重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大型二輪の免許取得を検討している20歳の女です。
18歳のときに普通自動車の免許を取得し、その後海外にしばらく住んでいたのですが今回帰国してきたのと同時に普通二輪の教習に通い、そしてつい数日前に無事合格し免許更新の手続きにも行ってきました。

普通二輪の免許取得を考えたのは、単純にカッコいいなあと思ったからであって特にバイクに詳しいわけでもありませんし、自分はコレに乗りたい!という車種があるわけでもありません。
私は身長が153cmほどしかなく、決してガリガリではありませんが小柄なほうだと思います。
普通二輪の教習に通う前は原付にすら乗ったことがなく、またバイクで誰かの後ろに乗ったこともないという状態で完全なるバイク初心者でした。車の免許もAT限定ですし、まずクラッチやエンストなどという言葉も知らなかったのでバイクの教習を始めたばかりのころは正直不安でしかなかったです。(普通二輪はMTを専攻していました)
しかしこんなど素人で何の知識もない私でしたが、見極めや卒業検定を含む全ての教習がストレートで終わり、結果入校してから一か月もかからずに免許取得できてしまいました。

そして、普通二輪の卒業検定に合格した後、教官から大型乗ってみる?と声をかけていただき、その場でハーレーを借り、所内を3周ほどさせてもらいました。たしかに大型二輪は普通二輪と比べて重さもパワーも桁違いにすごかったのですが、それ以上に自分がハーレーを乗りこなせているということが素直に嬉しかったんです。乗りこなせているといってもたかが外周を走っただけですし、本格的に教習に通うとなったらそんなに甘くないことは承知しています。ただ、私の周りには男女問わず大型二輪の免許を持っている人はいなく、普通二輪の免許を持っているのも男友達だけなので、その中でもし自分が大型二輪を乗りこなせるようになったらカッコいいなあと本当に単純な理由から大型二輪の教習に通うことを本気で考えております。

大型二輪の教習に通うなら私のいまの時期がベストだと教習所の方に言われました。
というのも、普通二輪を習っていたばかりだからバイクの正しい乗り方が分かっている(もし自分のバイクを買って自分で乗り出した数年後に改めて大型二輪の免許取得を考えた場合、数年間の自分の乗り方の癖がついてしまっているからそれを正すのに時間がかかってしまう)
そして、つい数日前まで教習所に通っていた私ならいま入校すればOB割が適用され、1万5千円くらい教習代が割引される(同じ教習所に通うつもりです)
との理由から、いつか大型二輪の免許取得を考えているのなら今が一番良いと言われました。

ちなみに私には警察官の彼氏がいるのですが、カレは職業柄バイクの事故というのを嫌というほど見ていることもあり、私がバイクの免許を取得することに関して反対はしていませんが決して大賛成なわけではありません。そんなカレの意見を押し切ってまで免許取得を考えているのですが...

長くなりましたが、最後に皆様からなにかアドバイスをいただけたらと思います。
普通二輪と大型二輪の違いであったり、小柄な私が大型二輪を乗りこなすコツであったり、なんでも良いので初心者の私に言葉をください。

よろしくお願いいたします

追記:体験ではハーレーに乗らせていただきましたが、教習に通うとしたらハーレーではなくCBに乗車する予定です

A 回答 (12件中1~10件)

 私は20年前に普通2輪免許取得し、乗車することなく、ペーパーのままで最近大型免許に通っている女性です。

 半年前にVTR-Fを購入し、乗っています。

 1回もオーバーせずに、ストレートで合格するとは素質があるんですね。うらやましいです。私は人に言えないくらいただ今オーバーしてまして、本気で投げ出したいくらいつらかったです。

 毎日、VTR-Fで家に帰ってから練習してますが、数日前2段階最後の見極めで落とされました。1週間後に行く予定です

 普通2輪と大型2輪の違いと言うと、やはり重さですね。私の教習所は大型は車庫から出して、取り回しをしてから乗車するのですが、最初は一苦労でした。持っていって、こかしたこと数回。 となりのバイクとの間隔が狭く、切り替えしをするのに一人で奮闘したり・・・

 アクセルを開けすぎたらパワーがあり、怖いのでシビアなクラッチ操作が必要です。クランクで何回も突っ込みました。普通2輪に比べて、車体が重く、ごまかしがきかないので、ニーグリップ。体重移動を意識しないとうまく車体を操れません。

 一本橋、急停止は大型のほうがトルクがあるので楽です。波状路、スラロームはなかなか難しいです。

 大型乗るか乗らないかは別にしても、免許を取る時間とお金が都合がつくのなら、通ってみてはどうですか?教習所であっというまにストレートで合格して、公道に出るより、大型免許を取得することでバイクというものの特性であり、技術を磨くことにつながるのではないかと思いますよ

 私は10オーバーして、なおかつまだ見極め合格してないし、試験でも1回で合格するかどうかわかりませんが、諦めないですよ お互い頑張りましょう

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

現在進行形で大型二輪の教習に通われている、かつ女性からのアドバイスというのはとても有難いです。
普通二輪は運良くストレートで合格してしまいましたが大型二輪はそうはいかないだろうと覚悟していたのですが、やはり相当難しいみたいですね...
スラロームに関しては普通二輪の時から得意ではなかったので今回は大苦戦しそうな予感です(汗)

とにかく体重移動を意識し、あとは度胸ですね!
同じ女性としてご回答者様のこと応援しております。共に合格に向けて頑張りましょう!

