
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
以前私もナビにテレビが常に映るように改造してました(TOYOTA)
いまではポータブルテレビが安いので改造よりも購入をおすすめします
こんなテレビどうですか 今現在使ってます
http://www.green-house.co.jp/products/av/bd_dvd/ …
DVDも付いて1万円で買えますよ
室内でも使えるので便利です
No.2
- 回答日時:
ちょっと専門的になりますが、参考にしてください
アクアの場合は5ピンカプラーのパーキングブレーキセンサー信号線と車速センサー信号線の処理が必要です
基本はブレーキセンサー信号線(桃色、1番ピン)を切断し、ナビ側のブレーキセンサー信号線をアースに接続します
これで、走行中にテレビが見られるはずですが、車速センサー信号線(水色、3番ピン)の切断(接続しない)が必要な機種もあるようです
あくまでも、自己責任で・・
No.1
- 回答日時:
> カーナビで走行中にもテレビを視聴できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか。
カーメーカ純正のカーナビならば、カーナビ自体に「走行と関知」すると、走行中のテレビ視聴が出来なく鳴るようになっています。
「走行を関知」するには、以前は「駐車ブレーキ」の電気信号でした。
しかし、最近のカーナビは、「GPSの移動」の検知や、「タイヤの回転信号、つまり、スピードメータ」の検知がほとんどです。
だから、カーメーカの工場組込みのカーナビは、走行中のテレビ視聴の改造は、ほとんど出来ないでしょう。たとえ、可能で有っても、車の一部の信号をカットするなどが必要で、それによっての車のコンピュータ誤動作や、画面の誤表示が有るかもしれません。
また、カーディーラにカーナビを持ち込んでの取り付けは、国交省からテレビ視聴が出来ない様にとの通達があるので、走行中の視聴可能にはしないでしょう。もし、視聴可能にすると、ペナルティがある様です。
さて、本題の、走行中のテレビ視聴にするには、カー用品店から、外付け・後付けのカーナビを購入です。
外付け・後付けのカーナビならば、ブレーキの配線1本で走行中のテレビ視聴が出来ます。
ただ、もしかしたら、国交省からテレビ視聴が出来ない様にとの通達が、カー用品店にも来ていると聞いたことがありますので、購入時点で可能かどうか聞いて見ましょう。
アクアの場合、カーメーカの工場組込みのカーナビで、しかも、ハイブリットだと思いますので、いろいろな画面表示もあると思います。
だから、現在車についているカーナビでは、上記の理由で、走行中のテレビ視聴には出来ないでしょう。
後付け・外付けのカーナビを購入して、ダッシュボートの上などに設置しかないでしょう。(つまり、カーナビ2台となりますね)
-----------------------------
カー用品店の外付け・後付けのカーナビですが、ポータブルナビ(持ち運びが出来るナビ)では走行中のテレビ視聴が出来ません。
ポータブルナビの、内蔵アンテナと、内蔵チューナ1つでは、貧弱すぎて、いろいろな方向から来る、地デジテレビの電波の反射がありすぎるためです。
ポータブルナビで地デジを視聴する場合は、テレビ送信塔・中継サテライト局等が見通しで、車を停止しして視聴が精一杯です。
走行中でも、安定してテレビ視聴をするには、4アンテナ4チューナ(カーナビメーカによっては、4X4の名称)しかありません。当然、高価なカーナビです。
4アンテナ4チューナの機能で、いろいろな方向からの地デジ電波を受信して、受信までの時間差を調整するのです。
私は、アナログテレビのカーナビを平成10年から取り付けて、一昨年、車の買い替え等で地デジカーナビを普通車・軽自動車の両方に取り付けています。(車両とも、取り付けは電装屋に依頼)
4アンテナは、フロントガラスに「フィルムアンテナ」を貼ってあります。フロントガラスの上端か10センチくらいのアンテナ素子が見えますが、運転のフロント視界には影響がありません。
両方の車とも、地デジのフルセグ(12セグとも言う。普通の地デジのこと)と、ワンセグの自動切換えのカーナビですが、市内や、市内でなくても人家のある場所なら、テレビ画面は実出れなく受信しています。ただし、相当の過疎地・深い山中・半島などでは、地デジの中継サテライト局が無い事が多いので、そういう地域では視聴が出来なくなります。
私は,そのほかに、歩行ナビとしてワンセグ付ポータブルナビ(持ち運びが出来るナビ)も持っているので、車の走行中のテレビ視聴が出来ないという欠点も知っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルート50の解き方
-
Googleドライブをクイックアク...
-
建築基準法施行令69条関係
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
関西(大阪)から尾瀬に電車、...
-
SDカードに取り込んだ音楽の...
-
交通費について
-
同一フォルダ内で、エクセルを...
-
福島県喜多方市~新潟~長野市...
-
横浜駅から200KmのJR駅は
-
エクセルでルートの上の棒を長...
-
通勤経路をわざわざ遠いところ...
-
春日部から町田までを最短で
-
Cドライブ直下に、ファイル等を...
-
√96の解き方
-
京都市から滋賀まで原付で
-
零細性って何ですか? 過多性っ...
-
なぜ豊田市は自動車の生産がさ...
-
google mapでのルート検索を良...
-
you are an idiot!のアクセス方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブをクイックアク...
-
ルート50の解き方
-
関西(大阪)から尾瀬に電車、...
-
横浜駅から200KmのJR駅は
-
you are an idiot!のアクセス方...
-
通勤経路をわざわざ遠いところ...
-
自分の家(地域)の郵便物配達...
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
google mapでのルート検索を良...
-
昼休みに来る人ってどういう神...
-
√96の解き方
-
ワードで式を書く時に、ルート...
-
SDカードに取り込んだ音楽の...
-
エクセルでルートの上の棒を長...
-
パソコンのアプリ版のGoogleド...
-
同一フォルダ内で、エクセルを...
-
Cドライブ直下に、ファイル等を...
-
googlemapで最寄駅を調べる方法
-
パソコンでの『ルート(√)2』...
-
正四面体のイオン半径比
おすすめ情報