
BMPファイルを読み込んで配列に書き出すプログラムを作ろうとしています。
BMPファイルの構造は
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6845/ …
のページに書かれてあるのですが、
typedef unsigned short WORD
typedef unsigned long DWORD
typedef unsigned char BYTE
typedef long LONG
などの「符号無し整数」で定義された変数を使う必要があります。
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/kiso/DataT …
のページにあるようにVBではUlongやUshortが使えるようなのですが、
VBA上で
Dim bfSize As ULong
とすると、「ユーザー定義型は定義されていません」
と表示されます。
参照設定のところで何か設定を行えば良いと思うのですがどこを設定すれば良いのでしょうか?
もし、使えないとして、VBAで2バイトや4バイトを数値として読み込むにはどうすれば良いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
無いのであれば何とかするしか無いですね。
vbaで問題とされているのは符号ビット付き変数なので、読んだ値が負の数であれば補正してやれば良いでしょう。
入れ先の変数は unsigned short や unsigned long で溢れない Currency にすれば良いと思います。また、運用上、2GBを超えないとか制限できるならば long で構わないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- Excel(エクセル) B列に文字がはいったらA列に数字が入るマクロードを完成させたい 4 2023/04/21 01:58
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- C言語・C++・C# カードシャッフルのブログラムを使ってc言語でブラックジャックをしたい 2 2022/04/12 15:13
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Visual Basic(VBA) 別シートのデータを参照して値を入れたい。 まとめデータシートのC列D列の値を商品一覧シートのコードが 7 2022/08/17 13:20
- Excel(エクセル) VBA オリジナル関数で選択セルの合計を作成したい 3 2023/03/19 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
16進の10進変換について
Visual Basic(VBA)
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
Visual Basic(VBA)
-
VBA public変数はどのようなことをしたら解放されますか?
Visual Basic(VBA)
-
-
4
16進数の変換処理
Visual Basic(VBA)
-
5
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
6
Visual Basic でのコードをASCII変換、16進変換したものを元に戻す方法を教えてください
Visual Basic(VBA)
-
7
Functionの戻り値を配列にしたいのですが
Visual Basic(VBA)
-
8
「&HFFFF」「&H1A」とは?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
日付チェック関数について
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
ローカル変数の多重定義
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
VBAで符号無し整数
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
1バイトデータの読み出しについて
-
構造体のポインタにNULLが入らない
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
値が代入されてない時
-
VB6.0の変数、関数の定義位置か...
-
long型のデータをバイト型の配...
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
C++/CLIの構造体のコンストラク...
-
VBAにてcolorindexを変数に格納...
-
異なる構造体のデータのコピー
-
CStringからchar*への型変換に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
long型のデータをバイト型の配...
-
VBAにてcolorindexを変数に格納...
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
VBAで符号無し整数
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
構造体のポインタにNULLが入らない
-
変数の初期化について
-
値が代入されてない時
-
charとucharの違い
-
構造体の初期化方法について
-
整数から16進数への変換 現在c...
-
命名規則 VB 構造体
-
日付チェック関数について
-
1バイトデータの読み出しについて
おすすめ情報