dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の白い部分は、米がどうなったのでしょうか?
状況は、3ヶ月前(頂き物。普通の価格の米)に、10キロの米を2リットルのペットボトル5本に、分けて入れて、冷蔵保存しました。
最近この米を食べ始めましたが、2本目のペットボトルの底に、写真のような白い物をあるのを発見しました。
見た目、白色で、ボロボロしていて、湿っている感じです。
他のペットボトルには、そのような物は見当たりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。

「米が白くなった」の質問画像

A 回答 (4件)

水を吸ったお米です。



ペットボトルに水分が残っていたか、結露した可能性が高いです。

お米も元々15%前後の水分が含まれています。
3か月も前の物なら、結露でしょうね。夏を越してますから、冷蔵庫の開け閉めが多いと発生する事案です。
冷蔵保存されていたので、カビの発生は抑えられてるようですが、お米の隠れたクレーム案件です。

安全を気にされるようでしたら、白いお米は捨てたほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>結露した可能性が高いです。

これかなと。

お礼日時:2014/09/24 13:35

こんばんは



質問の写真を見せて頂きました。
どこかで見たような気がしました。

はて、どこで、なにで....

思い出しました。
今年の正月明けのお餅にそっくりです。

そうです。おもちのカビです。
現状の写真が 後一週間もするとカビ独特の緑と黒色じみた物が見られると思います。
冷蔵庫に入れても発生しました。
絶対に食べない方がいいですよ。

お餅の場合、最初は表面が粉状になり(写真の状態)、これが徐々に深く浸透してくると共に、表面が最初は白色なのが明らかにカビである緑色や黒色の特徴ある状態に変移しました。
削り取って食べましたが、やはり人間様には無理かと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/24 13:34

 写真だけだとよくわかりませんが、おそらくカビではないと思います。

カビには適切な温度と水分、酸素が必要ですので、冷蔵庫でPETで密封という状況で繁殖したとしたら相当根性もののカビということになります。そんなカビはそうそうみませんけれど。
 またかびたコメを少しくらい食べても腹を壊すことなんてまずありませんのでご安心を。

 可能性としては、過乾燥して表面に細かなひび割れができたところに、PETボトル内に残った空気から発生した結露の水分が浸透して表面が崩れた、ってところじゃないでしょうか。この場合、水につけるとパッと白い花が咲くように見えますし、炊くと粥状になりやすいです。「花咲米」ということもあります。
 もしこれでないとすれば、気候の関係で白濁した米粒になる、いわゆる「しらた米」が比重の関係で下に集まったということかもしれません。この場合は普通に炊けます。

 なお、コメをPETボトルに入れて冷蔵庫で保管するのは、虫害と過乾燥と酸化を防ぐ最適の方法ですから全然間違ってはおりませんよ。

 以上、参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/24 13:33

カビ!


なんでペットボトルで保存するんでっか?
せめてタッパで保存せんと!
残りの米「ご臨終」でっせ!
無理して食べると・・・トイレとお友達になりまっせ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/24 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!