dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このGW期間中富山県への旅行を計画しております
初めての富山&初めてのGW旅行という事で何点か情報を頂けたらと思います

初日は富山市内から立山へ向かい黒部で宿泊
2日目は黒部峡谷トロッコに乗り周辺観光し高岡にて宿泊し
翌朝には帰路につきます、2泊3日で移動手段は富山駅にてレンタカーを借りる予定です

気になる点としては
・初日に黒部で約束があるので17時には着きたいのですが、立山にも行ってみたい
富山着が12時で、調べると富山~立山で1時間、立山~黒部で1時間半
逆算するとGWも考慮すると3時には立山を出発かなとは思うのですが
GW期間中の市内及び立山周辺の混雑事情はどうのようなものでしょうか
黒部に17時は決まっているので、場合によっては立山を諦めるのも考えています
また、仮に立山に行かない場合に黒部までの道中で観光地はあるでしょうか
魚津がありましたが観光地なのかどうかわかりませんでした

・黒部のトロッコ電車も車で行くのですが、宇奈月駅まで車で行くと時間かかるでしょうか?
山道の1本道なので混んでしまうと予定が変わりそうで悩んでいます

上記2点、GWなので混雑はもちろんなのですが、おおよその目安でも結構ですので
教えて頂きたいです。
併せて富山~立山の間でお昼御飯のお薦めもあれば教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

立山・・・アルペンルートの拠点となるケーブル駅の名前でもあり、



立山三山の盟峰であり、室堂を拠点とするアルペンルートの核心部でもあります。

質問者さんの書き方だと前者のほうですが、せっかく3日も富山に滞在するのに
アルペンルートにいかないというのは、もったいないにもほどがあります。

トロッコも値打ちはありますが、夏場ならそこを取りやめてでも
室堂まで行くべきです。今時期は雪の大谷が一番の見ごろです。
http://www.enjoy-sks.co.jp/tommys/09-365/tate.html

GWとはいえ富山県内で渋滞の心配をする必要はありません。
多少の混雑はあってもほぼ流れています。
むしろ、チューリップフェスタとか、立山の駐車場とか、
そういうこの時期ならではの観光スポット周辺で
混雑が発生するくらいです。

アルペンルートに行くなら朝の6時前には並べるように到着するようにすると
駐車場にもはいりやすいです。

室堂からは雪の大谷ウォーク、みくりが池方面へ散策をお勧めします。
雪道ですが、昔、2歳の子供を歩かせたくらいですから、よほど
杖を突いているとか、車いすですということでなければ問題ないはずです。

ホタルイカは観光漁船が出ていますが、1カ月前に調べた時は
すでに予約でいっぱいでした。キャンセル待ちで連絡してみるのもいいかも。
早朝の海岸べりに打ち上げられるホタルイカも幻想的です。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~totta/60hitorigoto/h …

この時期は、チューリップ、魚津、アルペンルートが旬です。
    • good
    • 0

「富山良いとこ~一度はおいで~ぇ」という歌はありませんが、(笑)


この季節限定のみどころもございますので、是非おいでください。

文章途中、何度か出て来ていますが、「立山」とは、何を指すので
しょうか? 年齢や予算を考えれば随分と違ってきますので
もう一度、ご検討ください。

我々地元で「立山」と言えば、立山連峰雄山の頂3015mを指します。
一般に富士山を指すのと同じく(何合目とは言いませんが・・・美女平、
室堂、雄山頂上と言えばその高さや難易度が分かります。)

この季節、一般の観光では室堂「雪の壁」見学。
早朝(GW混雑が予想されますので、朝6時頃)から富山地方鉄道
立山駅で順番待ち。傾斜レールを登るケーブルカーに乗り美女平へ
そこから専用バスで室堂へ、、、夏はそこから中級クラスの登山レベルで
御山を目指し、弾丸で日帰りするのですが、今の時期は無理です。
それでも一日掛りになるのではないでしょうか?
ですから、2日目以降の方がよろしいのでは・・・?
因みに、「立山町」でのみどころは思い当たりません。

50過ぎの私であれば、お昼までに富山駅に着いて、仮説店舗の
「しろえび亭」でしろえび揚げ丼がお勧め。 >レンタカーで
富山インター~黒部インター降車。 そこから宇奈月駅>トロッコ電車。
途中駅での往復も可能なので、混雑状況と相談ですね。
この日は、宇奈月温泉泊。

翌日は、先程の「立山・室堂」もいいんですが、、、

黒部インターから滑川インター降車。 インターから10分で
「ほたるいかミュージアム」今が旬で、唯一食すことが出来る天然記念物
が味わえます。
再び滑川インターから石川県方面に向かって砺波インターで降車。
「チューリップフェア」の真っ最中です。
砺波インターから高岡インター。 高岡大仏、瑞龍寺を見学して高岡泊。
最終日は、国道8号線を富山市方面に向かうと途中、新湊港「海洋丸パーク」
の看板どおりに向かうと帆船「海洋丸」が停泊しています。
近くに海産物等のお土産屋さんもあります。 おっかなビックリで、新湊大橋を
渡ってみてください。
お昼過ぎには富山駅を向いて出発。 各名所で混雑することを考えれば
お勧めのプランです。 再度ご検討してみてください。
    • good
    • 0

ごく部分的なのですが、富山市付近で観光する時間が出来ましたらどうぞ。



二年前に行って、よかったところです。

富山の薬は有名ですね。
越中反魂丹を看板商品とし、今も薬都とやまの伝統を受け継ぐ池田屋安兵衛商店。
『釣りバカ日誌13』でのロケも行われていますが、確かに映画にでてきました。
丸薬を作る様子を見せてくれ、自分たちで作る体験もできました。
駐車場は建物の真裏です。
http://www.hangontan.co.jp/

ますのすしミュージアム。
ますのすし作りを体験できます。
自分で作るものは、ますがたっぷりで、「特選」と同じもの、それ以上のものが出来ます。
格別においしいです。
作らなくても食事も出来ます。
インターの近くなので、時間調整にもよいです。
http://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/archives/2 …
    • good
    • 0

>魚津がありましたが観光地なのかどうかわかりませんでした


→魚津も観光するところありますよ。
http://www.uozu-kanko.jp/ 
今のシーズンは蜃気楼が見られるかもしれません。
海の駅「蜃気楼」へ行けば、超大型の望遠レンズを付けた高級カメラが堰堤上にズラリと並び、自慢の蜃気楼写真のことを語りたくてしょうがない蜃気楼オタク?の方々がたくさんいますよ。
http://www.shinkirou.jp/
    • good
    • 0

立山まで行くなら室堂まで行きたいところ。

でも時間的に無理ですね。
きっぱりあきらめて別のところに行くほうがよさそうな気がします。
新湊のほうへ行くとか、八尾のほうにいってみるとか、ホタルイカ(ミュージアム)見に行くとか・・・
http://www.kaiwomaru.jp/
http://www.yatsuo.net/kankou/
http://www.hotaruikamuseum.com/

あとトロッコですが車で行くとなると駐車場の心配がありますよね。GWの混雑はわかりませんが、有料駐車場だし電車で行った方がいいかもしれないです。(トロッコ電車の予約をしておいたほうがいいかも)

もし時間的な余裕があればですが、
砺波のチューリップや城端の曳山などもあったかと思います。(祭りはこの時期各地でいろいろとあります。)
http://www.tulipfair.or.jp/fair/
http://www1.tst.ne.jp/johana-k/festival/hikiyama …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!