
先日、顔合わせの食事会がありましたが、その席で新郎側の親御さんから支度金(100万)の贈呈がありました。
新婦側は、結納返しのような意味で半額(50万)を用意していきました。
帰宅し包みを開けてみると、先方の用意してくださったお札が紙でまとめられたお札で、ピン札というだけなく、銀行で用意された新札というのが分かりました。
同時に、それが常識だと知り恥をかいてしまいました。
こちらが用意したのは新札ではありません…。
こういう時に用意すべきなのはピン札?と思う程度で、「新札」だとは知りませんでした。
一応、なるべく筋が入っていないものを揃えました。しかし、全部そういうものが揃わず、うっすら筋が入っているものも数枚まぎれこませてしまいました。
しかし、だいたい筋が入っていないものとは言え、新札でなければ意味がないですよね…。
私たちは非常識な家と思われたことでしょう。
言い訳をならないと思いますが、
先方からの支度金は1度辞退しています。それを約1週間前にやはり持っていきたいご意向があると伝えられ、約1週間前に半返しをすることが決まりました。
とは言っても1週間あれば普通用意できますよね…。
済んでしまったことですが、
新札でなかったことは、どれぐらいマナーに即していない印象を与えたでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
結婚式に関するものは、すべて新札でと思います。
もし、新札でなければ、
ちょっとマナーを知らないのかな?とかだらしないのかな?とは思いますね。
なので、新婦が婚家の冠婚葬祭に参加する場合には、
事前にマナーについて細かく確認するかもしれません。
(新札にするかどうかや、ご祝儀封筒のセレクトなど)
娘さんにとって、相手の義母さんが口うるさく感じられることになってしまうかもしれませんので、
そのあたりのことは、娘さんに良く話しておくといいかと思います。
私は娘の方です。
母親が用意したものが新札でなかったのですが、きれいなお札に取り替えておいた方がいいというぐらいで、
新札にしろと言わず、そのまま(新札でなく)きれいなお札にしただけでした。
No.3
- 回答日時:
支度金というか、結納ですね。
普通は半分返しではなく、1割返しです。つまり10万円でよかったと思います。
半分も返されて「何だこりゃ」と思われているでしょう。
新札の件ですが、金融機関の窓口で「新札がほしい」と言って揃えるべきだったでしょうね。
先方は、おそらく前日に金融機関に「帯封の付いたので100枚」と依頼しているでしょう。
「結婚式のマナー」なんて本は沢山ありますから、今からでも読まれた方がよいですよ。
この回答への補足
このようなサイトを見ました。他のサイトでも半返しぐらいだと書いてあります。
http://www.kekkon-net.or.jp/c_konyaku/kaeshi.html
>普通は半分返しではなく、1割返しです。つまり10万円でよかったと思います。
結納返しは、通常「半返し」となっているようですが??
1割なのは、関西なのでは?
済んだことなので仕方がないのですが、ただの皺がないお札ではなく、「新札」にするべきなのだと分かりました。
No.2
- 回答日時:
結納で結納金を頂いたら、その額の半分を結納返しとして現金で
相手に返すって仕来たりはありません。
どうも婚と葬の仕来たりを勘違いされているようです。
例えば葬儀後の香典返しは半返しとするように昔から言われてま
すが、祝い事の場合は香典返しとはちがいますから、半返しをす
るような事はしません。両家とも勘違いをされているようです。
結納金は支度金とも言います。この金で結婚生活に必要な道具等
を買い揃えて準備して下さいとして渡されます。
大体が給料の2~3ヶ月分が目安だと言われています。
香典返しで現金を返す事はしませんよね。結納返しも同じで現金で
返す事はしません。これは相手に失礼だと意味嫌われています。
基本は現金ではなく現物です。つまり頂いた結納金の額の1~2割
程度の品物を相手に渡すようにします。普通は1割減で財布などの
身に付けられる物を返しています。
考えて見ましょう。100万頂いて半分を返したら、残りの50万で何
が買えますか。買えない時は自腹を切る事になりませんか。
そんな事をする風習はありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結納金で揉めて、破談になりそ...
-
娘の嫁入り支度について教えて...
-
結納金なしで嫁入り道具って・...
-
結納金も出しません!結婚式代...
-
結納金…困っています。
-
結納金無しで嫁入り支度
-
再婚同士は結納金なし?
-
40代の結納と結婚
-
長文ですが教えてください。結...
-
25歳になる1人娘の事でご相談が...
-
婚約式と結納について・・。
-
結納金のつかいみちについて
-
支度金とは・・・
-
新郎側、新婦側、結婚資金を出...
-
婚約者の言動、正常でしょうか?
-
長男である息子が結婚すること...
-
結納金(支度金)について
-
結納金をいただいた後の管理に...
-
結納金について・・・
-
娘の親は結納金ちらつかせて結...
おすすめ情報