
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
水洗いしても取れないくすみでしょうか?
上記であると仮定して、恐らく原因は保護層であるポリカーボネートが加水分解されているか、カビが発生しているかだと思います。
洋盤のDVDや雑誌の付録についているようなものではなくて、国内生産品のDVD-ROMソフトだと珍しい症状ですね、ストーブの近くや車の中、直射日光のあたる場所なんかにおいてました?
高い確率で、表面研磨をかければ復活します。
海外プレス品でなければ、記録層(要は表面でなく内部)にカビが生えることはほぼありません。国内ではレーザーディスク時代に記録層のアルミ蒸着の不純物除去技術、原料のポリカーボネートペレットの乾燥技術、ディスク同士を張り合わせている接着剤の吸湿性の見直し等技術が確立されているので、致命的な劣化はまれだと思います。
No.4
- 回答日時:
3年も経つとかなりの量のホコリが付着します。
少し濡らした柔らかいタオルなどで、最初は優しく、さらにごしごし
拭います。これできれいになればたいていはよめるようになります。
No.3
- 回答日時:
DVDの保存環境が悪かったのではないでしょうか。
DVDは10~20年ぐらい過ぎても、保存環境が良ければ劣化する事はありません。劣化原因で多いのは高温多湿の環境下で保存している場合で、以下の環境が劣化が多いようです。
1.家の1階にDVDを保管していて、窓の近くや風呂場の近くにDVDが置かれている。(多湿)
2.DVDを水拭きしたまま保管した事がある。(水没)
3.電子レンジやストーブなど、DVDが高温になる加熱機器を使って乾燥させた事がある。(加熱)
4.DVDが反り返っていて、回転面が平面になっていない。(変形)
5.DVDを硬い布で拭いたことがある。(表面研磨)
DVDは表面に傷が付くと読めなくなります。高温に加熱すると金属皮膜が変成して記録出来なくなります。水で濡らすと、錆びたり、変質します。
DVDは乾燥して温度変化が少ない2階の部屋などに保管してください。加湿器や暖房器具の近くには置かないでください。読めなくなったDVDは買い替えをお勧めします。読めるようにするには多額の費用がかかり、買い換えた方が安上がりだからです。
No.2
- 回答日時:
>DVDのデータ面を見るとなにかくすんでいるように思います。
DVDやCDに使われている「透明な樹脂」は、経年劣化で、空気中の水分と結びついて分解されて白く濁ります。
また、樹脂と記録面を接着している接着剤は、カビに侵食される事があるので、外周からジワリジワリとカビてしまう場合があります。
樹脂に付いたキズであれば「表面を削って復活」もあり得ますが、カビや、加水分解での白濁は「中まで逝っちゃってる」ので、ほぼ助かりません。
本州などの梅雨がある地域では、カビで逝っちゃう事が多いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
長年聞いていなかったCDの裏側を見て光に照らすと何か白い汚れみたいなのが付いてました。試しに少し再生
その他(暮らし・生活・行事)
-
カビの生えたDVD-Rを復活させる方法を教えて。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
カビた音楽CD、手入れ法と再生機器について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
CDの汚れを、盤面を傷つけないで取り除く方法は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
マスターDVDの記録面が白く噴いたということは・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
CD-ROMデータ面の「曇り」について
ドライブ・ストレージ
-
7
Blu-rayやDVDのディスクの汚れなんですが、石鹸や洗剤をつけて優しく拭くのはダメですか? あく
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
一体型パソコンの掃除
デスクトップパソコン
-
9
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
10
SCSI変換アダプタについて教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
富士通 Esprimo (画像) にグラボの増設は可能でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
12
50代で全くパソコンが使えない人は恥ですか?何割くらいいますか?
ガラケー・PHS
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴーヤ すぐ白カビはえませんか...
-
中出ししてなくてもオナホは洗...
-
ウジ虫を食べてしまいました。。。
-
ロイヤルブレッドが消費期限2日...
-
6本で袋に入ったきゅうりがある...
-
腐ってないのにカビ臭いかぼち...
-
かびた米を食べてしまった・・・
-
【医学】食パンやお餅に生える...
-
ウニにカビがはえました どのよ...
-
大根 カビですか?冷蔵庫にはず...
-
カレーに溶かしたチーズを入れ...
-
カットされたパイナップルに白...
-
ヨーグルトのケースに付いてい...
-
乾麺のそば、うどん、そうめん...
-
黒麹カビと黒カビについて
-
梅干もカビますか?
-
つゆの素にカビが、、、
-
カビた米を食べ続けていた
-
消費期限が4日過ぎたこしあん...
-
米が白くなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中出ししてなくてもオナホは洗...
-
梅シロップのカビ
-
ビワ酒作りにかびたビワはいい...
-
大根 カビですか?冷蔵庫にはず...
-
ゴーヤ すぐ白カビはえませんか...
-
大根。 これはカビですか? 皮...
-
カットされたパイナップルに白...
-
ウジ虫を食べてしまいました。。。
-
閲覧注意。これカビですか?油...
-
ベーコンの白いぶつぶつ。カビ?
-
ロイヤルブレッドが消費期限2日...
-
ピザ用チーズの青カビについて
-
カビた米を食べ続けていた
-
6本で袋に入ったきゅうりがある...
-
乾麺のそば、うどん、そうめん...
-
【医学】食パンやお餅に生える...
-
お米を捨てなくてはいけないと...
-
ニンニクの根にカビ・・・食べ...
-
イチゴジャムにカビが生えました
-
つゆの素にカビが、、、
おすすめ情報