
ASP.NET(c sharp)、.netフレームワーク2.0環境です。
認証(ベーシック認証)付きのREST APIを使いたいのですが、
リクエストの投げ方が理解できず困っています。
URLを指定してリクエストを投げると動くものなのですが…。
使い方としては、
・POSTリクエストを使用
・"item"をキーにして、対象になるURLの配列を指定
とのことです。
{
"item" : [
"http://www.yahoo.co.jp/test1.jpg",
"http://www.google.co.jp/test2.jpg"
]
}
↑サンプルとして載っていました
以下の通り作ってみましたが、うまく動きません。
URLの配列指定がうまく出来ていないのではないかと思うのですが、
方法を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
//HttpWebRequestの作成
WebRequest webreq = WebRequest.Create("https://api.test.com");
webreq.Method = "POST";
//認証の設定
webreq.Credentials = new System.Net.NetworkCredential("test@test.com", "testpass");
//POSTするデータ
string postData = "item=http://www.yahoo.co.jp/test1.jpg";
byte[] byteArray = Encoding.UTF8.GetBytes(postData);
webreq.ContentType = "application/json";
webreq.ContentLength = byteArray.Length;
Stream dataStream = webreq.GetRequestStream();
dataStream.Write(byteArray, 0, byteArray.Length);
WebResponse response = webreq.GetResponse();
dataStream = response.GetResponseStream();
StreamReader reader = new StreamReader(dataStream);
string responseFromServer = reader.ReadToEnd();
reader.Close();
dataStream.Close();
response.Close();
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
postDataがどう見てもJSON形式では無いです。
string postData = @"{
""item"": [
""http://www.yahoo.co.jp/test1.jpg""
]
}";
のように,正しく要求された形のJSONを送る必要があるのではないかと。
# APIが公開されている実サイトが書かれていないので,想像でしか書けませんが。
この回答への補足
https://api.ccu.akamai.com/ccu/v2/docs/index.html
apiはこれなんです。
正しくはobjectなんですが、ご指摘の通りJSON形式にして、見直してみました。
しかし、要求が不適切(400)と出てしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
VB6からの移行したいけど、VB.N...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
countif/sumifのようなVBA関数
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
Redim とEraseの違いは?
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
エクセルの列一括書き込み
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
VBA: Select Caseを短くしたい
-
クイズゲームのフォームについて
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
テキストボックの文字を一行ず...
-
配列の格納方法
-
大量の変数を定義するにはどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
レコードセットの中身を配列に...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
DBから取得した値を配列へ代入する
-
VB6からの移行したいけど、VB.N...
-
VBScriptでCSVファイルを読み出...
-
RPG 配列宣言について
-
コンボボックスのインデックス...
おすすめ情報