dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auのガラケーを使用しています。
最近、たまたま気づいたのですが、携帯から固定電話に電話すると、呼び出し音が鳴り始めた段階から課金が始まっているようです。 普段は、相手番号を選択してからすぐに携帯を耳に当て、通話後の「料金目安」しか見ていなかったので、呼び出し音状態からの課金には気づきませんでした。

つまり、電話の相手が不在で呼び出し音がなっている最中に電話を切っても、それまで呼び出し音が鳴っていた時間分の「電話料金の目安、○○円」が表示されます。当然、呼び出し音が長く鳴っているほど課金は高くなります。

これまで、どの電話でも相手が受話器を取ってから(実際の通話が始まってから)課金されるものと思っていましたが、いつからこのような電話会社にだけ都合の良いシステムに変わったのでしょうか。
因みに、auのショップに電話をして聞いてみたところ、目安料金が表示されていてもそれは徴収されない(?)とか、選択しているサービスメニューに依るとかの回答がありました。勿論、そんなサービス契約をした覚えはありません。
auのショップも、呼び出し音の段階から課金するシステムであることは「承知」しているようですが兎に角、回答が要領を得ません。

私は、auを「IDO」時代から使っていますが、最近まで、呼び出し音段階から通話料金を取るなどということは無かったと思います。また、システムが変わったのなら当然、利用者に通知があるべきだと思います。
このように不当で姑息な課金は、他の電話会社でも行われているのでしょうか。
また、こちらの「サービスメニュー選択」の問題だとしたら、どの様なサービス契約をすれば、このような不当契約から逃れられますか。
電話サービスに詳しい方にお聞きしたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

使っている端末の料金目安の機能がショボくて、単に通話の開始ではなくオフフックからの時間しか計っていないだけなのでは?


実際に、呼び出し音だけのコールで、請求に変化があることを確認しましたか?

単なる勘違いで「不当だ!」なんて騒いでるとカッコ悪いですよ?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速のご回答を有り難うございました。
先ず、携帯画面内容の確認ですが、呼び出し音を一回で切ったり、十回で切ったりと何度試しても、「通話時間・料金の目安」が円で表示され、呼び出し音コールが長いほど(通話時間単位で)高くなります。

次に、この「呼び出し音だけのコール」の料金請求が実際の「請求書」にどのように反映されているかについては、まだ確認していません。「料金請求書」には反映されない「通話料金目安」が携帯画面で表示されることは通常考えにくいからです。しかし、実際にWebの請求書でどう表されているのか確かめる必要はあるとは思います。

単なる「勘違い」で騒ぐことは慎まなくてはならないと思いますが、それ以上に、勘違いであることを祈ります。
まずは、ご回答を有り難うございました。

お礼日時:2014/05/08 11:58

もうすぐ終了しますが、auは現在まだSkypeと提携しています。


http://blogs.skype.com/2014/01/14/ja-skype_skype …
殆どの人がSkypeサービスを知らなく利用もせず、auとしては失敗の企画でしたが。。

恐らく、お使いの端末がSkypeが使える端末なのでは無いですか?
Skypeが使える端末の場合、その機種の機能として「料金の目安」が表示される場合が有りますが、カスタマーの言う通り通常の国内使用では料金は掛かりません。

Skypeの使える端末のサービスは自動?で価格が安くなる様に固定電話に掛けた場合とか、携帯から各種電話番号(固定電話、携帯電話、海外固定電話、海外携帯電話)にかけた時に安い経路を選んで繋がる様になっています。
実際、他社へ掛ける場合、auの提供する経路寄りもSkypeを使った方が割安です。

一般常識として通常経路(キャリア提供の経路)でも海外へは接続料金というものが掛かります。文字通り接続を確保する為の料金でコールが鳴れば一律で掛かります。

Skype電話サービスも同じ仕様ですが、コチラは海外のサービスなので”国は関係なく国内でも接続料金を徴収”されます。
ただし、相手がauの同機種やSkype宛なら接続、通話共に無料です。

>選択しているサービスメニューに依るとかの回答がありました。<
と言うのはこのSkypeサービスが継続中で有る事から”接続料金は掛かりません”と断言出来ないのです。ユーザーが海外に掛けてる場合もありますし、、

>こちらの「サービスメニュー選択」の問題だとしたら、どの様なサービス契約をすれば、このような不当契約から逃れられますか。

Skype電話で有れば機種変更する事です。
また、Skypeサービスを使わない様にする事です。
が、知らず知らずにSkype電話で割安な通話料金を使っていたとしたら、逆に通話料は高くなると思います。
どちらにせよ、Skypeを使ってるか否か?は料金明細には詳細が載って居ると思います。
ご自身がSkypeを使って居たかは明細を見て下さい。
Skypeを使って居なければ、接続料金は海外に掛けない限り発生しません。
勿論、既に回答に有る”FAX”に繋がってしまう。
というイレギュラーな事は起こり得ます。

