No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どちらが柔らかいかは実際に体感してみないと分かりません。
高反発・低反発っていう言葉だけで判断しないように。
つまり高・低どちらも原料をどこまで膨張させて、
どこまでの反発係数を設定してウレタンを
作っていますので、硬い-柔らかいは
設計次第です。
つまり商品用途によって自在に反発係数を
変えられますし、製造メーカーによってもばらつきがあります。
高反発は荷重がかかることによって自然に
沈みますが、低反発では荷重+温度で沈みます。
冬の寒い日に低反発が最初は硬く感じるのは
そのせいです。
椅子のクッション程度なら、低反発は接している面はお尻だけなので
気にはなりませんが、全身が接するマットレスや枕などは
冬場は最初は硬いし、夏場は逆に蓄熱する性質があるため
暑く感じます。
以前、低反発の枕をいただきましたけど、
接している部分以外が沈みにくいため
寝返りがしにくく、また暑さも感じたため処分した経験が
あります。
どうしても低反発がいい、というのなら良いですが
硬い・柔らかいの他にも特徴がありますので
慎重に選んだ方がいいですね。
No.2
- 回答日時:
どちらも共に柔らかいのですが、その柔らかさに違いがあります。
単純に触って柔らかいと思えるものは、低反発になります。
低反発:やわらかく、体の凹凸に合わせてゆっくりと沈み、ゆっくりと戻ります。
体圧を均一に吸収・分散するので、一点に負担が集中しにくい。
通気性がほとんどないので、蒸れやすい。
気温によって硬さが変化する。夏はやわらかく、冬は堅め。
熱に弱いため、電気毛布類は使用不可。
高反発:やわらかく、体の凹凸に合わせてゆっくりと沈むが、腰のあるソフトな感触で
しっかりと首・首筋・腰などを支えます。
体圧を均一に吸収・分散するので、一点に負担が集中しにくい。
気温の変化に左右されません。
電気毛布使用可。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ムスタリング社のベッドマットレス
-
中学生男子です!男2人同じ部屋...
-
引き戸のクッション材の修理に...
-
ビニールのテーブルマットが、...
-
シリコンオイルを床にこぼして...
-
フローリングの部屋にカーペッ...
-
MOGUのクッションカバーなので...
-
わかる人教えて下さい。 賃貸の...
-
部屋の畳は外してもOK?
-
クッションカバーがあったので...
-
ダイニングラグは床暖房に使え...
-
戸の滑りを悪くしたい
-
ぷちぷちの裏表
-
質問します。クッションと座布...
-
ノーマットでセミやカナブンも...
-
部屋が3m20cm×2m50cm なんです...
-
ペットのトイレあとのクリーニ...
-
クッションフロアーの縁の反り...
-
クッションフロアを貼る方法
-
膝の上において首を曲げたら顔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ムスタリング社のベッドマットレス
-
170×200のクイーンサイズの...
-
このようなタイプのベッドを探...
-
こんにちは。 先月、ニトリの畳...
-
すのこベッド(据え置き?折り畳...
-
マットレスをフローリングの上...
-
敷布団のようなマットレス?
-
ベットのベットパットの選び方!
-
教えてください! スイートナイ...
-
スノコベッドについて 画像上の...
-
凹んだマットレスを使っている...
-
マットレスにカビ
-
フローリングに布団を敷く場合...
-
ベッドパット、おすすめありま...
-
彼女と新しく買うベッドについ...
-
夏場の敷布団について
-
首肩の激痛対策、寝具の選び方
-
ベッドパッドを英語でいうと
-
中学生男子です!男2人同じ部屋...
-
ニトリの電動ソファ フローリ...
おすすめ情報