
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
出力が8Wですからやや太めのRCAケーブルで十分でしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
No.8
- 回答日時:
ゴメンナサイ、良く読まずに写真だけ見て早とちりしました。
「左右のスピーカーをつなぐケーブル」と書いてありますね。
それなら、商品ページに「RCAシングルケーブル2.5m」と書いてありますので、下にあるようなケーブルで、
必要な長さのしっかりしたものを選ばれたら良いと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
No.7
- 回答日時:
ああ、ベリンガーの「パワードモニタースピーカー」(=アクティブスピーカー)MS16ですね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
それなら何も悩む必要はありません。
その辺の電器屋かホームセンターか(百円ショップにはあったかな?)に行って、RCA-RCAケーブルを買えばOKです。
それはスピーカーケーブルではなくて、普通のライン用ケーブルです。
変なものでなければ、何でもOKです。
No.6
- 回答日時:
はじめまして♪
基本的に、スピーカーはアンプで増幅された「音声電力信号」で駆動されます。
駆動電流を流すには、プラス側とマイナス側の「2本の電線」で繋いであげます。
今回の製品ですと、同軸端子(真ん中のピンと、外側という2極)で接続するような構造を採用しているようです。
写真を拝見する限り、一般的にオーディオ機器間を繋ぐ、ラインレベル(最大数Vのオーディオ電圧信号)を扱う、RCA/ピン という端子を用いていると思われます。
大電力を扱うには適しませんが、20~30W程度の音声信号であれば、少々太い導線のケーブルを用いていれば、モンダイは無いでしょう。
一般的な「スピーカーケーブル」と言う場合は、両端が切りっ放し、中の導線をネジ式端子等で締め付ける、という形状が多く、RCA/ピン を用いた物はあまり販売されていないのが実情です。
市販の組み立て式端子と、それに収まる程度のケーブルを組み合わせ、自作ケーブルを用いる、という方向が良いと思います。
おそらく、一般市販の「ラインレベル用」ケーブルでも一応は音が出ます、ただ、電気信号の性質が違う目的で設計されている為、ごくわずかに音が小さく成ったり、なんとなく迫力が少ない、なんて可能性は有ります、左右とも同じ状況ならまだ良いのですが、方側だけに影響が出ちゃうと、音のバランスがズレてしまいそうですねぇ。
端子に取り付け可能な細さを確認し、その範囲内のスピーカーケーブル、あるいは電源用のケーブルなどを用いるのが無難だと思われます。
(私も、ホームセンター等で5mとか10mなどで売られている、電源用ケーブルをかなり、いろんな場面で多用しています、とにかく入手しやすいし安い!というのが便利。)
まぁ、スピーカー用ケーブルでも、あまり工学では無い物はありますので、そいう言う分野の物を用いても良いでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
くれぐれも、太い電線を購入し、RCA/ピンプラグのケースに入らない、なんていう失敗は避けて下さいねぇ~♪
追伸:ハンダ付け未体験でしたら、ホームセンター等で数千円程度で半田コテセットなどが売られていますので、それを購入し、いきなり本番ではなく、電線同士や他の端子などへのハンダ付け練習を少し行なってからが良いでしょう、ピンプラグなどは加熱させ過ぎますと変形したり、なによりも固定のため手を触れた時に火傷っ、なんて事もあるので、ムダに長時間加熱させないコツを掴んでからが良いでしょう。また、細い撚り線がばらけて、ショートなんて事が無いようにしましょう、まぁハンダ付け後でよく観察し、問題なければそれでオッケーですけれどね。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/05/15 00:01
回答ありがとうございます。
いい勉強になりました。
ただこのスピーカーにあまりこだわりをもってないので、今度もっといいスピーカーを買ったら検討します。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
以下のURLに■入力:マイク(フォン)、ライン1(ステレオミニ)、ライン2(RCA×2)■出力:SPEAKER TO LEFT、ヘッドホン(ステレオミニ)とありますので、RCAケーブルでしょう。
20ゲージのRCAケーブルを、家電量販店やインターネット通販で購入すれば良いと思います。http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
No.2
- 回答日時:
追記、20AWG というのが線の太さを表していると思います。
RCAケーブルとして売られているのは、それほど太くないでしょうが、音は出るでしょう。ネットオークションなどを探せば、太目のケーブルにRCA端子を付けたものを売っている人(業者)が見つかるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルは劣化しま...
-
左右を入れ替えることのできる...
-
古くなったスピーカーケーブル
-
フレキシブルフラットケーブル...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
テレビのアンテナケーブルの線...
-
引っ掛けシーリングのケーブル...
-
ヘッドフォン1つで、電子楽器...
-
MEYERのスピーカーの接続について
-
HDMIケーブルの対応バージョン...
-
CS660WVという表示の同軸ケーブ...
-
スピーカーケーブルの方向性(...
-
75Ωの同軸ケーブルのアナログ・...
-
切断された電源コードの復旧方法
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
CS660WVという表示の同軸ケーブ...
-
住宅引込線に、CVケーブルは、...
-
バイワイヤー接続時のケーブル...
-
フラットケーブルAWM 2896 80C ...
-
デュアルケーブルとシングルケ...
-
usbケーブルABタイプってどこに...
-
VDSLのモジュラーケーブルにつ...
-
左右を入れ替えることのできる...
-
ターンテーブルのコードを延長...
-
3Cと5Cのケーブルってやっぱ違...
-
HDMIケーブルの対応バージョン...
-
テレビのアンテナケーブルの線...
-
Dynabook PAZ65FG-BEH AZ65/FGS...
-
スピーカーケーブルは劣化しま...
-
切断された電源コードの復旧方法
-
このIDEケーブルの種類を教えて...
-
HDMIケーブルでこんな不具合っ...
-
スピーカーケーブルの生死を調...
-
片方のケーブルがタイプCで、も...
おすすめ情報