
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ポジションもエンジン特性も、求めすぎなければ不足はないと思います、パワーもあまってはいませんが車の流れをリードするには十分です。
しかし、燃料タンク容量が足りませんね、せめて満タンで250キロは不安なく走れないとツーリングでは不便すぎます、郊外はGSがドンドンなくなってますから。
早起きして出かけると午前中に200キロくらい走ります。150以下しか走らないと午前にもう給油です、さらに午後遅くにももう一度となります、スタンド探しながら走るのは楽しさ半減です。
おっしゃるとおりです。スタンドを気にしながらの走りは、楽しむためのツーリングどころではなく、
スタンド探しの走りになってしまいます。
やはりTRは無理かな。スタイルは好きなんですけどね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
インジェクションモデルは燃費が35-40km/Lのようなので、6.6Lタンクでガス欠まで走ったとすると231-264km走る計算。
気張らずに乗れるバイクですから、気になった分岐をあぜ道や旧街道に入って、見つけた団子屋で一服…のような好奇心型のツーリングには向くと思います。通勤や街乗りにも向くでしょう。
車体がシンプルなので、スーパースポーツやカウル車より洗車が楽だし、単気筒エンジンなのでメンテの部品代(プラグとか)が4気筒の1/4になります。
幹線国道や高速を延々と走って遠くへ行くなら、750クラス以上の大排気量車をおすすめしますが。
ご回答ありがとうございます。
TRに求めるのは、もちろんゆったりツーリングもありますが、
250ccということで、高速道路を使った遠距離への移動もありました。
燃費の良さは魅力ですが、他の方の回答にもありますとおり
やはり長距離向きではないのかなと思います。
好奇心型のツーリングというのは、まさに自分の考えにぴったり
ではありますが。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
×TR250
○250TR
ですね、間違える人が非常に多いです。
インジェクションで燃費が良くなったと言われますがタンクの容量も減らされたんですよね。
恐らく現行の軽2輪の中では、最も小さいタンクなのでは?
故に100kmも走ったらそろそろガソリンスタンドに入らないと心もとないと思います。
長距離より街乗りを重視したバイクですね。
100km程度でガソリンを心配しなくてはならないのは、ちょっとツーリングには使えないですね。
以前、トライアル車でツーリングした時も、ガソリンスタンドを気にしなくてはならなかったので、
予備のガソリンボトルを持っても、あまりロングには出る気はしませんでした。
トライアル車とはもちろん違うでしょうけど、短い距離でスタンドを気にしなければならない点は
同じですね。結構疲れるものです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古バイク購入について
-
どっちが良いんだろう?
-
二人きり(男女)のツーリング...
-
ニンジャ1000sxか新型cb1300sb...
-
キャンプツーリング用テント
-
ツーリングプランの作り方
-
3日間の原2ツーリングの行き...
-
気持ちの切り替え
-
しっかり整備されているns-1で...
-
グラストラッカーでの遠出について
-
125cc未満のバイクでのロングツ...
-
上手く空気圧が測れない
-
隼かSSか・・・
-
ツーリング、山形県~長野県(一...
-
グラストラッカーでの高速道路移動
-
2008年1月のツーリングはどうで...
-
ツーリングクラブ加入考えてい...
-
CB400 SBとグラディウス400のど...
-
CB250T ホークII ロングタン...
-
125ccと250ccでのツーリングに...
おすすめ情報