

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常のオーディオ製品では、コードブッシュという部品に電源ケーブルを挟んで、それをブッシュより少し小さめの穴に押し込んでいるので、ブッシュの上下(2分割されている所)をラジオペンチで挟んで潰せば、ケーブルごと外に引っ張り出せます。
で、アンプ内部でケーブルを外して、新しいケーブルを同じように穴に通して、再度ブッシュに挟んで押し込めば元通りになります。
↓ブッシュの例
http://www.satoparts.co.jp/site/Products/bu/jp/3 …
単に通電させたいだけならもっと簡単に、両側オス(プラグ)のついたACケーブルを作って、アンプのサービスコンセントに挿せば、元のケーブルを直さなくても通電可能です。
(但し、元のケーブルが切断面でショートしていないことと、ケーブルによる感電に注意して下さい。自己責任にてよろしく)
ところで・・・そのアンプって、電源を繋げば「ちゃんと動く」のですか?
電源ケーブルを切られた機器というのは、「故障して廃棄された」から(素人でも再利用しやすい)電源ケーブルのみ切断されている、というケースが多いのですが。
したがって、その手のジャンク(ですよね、多分)は電源ケーブルを付け直した「だけ」では動作しないのが「普通」です。素人さんにはちょっと荷が重いのではないかと思われますが。
この回答への補足
ありがとうございます。追加で質問なのですが、
<単に通電させたいだけならもっと簡単に、両側オス(プラグ)のついたACケーブルを作って、アンプのサービスコンセントに挿せば、元のケーブルを直さなくても通電可能です。>
上記は、アンプのスイッチドコンセントを利用すれば(本来は外部機器をつなぐものでしょうけど)そのアンプ本体も通電できる(使える)ということでしょうか?(そうだと楽なんですけど)
<元のケーブルが切断面でショートしていないことと>
切断されたケーブルの+と-が接触していない、ということでしょうか?
宜しくお願いします。
大変具体的な回答で助かりました。あれはブッシュというのですか、良く見かけていますがいじくったことはありません。別視点からのご忠告もどうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
プラグ付コードは利用価値がある為、装置直近で切断されるのは普通のことです。
再接続は内部を開け2芯コードの接続ポイントに市販のプラグ付コード(ホームセンター等にあります)を付け替えるだけです。
No.1
- 回答日時:
アンプのケースを開けて、電源ケーブルの残り部分を辿っていって、接続して有る部分に新しい電源ケーブルを接続すれば宜しいでしょう。
以下のURLに内部の写真が有りますが、残念ながら電源コードの接続部は見えません。
http://www.kameson.com/audio/TA-F333ESR.htm
又、交換するケーブルですが約350VAとの事で、3.5A以上の電流容量のケーブルで有れば良いので、余裕を見て家電量販店等で片側にACプラグの付いた7Aクラスのケーブルを購入すれば良いでしょう、以下のURLを御参照下さい。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/power/?gcl …
但し、何故電源ケーブルを切断したのでしょう、内部に焼損した箇所や変色した箇所が無い事を確認して、電源投入時には注意して下さい。
早速にどうもありがとうございます。ヤフオクとかでアンプに限らず電源ケーブルが切断されたオーディオ機器を良く見掛けます。(倉庫に積み上げる時にジャマだからでしょうか?)良く解りませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンプの電源ONでスピーカーからブーンと音が
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
AMラジオの感度をよくする方法?
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
5
パラレルポートがあるパソコン
中古パソコン
-
6
なぜ2台持ち??
WILLCOM(ウィルコム)
-
7
BTOパソコンでの不安
BTOパソコン
-
8
SD-Audioを使うには必ずSD-Jukeboxが必要ですか?
WILLCOM(ウィルコム)
-
9
ドットプリンタの印刷開始位置
プリンタ・スキャナー
-
10
CDプレーヤー 雑音が入る 分解してどこを修理すれば?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
DELLの個人向けサポートに日本人はいますか?
ノートパソコン
-
12
SC-32NEのドライバインストールについて
ルーター・ネットワーク機器
-
13
表示される画面が白っぽく色が薄い
デスクトップパソコン
-
14
ヘッドフォン端子からマイク端子に直繋ぎしたいのですが・・
アンテナ・ケーブル
-
15
TOSHIBAのPCは壊れやすい?
ノートパソコン
-
16
モニターの左右に黒帯が出ます。
モニター・ディスプレイ
-
17
パソコンの電源が点いたり消えたり・・・・・・起動しません。
デスクトップパソコン
-
18
”yahoo.co.jp”から届く迷惑メール対策、どうしてます??
au(KDDI)
-
19
W53S 写真データ→PCへの方法
au(KDDI)
-
20
デジタルカメラで撮影した写真の日時
デジタルカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルは劣化しま...
-
左右を入れ替えることのできる...
-
古くなったスピーカーケーブル
-
フレキシブルフラットケーブル...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
テレビのアンテナケーブルの線...
-
引っ掛けシーリングのケーブル...
-
ヘッドフォン1つで、電子楽器...
-
MEYERのスピーカーの接続について
-
HDMIケーブルの対応バージョン...
-
CS660WVという表示の同軸ケーブ...
-
スピーカーケーブルの方向性(...
-
75Ωの同軸ケーブルのアナログ・...
-
切断された電源コードの復旧方法
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
CS660WVという表示の同軸ケーブ...
-
住宅引込線に、CVケーブルは、...
-
バイワイヤー接続時のケーブル...
-
フラットケーブルAWM 2896 80C ...
-
デュアルケーブルとシングルケ...
-
usbケーブルABタイプってどこに...
-
VDSLのモジュラーケーブルにつ...
-
左右を入れ替えることのできる...
-
ターンテーブルのコードを延長...
-
3Cと5Cのケーブルってやっぱ違...
-
HDMIケーブルの対応バージョン...
-
テレビのアンテナケーブルの線...
-
Dynabook PAZ65FG-BEH AZ65/FGS...
-
スピーカーケーブルは劣化しま...
-
切断された電源コードの復旧方法
-
このIDEケーブルの種類を教えて...
-
HDMIケーブルでこんな不具合っ...
-
スピーカーケーブルの生死を調...
-
片方のケーブルがタイプCで、も...
おすすめ情報