
BMPファイルを読み込んで配列に書き出すプログラムを作ろうとしています。
BMPファイルの構造は
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6845/ …
のページに書かれてあるのですが、
typedef unsigned short WORD
typedef unsigned long DWORD
typedef unsigned char BYTE
typedef long LONG
などの「符号無し整数」で定義された変数を使う必要があります。
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/kiso/DataT …
のページにあるようにVBではUlongやUshortが使えるようなのですが、
VBA上で
Dim bfSize As ULong
とすると、「ユーザー定義型は定義されていません」
と表示されます。
参照設定のところで何か設定を行えば良いと思うのですがどこを設定すれば良いのでしょうか?
もし、使えないとして、VBAで2バイトや4バイトを数値として読み込むにはどうすれば良いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
無いのであれば何とかするしか無いですね。
vbaで問題とされているのは符号ビット付き変数なので、読んだ値が負の数であれば補正してやれば良いでしょう。
入れ先の変数は unsigned short や unsigned long で溢れない Currency にすれば良いと思います。また、運用上、2GBを超えないとか制限できるならば long で構わないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
命名規則 VB 構造体
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
ローカル変数の多重定義
-
構造体にする理由・利点・使用例
-
リッチテキストボックスの中身...
-
構造体の初期化方法について
-
CStringからchar*への型変換に...
-
C言語 配列の長さの上限
-
init関数の意味
-
c言語のポインタへの文字列入力...
-
C#で構造体の配列を持った構造...
-
プログラムによく出てくるst...
-
System.IO.Directory.GetFiles...
-
char*を初期化したいのですが
-
new charとnew char[N]の違いは?
-
win32APIのHeapAlloc()の使い方...
-
C# DataTableの行をソートしてD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
リッチテキストボックスの中身...
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
構造体の初期化方法について
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
構造体にする理由・利点・使用例
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
命名規則 VB 構造体
-
VBAにてcolorindexを変数に格納...
-
aspでユーザー定義の構造体を作...
-
charとucharの違い
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
long型のデータをバイト型の配...
-
構造体のポインタにNULLが入らない
-
値が代入されてない時
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
整数から16進数への変換 現在c...
-
関数の引数の順番の混乱を回避...
おすすめ情報