
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実際、僕も2台のパソコンをつなぎましたのでお知らせします。
1台目のパソコンは、デスクトップです。2台目もデスクトップ
なのです。配線が無理な状態だったので、45、000円程
でしたが、無線ルーターを買いました。USBタイプの物ですが
問題無く動作しています。但し、ケーブルテレビ側には1台申請
のままです。 2台共同じ設定です。 いかがですか?
No.4
- 回答日時:
ケーブルモデムと各PCのLANカードとの間にハブはいかがでしょうか。
8ポートハブとかになってしまうので一寸あまりはしますが、それでも
ルータとかに比べると技術的に優しいし安い。すべての線をつなぐだけでよいので。
速度も10BASEで十分なので費用は約2000円+追加のケーブル代くらいでしょうか。
ただ、ケーブルテレビインターネットで2台同時に
インターネットにつなぐ場合はネットから2つIPを貰うことになりますので、
2台つなぐため用の追加IP費用が掛かる場合がよくあります。
これは契約会社によって違いますので
(神戸芦屋ZAQでは追加料金がいった)
プロバイダとの相談が必要です。
ちなみに絶対1台づつしか電源を入れないのなら特に何もする必要はありません。
ケーブルテレビは電源を入れる=ネットにつなぐになるので、接続如何ではありません。
良く似た回答が出ているのですが、もう少し具体的に書いてみました。
No.3
- 回答日時:
こんばんわです。
今日、私も同じ環境で、ブロードバンド・ルーターを購入しセットアップ完了しました。IPアドレスが固定の場合、IPアドレス・サブネットマスク・ゲートウェイ・DNS等をルーター側に設定して、PC側はホスト・ドメイン等を入れればOK。
尚、お金をかけたくなければ、片方のPCにNICを2枚差しにして共有設定をすればOKと思います。
No.2
- 回答日時:
複数台のPCをケーブルTVを使用したインターネットサービスにつなぐ場合、そのケーブルTVの会社によっては、接続できるPCの台数を規制している場合があります。
1台しかつなげない場合もあれば、何台までならOKとか、決めている場合があるわけです。これを破って勝手につなげるとサービスが停止され、センターに連絡しないとインターネット接続が復帰しない場合もあります(ルータという機器を使用することで、このような事態を回避できる場合もあります)。さて、上記のような接続台数の制限を満たしていると仮定した場合ですが、ケーブルモデムに「ハブ」または、「ブロードバンドルータ」などの製品を接続する事で、複数台のPCを接続することができます。ケーブルモデムから、「ハブ」または「ルータ」をつなぎ、そこから、複数のPCに接続するわけです。
複数台のPCの接続に付いては、ご契約のケーブルテレビ会社のWEBにも記述がある場合があります。参考にしてみてください。
分かっていただけたでしょうか?
検索ページで、
ケーブルTV インターネット 複数台
などのキーワードで検索すると、かなりの情報が得られると思います。
参考URL:http://www.google.ne.jp
No.1
- 回答日時:
こんばんわ、jixyoji-と申します。
やはりCATVでも複数台つなげる場合は、LANカードとルーターでしょう。
「LINKSYS」
http://www.linksys.co.jp/
上記のHPで製品を紹介してますので参考にされてはどうでしょう?
その他CATVに関する情報などを詳しく解説してるHPも明記しておきます。
「CATV研究所」
http://www.catv.co.jp/
「日本のCATV in JAPAN」
http://www.catv.or.jp/
「CATVとは?」
http://www.cty.co.jp/tv/catv.html
それでは頑張ってくださいm(__)mペコ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
NASへの直接接続ができません
-
社内ゲスト用無線LANスポット ...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
USBスピーカの音量が不安定です...
-
外付HDDをUSBハブで使用して...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ハブを通した場合のIP
-
PCとPCとLANケーブルで直接つな...
-
最近の分譲マンションのネット...
-
一台の外付けHDDとハブでの複数...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
インターネット 自動接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブを通した場合のIP
-
ハブとハブとハブの接続について
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
NASへの直接接続ができません
-
無線LANの改善
-
ひかりTVが映らなくて困ってま...
-
LANの結線が違っていると
-
スイッチングハブの多段接続に...
-
クロスケーブルの存在意義
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
有線で接続したハブのアクセス...
-
外付HDDをUSBハブで使用して...
-
PCとテレビ、どちらにも有線でL...
-
スイッチングハブについて
おすすめ情報