お礼日時:2014/05/17 10:16

その通り。

やるなら今でしょー!
CB750、乗りやすい車両です。
自分は大型二輪持ってますけど、今も教習所に、練習しに通ってます。車両はCB750です。女性ですので、引き上げの時だけは気合い入れてくださいね~。後は普通二輪と一緒です。あなたなら出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

引き上げの時は全身の力を振り絞って頑張りたいと思います。
あなたならできるというお言葉、とても支えになります^^
ありがとうございました

お礼日時:2014/05/17 10:33

免許=資格ですから あって損はないと思います


大型といっても 400C以上Cから大型になるので ピンからキリですよ
今 1000CCでも200馬力近いのもあり こんなの女性が乗りこなせるわけありません
男性でも 限られた 一部の人間だけでしょうね

狼を羊のままに乗るなら 意味がないので 羊を狼にするくらいの 腕を備えてから
大型に乗ったほうが良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

確かに大型と言いましても大きさはピンからキリですね。
まずは教習車の1000ccクラスを乗りこなせるようにしていきたいと思います^^

お礼日時:2014/05/17 10:31

バイクは極めて危険ですね。

タイヤが2個しかないので、転倒は必然・・・・と思って運転して下さい。調子に乗らなければ、楽しい乗り物です。

選択に悩んだとき、楽な方を選ぶと後々反省がらみの後悔があります。困難、出費の嵩む方を選べば、全て自己責任ですから、後々後悔は小さくなります。

バイクの事故については、巻き添えもありますが、大概は無謀から来るものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

貴方様の助言通り、最初から諦めるのではなくまずは挑戦してみようと思います!

バイクは原付より普通二輪、普通二輪より大型二輪と車体が大きくなればなるほど無謀な運転からくる単独事故が多いと聞きました。実際に免許を取得し、バイクに乗る際は決して無茶はせず安全な運転を心がけたいと思います^^

お礼日時:2014/05/17 10:29

たぶんあなたの親の年代ですが、2年前に大型をとりました。


普通2輪(当時は中型)の免許はありましたが乗った事はありません。
原付(MT)は30年は乗っていないと思います。

教習車はCB750(教習車専用?)でしたが非常に乗りやすいと感じました。
というのも、途中一回だけAT(たぶん250)と400(社名不明 ホンダ)に
乗りましたが乗りにくかったからです。
もちろん原付とは比べようがないほどです。

普通2輪と大型とでは教習内容はそう違いませんが、強いて言えば
1本橋の通過時間が10秒といったところがネックとなるくらいかと思います。

すでに普通2輪をもっているので、教習時間が6時間?(8時間だったか)と
極端に短くなるため、慣れ出したころに検定となる事ぐらいです。
同じ教習所ならコース慣れしているでしょうから大丈夫ですね。

まあ、取れるうちに取っておいても損はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

教習時間はもう少し長く、最短で12時間みたいです。
とは言いましても普通二輪の時よりかは教習時間が短くなるので早く車体の大きさに慣れ試験に向けて準備しないといけませんね。
一本橋が10秒以上、そしてスクロールが7秒以内、さらに普通二輪の時にはなかった波状路も教習に出てくるのでやはり不安はありますがこの機会を有効に使うためにも最後まで頑張りたいと思います^^

お礼日時:2014/05/17 10:25

ハーレーに乗れたなら、足は長いのでしょう。


坂道でエンストしたときに耐えられればあとは問題ないです。
転んだ時引き起こしができるかもテーマかな。
あとは普通二輪と全く同じです。

私が乗っていたころ、女性のハーレー乗りはたくさんいましたよ。
スポーツスターでしたけどね。

危ないのは男性に負けまいとしてついて行ってしまうことです。
遅れてもいいから自分の力量で走ればまったく安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

ハーレーに乗れたと言うましても、一度サイドスタンドを払った際にバイクを倒してしまいました(汗)
やはり普通二輪とは比べ物にならないほど大型二輪は重いんだと実感した時です。

坂道でエンスト... 重さに耐えられるか少し心配になってしまいましたが気合いで乗り切りたいと思います。

自分の体力と力量を理解し、無理のない走行を心がけていきます^^

お礼日時:2014/05/17 10:21

チャレンジに1票



何やかんや言って、取りたいなら取れば良いのです。
後から後悔するよりやるだけやっておけば良いと思います。

バイクの事故とかも運転手によります。
私なんて、車の免許を取って、翌年バイクの免許を取っていますから
車-1年=バイクですよね。
車の事故は数回有りますが、バイクの事故は1回だけです。
車はなんて危険なんでしょうか・・・って言うのと同じです。

何やかんや言い訳しないで・・・とりあえずやってみる!です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

なんだか背中を押された気がしてとても感謝しております。
とにかくチャレンジしてみます!!

