
先日、
以前の職場の人から電話があり、
「以前に手続きした互助会の祝金を貰ってないので弁償してほしい」と言われました。
そのことはかなり前のことだったので、
実際のところどうしたかどうかもまったく覚えていないのですが、
当時担当だったことは間違いなく、
本人の言い分が正しければ、
私が手続き漏れになっていたことになりそうです。
そうなると、
手続き漏れした私が「重大な過失」として弁済しなければいけないことになりますが、
その場合に慰謝料も発生するものでしょうか?
発生するとしたらいくらほど払うべきなのでしょうか?
突然のことでいろいろと困惑しています。
もしよければご教授ください。
※今回のことが「重大な過失」にあたるかについては再考する必要がありますが、
「重大な過失」であったとして教えていただけたらと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
結論に先走っていますので、状況があやふやで妙に思うのですが、そもそも互助会の祝い金を、「もらっていない」とは、何を意味しているのでしょう。
続く、「担当だった、手続き漏れ、」
ここから想像すると、あなたが会社の互助会の担当者であり、互助会から出す何かの祝い金をその人には出していなかった、
というように受け取れます。単にあなたが手続きを失念しただけで、あなたが払うお金ではなく、互助会がその人へ払うお金の事ですよね?
であれば、互助会が遅れてその人へ祝い金を払えばそれで終わる問題で、すでに退職している担当者の責任など関係ない、あるかもしれんが「ごめん」の一言分程度に思いますが・・・
No.1
- 回答日時:
お書きの詳細がないのではっきり言えないのですが、
債権は消滅時効があるので、借金契約(10年)など以外は1~3年で請求権がなくなります。
かなり前のことだと、まず時効になっているし、重大な過失ならすぐに請求する訳で、
今までずっと請求しなかったのは重大じゃなかったからで、今まで判明しなかったのは同等に先方の重大な過失であり、慰謝は不要とされます。
>突然のことでいろいろと困惑しています。
支払う必要のない金を支払うのも重大な過失であり、誠意を見せるどころか、無知につけ込んだ詐欺略取なので、
権利契約のプロである、司法書士、弁護士に今後の行動についてご相談ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
下請法の適用について
-
会社で半年後に1人雇用する時の...
-
【印鑑証明】法人解散後に取得...
-
会社の解散に伴う銀行口座およ...
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
小さい会社が倒産したか確認
-
所さん事件ですよで紹介されて...
-
ごとうび
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
20代が入ってもすぐに辞めてし...
-
会社のPCを私用で
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
就活でとある会社の会社説明会...
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
広島東洋カープってのはこいの...
-
どんなに条件が良くても家族経...
-
コインロッカー代って経費で落...
-
「うちの会社」は関西弁ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
会社で半年後に1人雇用する時の...
-
下請法の適用について
-
組合の解散大会宛てに祝辞を送...
-
会社の解散に伴う銀行口座およ...
-
会社を解散登記したいが負債は...
-
【印鑑証明】法人解散後に取得...
-
飲食店の消防法について 友人が...
-
建築物環境衛生管理技術者免状...
-
クリーニングオフのことなんで...
-
株式会社解散後の確定申告など...
-
債権回収手段
-
衆議院の解散と内閣総辞職
-
通しB/L THROUGH BILL OF LADING
-
社会保険料の振込。手数料はか...
-
TOEFLの支払いが出来ない
-
SIMカードの到着日について
-
教員採用試験受かっても採用取...
-
「株式に関する手続き」と「株...
-
突然閉院した歯医者のカルテに...
おすすめ情報