dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーケーブルって古くなったら音に影響するものなのでしょうか?例えばBELDENのケーブルで音楽を楽しんでいてもアンプとかスピーカー本体とか更新や追加を考える場合、それを機会にケーブルも更新した方がよいものなのでしょうか?いささかくどい説明を差し上げたのは求めている音のレベルをイメージして頂きたかったからです。よろしく回答の程お願いします。

A 回答 (3件)

>スピーカーケーブルって古くなったら音に影響するものなのでしょうか?



ひとつの情報として書かせて頂きます。

【銅線の場合】

程度の違いはあるにせよ、銅線はいずれ酸化します。
中でも、被覆が剥かれて空気に触れる端末部分が、早くから酸化の始まる事は誰もが知るところです。

それでは、絶縁材に覆われていて見えない、ケーブルの真ん中あたりはどうか?というと、1~2年で酸化と思われる黒ずみが見られるモノもあれば、10年、20年経ってもほとんど(目視では)変化の感じられないモノなど様々であり、実際に切り裂いて見ないと判りません。

現実的には、酸化した端末を切り落として新たに剥き直した部分が、明らかに新品時に近ければ音質的にはほとんど影響はない、と判断するのが一般的だろうと想像します。

しかし、剥き直した部分が赤茶けていたり黒ずんでいるとすれば、両端のみならず全体(中央部分まで)の酸化が進んでいて、音質の劣化もあると疑うべきだろうと思います。

私の経験では、絶縁材が簡単に剥ける(楽に引き抜ける)ものより、なかなか剥けず四苦八苦するようなケーブルの方が、酸化しにくいように感じます。
芯線と絶縁材の密着度(=気密)が関わっているのか?などと考えたりします。
もちろん、各線材(銅)の物性によるところが大であるとは思いますが・・・

実際には線材の酸化だけではなく、絶縁材、シース(外被/外装材)の硬化などによる音質の変化も無いわけではありません。

ご質問の「音質への影響」については、受け止め方にかなりの個人差があり、現実には次のようなスタンスでの対応が多いのではないかと、(個人的には)考えています。

【A】
剥き直した部分に酸化は見られないし、聴感上も以前と変わらない(気がする)ので、安心してこのまま使う。

【B】
目視ではいくぶん酸化が見られるが、耳で聴いても特に音質的な劣化は感じないから、端末処理だけでこのまま使う。

【C】
極めてゆっくりとした変化に人間は気付きにくく、感覚(聴感)がその変化に慣れて鈍化している可能性があるとすれば、音質的な劣化に気付いていないだけかも知れない。
ケーブルにはいくぶん酸化も見られるので、新品の時とは明らかに違いがあるはずだし、疑問を持ちながら聴いても楽しくないから、何とか資金を調達して新しいケーブルに交換しよう。

【D】
経済的には余裕があるし、精神衛生上良くないことは排除したいから、迷わず新品に替えよう。

などなど・・・・・

どのような判断をされようと、趣味の世界ですから自由だと思います。

ご自分の心の声に任せて良いのではないでしょうか。

たとえ音質的な変化がないにもかかわらず、投資したことによってご本人が精神的に満足なら、それはそれで良いことだと思います。

>アンプとかスピーカー本体とか更新や追加を考える場合、
>それを機会にケーブルも更新した方がよいものなのでしょうか?

求める「質」や「方向性」が変わって機器の買い替えをするような場合には、それにマッチする新たなSPケーブル探しが必要なこともあるでしょうね。

やはり心が何と言っているかではないでしょうか?
耳だけでなく、心で何かを思いながら聴くわけですから。

参考までに、(スズ)メッキ線は通常は酸化しませんので長期安定です。
銀メッキ線および銀線は酸化はしますが、その性質上、はっきりした劣化と感じないことが多いようです。
(酸化銀は電気的にさほど悪さをしないため?)

長々と失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、丁寧に回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/13 18:33

 BELDENのケーブルは有名ですよね。

それで、お尋ねの件ですが、スピーカーやアンプと接続している部分は酸化するので、その部分を切り取りって使えばまだまだ使えます。
    • good
    • 0

スピーカーケーブルって古くなったら音に影響するものなのでしょうか?



ケーブルの管理が良ければあまり変わらないと思いますけどね

では、私がやっている方法
1年一回ははずして掃除します
なぜ掃除するか、ごみが付着して接触が悪くなる
また、露出している金属が酸化皮膜に覆われて接触が悪くなるで

掃除方法は、
はずして、ごみ取ります 、ダイフロン又はオーデイオ専用のクリーナで磨きます

ぴかぴかに成るとつなぎます

ものすごく汚れていると劇的に音がよくなすよ

ちなみにケーブルで音は多少変わりますので、まずは現状のつかってみて不満なら取り替えれば良いと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!