お礼日時:2014/05/17 10:09

乗ることと取ることは別ですから、取っておいていいんじゃないでしょうか。


よく言われますが、「資格は一生物。持っていて損はない物。」ですから。
取れる予算と機会があるなら取るべきと考えます。

資格マニア。というわけでもないし、挑戦。ということで、よいと思いますよ。

バイクは、たまにレンタル。という手もありますし。

400の教習車はCB400SFでしょうか。
それなら、ほとんど変わりませんよ。
ちょっと重くなったな。くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両親にも同じようなことを言われました。
私は単に免許が欲しいだけであって免許を取得したからと言って実際には乗らないだろうから大型二輪の免許を取ることに対してはそこまで心配していない、と。(笑)

私も詳しいことは分かりませんが教習者はハーレーでもCBでも1000cc以上のものを使うとは聞いたことがあります。

お礼日時:2014/05/17 10:07

>普通二輪と大型二輪の違いであったり、小柄な私が大型二輪を乗りこなすコツであったり、


アハハハ、そうなんですね。

拝見して思ったのは、「大型を取るべきか如何か」ではなくて、そう言う事でしょ?(笑)

良いんじゃないですか?
取ろうと思えば、取れるチャンスなんですから。

普通二輪だって必要か如何か分からずに取っているんですから、チャレンジしてみるべき
だと思いますよ、そして、チャレンジすればきっと取れると思います。

彼氏さんの心配やら、教習所の営業やら、事故のリスクやら、不必要云々やら、そう言った
雑音は全て切り離して考えましょう。
あなたにとっては2輪の免許自体がそう言うモノですから。

考えるべきは、今チャレンジするか、止めておくかです。
なら、チャレンジするべきでしょう。

チャレンジするからには、諦めないで下さい。
そうすれば、きっと取れます。

昔は、大型二輪は限定解除と言われていました。
教習所ではなく、試験場での一発試験です。
合格者は1~2%と、落とす為の試験と言われていました。

私の前の、ちょうどあなた位の女の子の申し込み用紙には、1行目に書き込みが有りました。
「初めてですか?」と聞きましたら、「3枚目です」と言う返事でした。

1枚の申し込み用紙で、確か10回は試験を受けれたと思います。
つまり、20回試験に落ちている訳です。
それでも、諦めていないんですね。

もし、あなたが諦めそうになったら、この話を思い出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

貴方様のおっしゃる通り、私はここに質問しておきながら大型二輪免許取得の意志というのは自分の中でかなり固く、皆様にお聞きしたかったのは、それを踏まえた上でのアドバイスだったんですね。恥ずかしながら見透かされてしまいました..(笑)

たしかに普通二輪の免許もバイクに乗りたいからというよりかは、単に免許がほしいからという理由だけで取ってしまいました。今回の大型二輪も同じくそのような軽い気持ちからです。

貴方様が昔お会いした女性の話を聞いて、私もめげずに最後まで頑張ろうと思えました。(さすがに20回も試験に落ち続けてしまったら私の場合はもう諦めてしまいそうですが..笑)

貴重な経験談、どうもありがとうございました

お礼日時:2014/05/17 10:03

質問者が乗りたい・免許が欲しい、と思うなら免許を取ったらいいじゃないですか。


バイクなんて趣味の乗り物なんですから。
教習所から誘われたとしても、質問者が乗りたいという気持ちは本当なんですよね。

実際、中型取り立てなら「教習所乗り」が身についているはず(忘れていない・変な癖が付いていない)なので、大型にステップアップするなら今がいい機会である、というのは本当ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

正直なところ、普通二輪の教習に通っているときから大型二輪までステップアップすることは視野に入れておりました。
しかしバイク初心者で小柄な自分が本当に大型なんて乗りこなせるのだろうかという気持ちのほうが大きかったため半ば諦めていたのですが、そんなときに無事普通二輪の卒検に合格し、そしてそのタイミングで教官から’大型二輪に乗って実際に走ってみる’という体験をさせていただき、それまで半ば諦めていた大型二輪免許取得が一気に現実味を帯びてきたんです。なので大型に乗りたいという気持ちは紛れもなく本音です。

教習に通うなら今の時期がベストということを信じて通おうと思います^^

どうもありがとうございました

お礼日時:2014/05/17 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!