と、Skypeサービスに付いて長々書きましたが、お使いの端末がSkype電話では無い場合は、単に端末機種の機能というだけの事ですので、心配は要らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答を有り難うございました。
auとSkypeの提携のことは、まったく知識として持っていませんでした。

とても詳しいご説明で、auとSkypeの関係性がよく分かりましたので、これから念頭に置いておきます。
請求明細は、最近はWebで確かめるしかありませんが、早速調べてみます。ただ、これまで何度も機種更新をしていますが一度も「Skype」の名を聞いた覚えがないので、まず「Skype電話」では無いと思います。

今回のトラブルは、他の回答者の方々も仰るとおり、当方のau携帯の問題と言うよりも、相手側が数ヶ月前に切り替えたというインターネット接続業者の電話サービス内容、若しくは、相手受話機側の通話設定の問題であろうと思います。
ただ、従来の通話設定を「正しく引き継がない」、若しくは、通話設定の変更や修正を促さないキャリアの「電話サービス」は問題であると思います。光回線のシェア獲得争いで利用者が置き去りにされています。No.2の方への「お礼文」にも書きましたが、このキャリア変更で私の知人(受手側)は、留守録の再生も出来なくなってしまいました。(受話側が留守電の時に、送話側には自動音声でメッセージを残すように促されるのでメッセージを残しても、それを受話側が「再生」しようとしても音声が再生されない)

とにかく、デジタル・ライフは、トラブル・ライフです。
まずは、ご回答をいただいた御礼まで。

お礼日時:2014/05/08 11:33

固定電話でファックスを【自動受信】の設定にすると、ご指摘のような状態になります。


実は、私の家でそのように設定しているのですが・・・
自動受信にしていると、ファックスを送信されてきた場合に、電話の呼び出し音はなりません。
いきなりファックスの受信が始まります

自動受信を設定している電話に電話をかけると、まず最初に普通に何回か呼び出し音(A)が聞こえ、次に音が少し変わった呼び出し音(B)が聞こえます。
課金は、ここからです
一方、電話を受ける家では、この呼び出し音(B)から家の電話がなり始めます

つまり(A)の段階で、かかってきた電話が通話かファックスかを自動的に判断して、通話なら(B)音に切り替わるのではないかと思うのです

かける側からしたら、不当に思われるかもしれませんが、夜中とか頻繁にファックスを受け取る場合【自動受信】に設定させていただくことがあるのです

我が家も夫の職業柄そのように設定しているのですが、いつも申し訳ないなあと思っています。
ただ、決して【不当】であったり【違法】であったりするわけではないので、ご了承いただくしかないと思っています

ご参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答を有り難うございました。
以下は、No.1のご回答者に返信した内容と重なりますが、確かに、受信側のFaxと電話の設定にも依るであろうことは理解できます。

ただ、信頼できる相手(受信側)によれば、ここ十年近くFax電話兼用受話器の設定は一切何の変更も加えていないとのことでした。
と、なると、数ヶ月前に、インターネットの光回線をこれまでのKDDIからNTTに換え、それに伴って電話サービスもKDDIからNTTに切り替わったことが影響していると思われます。そこで、重要なFax電話設定の内容等が「利用者」には知らされずに接続会社に都合良く初期設定されてるとしたら「不当」「不親切」ではないかと思われます。
また、この相手に依れば、今度の電話サービスに換えてから、通常の電話通話は出来るのだが、「留守録」着信の表示で「再生」ボタンを押しても、送話者音声が全く再生されなくなったとも言っています。
最近は、毎月の料金請求文書等も郵送されなくなっているので、こうしたトラブルにおける「連絡先」も分からないと、嘆いていました。

ご回答により、今回の「呼び出し音課金」はau携帯側の問題ではないことだけははっきりしたようですので、インターネット接続会社の「電話サービス」を調べてみます。有り難うございました。

お礼日時:2014/05/08 10:47

FAXと電話を兼用しているところに電話をかけたのかなと思います。



呼び出し音が一定の回数に達すると、FAXが自動的に電話に出て、呼び出し元がFAXかどうかを確認します。このとき、呼び出し元の受話器には、普通の呼び出し音より少し違う音が出ている(というか、FAX機が出している音なのですが)ことが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答を有り難うございました。
確かに、受信側のFaxと電話の設定にも依るであろうことは理解できます。

信頼できる相手(受信側)に聞いたところ、ここ十年近くFax電話兼用受話器の設定は一切何の変更もしていないとのことでした。しかし、これまでずっと、呼び出し音からの課金を当方が気づかなかったとは到底思えません。この変化は、最近のことです。

そこで、改めて尋ねたところ、インターネットの光回線を、数ヶ月前にこれまでのKDDIからNTTに換え、それに伴って電話サービスもKDDIからNTTに切り替わったそうです。このことが影響しているのかも知れませんね。

ご回答により、今回の「呼び出し音課金」はauの携帯の問題ではなく、固定電話の設定や切り替えた電話サービス会社の方の初期設定問題であるように思われます。改めて研究してみます。有り難うございました。

お礼日時:2014/05/08 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!