
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
なんかうんちく自慢みたいな様相を呈しているが
簡潔に…。
クロスケーブルで繋げば、相手側のPCとつながる
⇒つまり、基本的に相手のPCの中を見る事が出来る。
ストレートケーブルで繋ぐと、機種によってはつながる事もある。
間違ってつなげても、故障リスクはありません。
No.5
- 回答日時:
なんだか接続ケーブルの種類の話に専門化されていますが、
判断基準は、ハブにせよ、LANボード(ONボードLAN含む)にせよ、
そのポートが「AUTO-MDI/MDI-X機能を持っているか」ということです
どちらかがAUTO-MDI/MDI-X機能を持っているポートであれば、ケーブルの種類を気にせず接続できます。最近のLANボードはAUTO-MDI/MDI-X機能を持ちます。持っている場合は、PC間でもケーブルは選びません。^^;
No.4
- 回答日時:
ども。
初級シスアドです。
よく整理されていないようなので、
┌──────┐
PC01---LANケーブル(ストレート)---│ │
│ルーターハブ │~--インターネット
PC02---LANケーブル(ストレート)---│若しくはハブ │
└──────┘
と接続するのが、スタンダードなLAN接続です。
インターネット接続、共有などできます。
ハブの中でLAN接続がクロスになっていますので、端末-ハブ間はストレートケーブルで良いのです。
非常時など直接LANケーブルを接続する場合は、
PC01---LANケーブル(クロス)---PC02
とします。
No.3
- 回答日時:
参考までに・・・
LANこそが、PC間でデーターをやりとりするための接続方法の代表です。
記載の目的のためには、LANで接続して下さい。
参考までにIEEE1394でも接続できますが、LANがまさっています。
クロスケーブル使用おすすめとの記載がありますが、最近のLANカード(オンボード含む)やハブは、自動認識の物が多く、ストレートケーブルでも問題ない場合が多いです。機器を確認して下さい。片方にその機能があれば大丈夫のはずです。
LANは物理的な接続よりも設定が、多少難しいです。説明書的な物をよく呼んで、トライして下さい。質問箱で全部の説明は難しいと思いますので、わからないポイントのみまた質問されると良いと思います。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- ルーター・ネットワーク機器 1階リビングのモデムから2階の自室にあるSwitch、PS5、PCにLANケーブルを繋げようと思うん 3 2023/01/09 03:24
- OCN光 LANケーブルのカテゴリについて 今更ですが最近、ADSLから光回線にしました。Wi-Fiではなく、 3 2023/01/20 16:15
- ルーター・ネットワーク機器 メッシュWiFiの有線接続について 2 2023/04/16 13:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
eo光で、ルーターの購入を進め...
-
フレッツとハブについて。
-
有線で接続したハブのアクセス...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
LANケーブルを2本に分けたい
-
接続可能なethernet outletが一...
-
10BASE-Tケーブルの長さ制限
-
二台のPCで一本のLANケーブルを...
-
PCとPCとLANケーブルで直接つな...
-
ハブとルータについて
-
ネットワークの接続
-
社内LAN構築 ルーターから...
-
無線LANの改善
-
WinMeとWin2Kとのピアtoピア
-
USBハブを使って外付けHDDや外...
-
LANケーブルに長さ制限はある??
-
通信回線の速度の改善方法について
-
ユニットバス上のブースター、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
LANの結線が違っていると
-
共有フォルダをクリックすると...
-
10Baseと100Baseが混在する環境...
-
HUBを接続するとパソコン間のデ...
-
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
-
規格の違うLANケーブルを組み合...
-
NASへの直接接続ができません
-
外付HDDをUSBハブで使用して...
-
USBスピーカの音量が不安定です...
-
アップリンクポートって何ですか?
-
switch bot hub miniの接続がで...
-
ハブの設置場所について
-
無線LANの改善
-
10BASE/100BASE混在の速度変...
おすすめ情報