関係が心配であれば、お子さんだけ預かってもいいと思います。
子ども同士が遊ぶとき、お子さんが消極的だったり、あまり楽しくなさそうだったら、ただ見ているだけでなく、ご質問者様も入って一緒に遊び、二人の遊びを仲立ちしたり、トラブルは仲裁してあげましょう。
そして、様子を見ながら、少しずつご質問者様は引いて、二人で遊べるようにする。
それでもどうしても仲良くなれないようであれば、気が合わないのかもしれませんから、また違うお友達と遊ぶ機会を作ったらいいと思います。
そのようにして、仲良しのお友達が見つかれば、きっと今よりは楽しんで幼稚園に通うようになると思います。
もう一点、お家では甘えさせ、受け入れてあげているとのことですが、具体的にはどのように対応しているのですか?
幼稚園が嫌だと言う気持ちを受け入れ、泣きたいときは泣かせてあげたり、スキンシップを多くしたり、一緒に好きな遊びをしたり、一緒に家事ができるようにしたりしてあげているのなら、それはいいことだと思います。
ただ、お子さんが嫌がることは何もさせず、欲しがるものはなんでも与えたり、テレビやDVDを見たいだけ見せたり、お子さんがしてほしがること(服を着させてあげたり、食べさせてあげたり)は全部してあげたり、一緒に遊ぶときも、すべてお子さんの思い通りになるように従って遊んでいるのなら、それは逆効果だと思います。
お家が居心地がいいというのは素晴らしいことですが、特に幼いうちはお家でもある程度のルールを守って生活するようにしないと、社会に適応しにくくなってしまいます。
ですから、お家でもある程度ルールを決めて生活するようにしたり、一緒に遊ぶ時間はもちろん大切ですが、ただお子さんの言いなりで遊ぶのではなく、ご質問者様も子どもに戻ったつもりで、時には、お子さんが「おままごとしよう!」と言って「え~!お母さんはお絵かきしたい」などとわざとトラブルになるようなことを言ってみたり、お子さんが家でも人間関係力を学べるようにしたらいいと思います。
なかなか一朝一夕に解決する問題ではないので、大変だとは思いますが、少しでも早く幼稚園を楽しめるようになるといいですね。
大変長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
頑張ってください。
この回答への補足
すごくわかりやすいアドバイスありがとうございます(;д;)
娘は仲のいい友達がいるようなのですが、すごく我儘で気の強いと噂の子で…
先生は、いつも一緒にいるから仲がいいと判断してるようですが、娘はその子に振り回されて疲れる、怒らせないようにしないと怖いなどと家では言ってます。
その子のお母さんは高齢出産だったこともあり、私より一回り上で何度がお話ししたことはありますが、遊びに誘うのはすごく難しそうです…m(_ _)m
でも子供のためだし、お話しする機会があったら聞いてみます!
家での甘えさせ方もすごく参考になりました。
欲しいものをなんでも買ったりなどはしてないけど、確かに言うことはけっこう聞いてしまい、娘にとっては家がかなり居心地の良い場所のようです。
私ももっと娘に言いたいことを言うようにします。
担任の先生とは今度、個人面談をする機会が出来ましたので色々相談してみますね。
本当にありがとうございますm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
おそらくご自宅と家庭の雰囲気が居心地が良いからだと思います。
いじめ等がなければ「幼稚園嫌い」は訳すと「自分の家最高。お母さん最高。」となります。
それで良いと思います。
うちの子達も、足にすね毛が生えても「学校に行きたくない」と言うし、夫も「仕事に行きたくないよ~」と言います。
私はそれを否定しません。
肯定して、でも休ませたりせず、例えば末っ子だったら
「クラスの全員が学校に行きたいと思っているわけじゃないと思うよ。先生だって今日休みたいと思っているかも。」と言ったりして送り出しています。
日常の問題は、問題が深刻化して根を張る前に、ユーモアを取り入れてその都度癒してあげると、乗り越えられることが多いです。
また、ハグすると親も子も安心して落ち着きます。
オキシトシンという幸せホルモンが出てストレスに良いそうです。
いざいじめとか先生のパワハラとかあった場合は緊急非常事態、家族総出ですみやかに対処してください。
この回答への補足
確かに、ママとずっと一緒にいたい!といつも言ってます…
家の居心地が良いことで、安心でき外にも向かっていけると私は勝手に思い込んでいましたが逆効果だったのかもしれません…
でも、幼稚園に行きたくない具体的な理由はないようですしイジメなど深刻な何かもないようなので、私も抱き締めたり色々工夫して見送るように頑張ります!
ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
先生なんて何も見てませんよ。
突然尋ねられて、分からず、当たり障りの無い返事してるだけです。まずは現状把握です。保育参観あるいは了解を貰って遠くから観察しましょう。質問の後で慌てて、失礼改めて注視してるかも知れません。後日再度聞いて見ては?
我が子は発達障害とまでは行きませんが、平均より下と診断されました。それを幼稚園に話した途端、これまでは「心配ない問題ない」ばかりがコロッと変わり、○○が悪い××がおかしいと言い出しました。今まで一体何を見てたんだ?と思いました。
この回答への補足
そうなんですよね。
先生に対して不満というか責める気持ちはありませんが、たくさんの子供がいて1人1人をちゃんと把握する余裕もないことは承知してるし、しょうがないと思ってます。
保育参観では私にベッタリで、他の友達とは遊ばずにいて普段の様子はわかりませんでしたm(_ _)m
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

No.1
- 回答日時:
幼稚園では楽しそうにしているということなので、先生から見れば、浮いた存在ではないのだと思います。
「幼稚園が嫌い」というよりも、「お母さんと一緒に過ごす方が好き」と考えるのはダメでしょうか。
年少の時は泣いていても、それを乗り越えて、今通い続けているわけですから、
十分成長していると思います。
幼稚園は義務教育ではないからやめてしまっても・・と、簡単に思えないのが難しいところですよね。
屋外でも過ごしやすい季節なので、幼稚園の帰りに、公園に寄るのはどうでしょうか。
公園がなければ、図書館や児童館でもいいです。
質問者さんの努力で、幼稚園をもっと楽しくするというのは難しそうなので、
幼稚園が終われば楽しいことが待っている、と思わせるのも、1つの方法だと思います。
この回答への補足
そうですよね。
確かに周りと比べてしまうと楽しそうではないですが、一年前に比べたら娘なりにかなり成長しました。
それを認めてあげないと…と改めて気づきました。
私に出来ることは家でのことだけ、と今は割り切ってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 子育て 3歳7ヶ月の娘についてです。 娘は幼稚園が大好きで、毎日園での出来事やお歌聞くの楽しいし、初めての保 3 2022/06/15 14:37
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園から疑われてる? 5 2023/01/17 07:28
- 子育て お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに 3 2022/08/30 15:05
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園、保育園にお子さんを預けている方に質問します。およそ何時間くらい預けていますか? 夏休み明けか 2 2022/07/14 07:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このまま無認可の保育園か、幼...
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
タオルをチューチューしがむの...
-
どちらの幼稚園にしようか迷っ...
-
幼稚園を休むか休まないか
-
娘が通っている幼稚園は、給食...
-
入園拒否される!
-
障碍・オムツなどで幼稚園入園...
-
保育園→幼稚園はどうでしょう?
-
幼稚園でのことを、あまり語ら...
-
幼稚園に入るまでにしなければ...
-
皆の前でうちの子自慢って?
-
温蔵庫での弁当箱 アルミかス...
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
幼稚園の病欠はどこまで許せる?
-
保育園の制服って何枚持ってま...
-
少人数の保育園に残るか、幼稚...
-
幼稚園に早く馴染みすぎるのは...
-
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園に早く馴染みすぎるのは...
-
幼稚園バスのバス停の変更理由...
-
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
タオルをチューチューしがむの...
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
入園拒否される!
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
幼稚園を休むか休まないか
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
-
うちと同じくらいか、それ以上...
-
3歳の息子。幼稚園に入れるべ...
-
少人数の保育園に残るか、幼稚...
-
保育士さん、パパ、ママにお聞...
-
ヤクルトレディについて。 一緒...
-
皆の前でうちの子自慢って?
-
発達障害グレーの早生まれの2歳...
-
童謡?「今日は月曜日・・・」...
-
幼稚園の欠席数(年少)
-
幼稚園のお泊り保育について
-
幼稚園、送り迎えとバス通園…の...
おすすめ情報