dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイル用途ということでこちらのカテゴリに質問させていただきます。

無線の混雑によるWeb表示の遅さに悩んでいます。

ドコモのスマホのテザリングでPCを使用しています。
スマホの回線はXi。PCはWindows 7 Professionalです。
PCではWebサイトのPCサイトを表示でしています。

PCを使用していて、都市部や混雑地域と閑散とした地域、最近ですと同じ場所でもゴールデンウィーク中の閑散とした日とそうでない日で、あきらかにWebの表示の速さが違います。
重めのWebサイトで顕著なのですが、混雑している場所ではWebサイトの表示が完了する前に「接続できませんでした」と表示され、リロードすると表示されたりします。
閑散とした場所ではそのようなことはありませんので、無線が混雑していることが原因であるのは明らかだと思います。
MacBook Airの2012年モデルを使用してみても症状は同じです。

質問です。
このようなWeb表示の状況なのですが、CPUが2世代分新しいPCに買い替えたとしましたら、表示がいくらかは改善するものなのでしょうか。
使用中と購入検討しているPCのスペックは以下となります。
Webサイトをロードして長い事待って再読み込みという操作が面倒で堪りません。

■使用中PC(Panasonic Let's Note SX1)
システム:Windows 7 Professional SP1 32Bit
CPU:インテル Core i5-2540M vProTM プロセッサー 2.60 GHz
メモリ:4GB

■購入検討PC(Panasonic Let's Note SX3)
システム:Windows 8.1 Pro 64Bit
CPU:インテル Core i5-4200Uプロセッサー 1.60GHz
メモリ:4GB

A 回答 (4件)

どこが遅い部分なのか確認しましょう。



とはいっても、調べるまでもなく、予想できます。

>都市部や混雑地域と閑散とした地域、最近ですと同じ場所でもゴールデンウィーク中の閑散とした日とそうでない日で、あきらかにWebの表示の速さが違います。

すなわち、

PC~(Wi-Fi)~スマホ~(Xi回線)~ドコモ基地局、インターネット

こういう経路のうち、場所や時間帯に影響を受けるのは、(Xi回線)の部分です。
都市群や、夕方は、回線を使う人が多いので、各人に割り当てられる速度が遅くなってしまうのです。

PCを買いかえて、上位のCPUになれば、処理速度は、あがります。(アプリの起動や、単体画像の表示など)
また、新しいWi-Fi規格に対応していれば、Wi-Fiの部分は速くなります。
しかしそもそも、CPUやWi-Fiの速度向上があっても、そこより遅いXi回線を通りますので、結局は一番遅い部分の速度になってしまいます(ボトルネックというやつです)。

PCの性能自体は、現状のものでも十分なスピードがあると思われますので、交換する必要は無いと考えます。

ドコモでだめならば、他社のモバイル回線(WiMAXやイーモバイル)にする、Wi-Fiホットスポット契約をする、自宅では固定回線インターネットを利用する、などの方法を考えることになるでしょう。
(他社にしたところで、3G/4G通信はどこも似たようなものかもしれません…。)
    • good
    • 0

テザリングが遅い、こんな事はアタリマエ。

以上。
PC性能? 一定以上ならば全く関係ない。
    • good
    • 0

 


スマホの回線が遅いのがWebサイトが表示されない原因です
Webを表示するためのデーターが到着しないのだからPCの性能をどんなに上げても無意味です。
Core i5なら回線の能力に対して数百倍の能力があるので、PCの買い替えは無意味ですよ
 
    • good
    • 0

>このようなWeb表示の状況なのですが、CPUが2世代分新しいPCに買い替えたとしましたら、表示がいくらかは改善するものなのでしょうか。



まったく改善しません。

逆に、CPUが早くなり過ぎて、エラー表示が出る頻度が増えますから、今より酷くなるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!