dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいスマートフォンの案内などを見ていると出てきます。回線が増える?ように書かれていますがよくわかりません。詳しい方教えて下さい。

A 回答 (4件)

通常のスマホはSIMカードを入れないと通信できません


eSIMってのはそのSIMカードがいらないんですよ、っていうかそれ自体がスマホに内蔵されている

設定方法は会社によって若干違うんですが、基本的にはネットにつなげて開通手続きをするとSIMの入れ替え無しでスマホが使えるようになる、と考えればいいです

例えば別々の会社の回線契約を一台のスマホで運用している場合、通常はSIMを入れ替えるとか、SIMが2枚入る機種を使って切り替えながら使わないとならないけど、eSIMはそういうシーンでもっとシームレスに運用が出来るようになります、物理的な交換作業やスイッチングがいらなくなる

ですので回線が増えるわけではありません
回線を増やしても運用がしやすい、というだけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一つの契約で回線増えるならお得だなーと思っていました…副回線の使い勝手が良くなるよということですね!ありがとうございました!

お礼日時:2020/10/24 11:32

eSIMは取替、扱いが楽ってことぐらい



飛行機の中で落として、さあ大変
というのは回避できそう

従来SIMとeSIMが同時利用できる機種もあるけど
未だ発展途上
eSIM2丁掛けDSDVが出回ってくれば買い時かな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めてのスマホに興奮してSIMを畳の隙間に落とし難儀したことを思い出しました…eSIM×2?いずれはそれが一般的となるんでしょうか?まだまだ進化の余地はありますね!ありがとうございました!

お礼日時:2020/10/24 12:08

携帯電話は、SIMカードを入れなければ使えない(日本地域は、3G以降の携帯電話)


SIMカードを入れなければ発着信が出来なく携帯電話としては使えない。

機種を変更するときには、SIMカードを自由に入れ替えることにより機種変更が完了する。
SIMカードは物理的なICカードとなる。

eSIMは、SIMカードに相当する機能を携帯電話に内蔵して、遠隔操作でSIMカードの情報をダウンロード出来るもの。
物理的なカードの受け渡しなりが不要となる。ですから、新規契約とかで開通されるのも短時間で開通することが出来ることになる。

デュアルSIMは、2枚のSIMカードを装着することが出来る。
そして、2枚のSIMカードを同時に待ち受けて利用時には切り替えて利用することが出来る。

デュアルSIMでも、1枚は、物理的なSIMカードを装着して、もう一枚をeSIMを利用する携帯電話もある。
代表的な携帯電話は、Apple社のiPhone

eSIMの機種全てがデュアルSIMで、SIMカードとeSIMではありませんので。
楽天miniのようにeSIMだけのものもありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

eSIMは物理SIMのサブとかバックアップ的なものと思っていたので、両方入れないと起動しないような先入観がありました。eSIM利用に特化した機種もあるんですね!ありがとうございました!

お礼日時:2020/10/24 11:48

eSIMとはSIMカードを物理的に挿入するのではなく


本体そのものにSIMのデータを保存する
というふうに考えてください

なのでキャリアを変更したい場合など
ネットの手続きのみですぐに変更できるなどの利点があります
わざわざSIMカードが郵送されてくるのを待つ必要がありません

そしてeSIMの機能が搭載されているものは
大抵がSIMカードも同時にさせるようになっておりますので
eSIMとSIMカード2つをそれぞれ回線契約することが可能なので
一つのスマホで2つの電話番号を持つことなどが可能です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

筐体自身がSIMの役割を持った感覚ですね!ありがとうございました!

お礼日時:2020/10/24 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!