
No.9
- 回答日時:
マイクロソフトとしては、XPを上位OSに変えてもらいたいという思いで、
XP以外ならサポートしてますという猿芝居をやったら、
世間はインターネットエクスプローラは危険とメーカーが言っている。
こんな異常な発言は初めてだからよほど危険なんだろう。
どんなにリスクがあろいうが、ファイアフォックスに変えろと
自社の専門家が言い出したんですね。
インターネットエクスプローラは使ってはならないという社命。
そら、だれもマイクロソフトは見捨てますね。
それであわてたのがマイクロソフト。茶番です。
No.8
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
Windows XP自体のサポートは終わっていますが、インストールされているソフトウェアのサポートは終わっていないものがあります。
ですから、Windows Media PlayerやOffice、IE(XPは特例)、.NET Framework、DirectX等々のアップデートがあれば表示されます。
また、5月頭のアップデートはIEの脆弱性問題の修正アップデート(KB2964358/KB2964444)で、XPは「特例処置」となっています。
※これらのソフトウェアであっても、XPのみに起因するアップデートは提供されません。
No.2
- 回答日時:
怪奇現象かも知れないし、マルウェアかもしれません。
ですが、最大の問題は、wayakutyaさん自身に
セキュリティの意識がまったく無いことです。
仮に、XPを使い続けるのであれば、その使い方について
従来の何倍もの注意が必要です。
必然的に、インターネット上のセキュリティ情報などを
IT系のニュースサイトなどから得るのは大前提です。
たとえば、ニコニコ動画のようなIT系サイトとも言えないところでも
ニュースサービスで、今回のアップデートのきっかけとなった
IEに発見された重大なセキュリティホールのニュースは流れていました。
あるいは、Googleアラートサービスを使っていれば
gmailの自分あてアラートとして
関連する記事がいくつかヒットしたはずです。
そういった注意が、わずらわしいのであれば
私達のように、XPを使わず
Xubuntu14.04LTSなどの、軽量版のLinux系OSでも使うほうがいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 7 SP3更新
-
OLEの作業が終了するまで
-
WINDOWS7から10へのアップデート
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
カーソルが「手」になったまま
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
EPSON SCANが起動できません。
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Macのアプリケーションのインス...
-
Winshot がダウンロードできない
-
jwcの図面が開けられません。
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
AndroidアプリをWindows8で使う
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 7 SP3更新
-
サポート終了後にXPを最終版に...
-
Windows 98からWindows2000にア...
-
Windows10への無償アップデート...
-
ブルースクリーン多発
-
Internet Explorer 6に戻した...
-
Sleipnir を全画面表示にすると...
-
WINDOWS7から10へのアップデート
-
マイクロソフト
-
Windows Updateの更新が多すぎ...
-
“Windows Me”は、もう使えない...
-
中古win11の更新について
-
NT4でUSBを使いたい
-
OLEの作業が終了するまで
-
Windowsシャットダウン時にCSC....
-
Vistaの登場について
-
Windows11のサポート期限について
-
『大辞スパ』のオンラインアッ...
-
Windows2000のSPについて
-
Windows8からWin8.1もしくはWin10
おすすめ情報