
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そのようなお店に置かれているレジスターは、1-2万円くらいの安いレジスターだと思います。
このような低価格のレジスターは、1レシートタイプとなっています。レシートを発行するか、売り上げ記録を印字するか、どちらかを選ばなければいけないのです。
レシート発行を選ぶとレシートは発行されますが、何時にいくら売れたのかは紙に記録されません。店を閉めたときに清算して合計の売り上げが分かるだけです。
そのためにレシートは発行しない設定で使っているのです。それに安いレジスターには店名印字の機能が有りませんので、レシートを発行しても日付と金額が印字されているだけとなります。証明には使えないと思います。
またジャーナル機能も無いので、レジを操作した人も分かりませんし、受け取った金額がいくらでお釣りがいくらと言う表示も出来ません。
下のサイトのレジスターはカシオの12900円のタイプです。レシートについて書かれていますので、一度ご確認ください。
レシートの設定ですが、途中で変更は出来ませんので、レシートが必要なときには領収書を発行してもらうしか方法は有りません。
http://www.gokigen-jyujyu.com/casio-110er.html
No.4
- 回答日時:
<お客さんにレシートを渡さないところが多いですが
レシ-トださないのではなく、もらわないといけませんよ
なぜなら製品が不良とかですと返品するのに必要ですよ、飲食店だと
食中毒でお亡くなりになる人もいますから、レシ-ト無いと食べた
ことを証明できないのではありませんか。
<個人でやってるカフェなどレシートを渡してくれない事が多く
物売っている普通のお店いけば、黙っていてもコ-ヒとかお茶とか
でてきますよ、何やら井戸端会議なんてのもはじまりますよ
カフェとかは同好会とかサ-クルで割り勘で払うので、個人個人
でないことが多いのですよ、ですから一括なので、一人に対しては
レシ-トださないのではありませんか。
No.2
- 回答日時:
レシートを出すだけでも、レシートのコストがかかりますから、単にコスト削減でレシートを出さないところが存在します。
脱税って可能性もあります
レシートをくれといっても断られるなら、領収書をくれって言えばいいかと・・・
領収書が手元にないからって断る場合なら、手書きでいいから、領収書を作ってくれって要求すればよいかと・・・
コンビニの場合でクレジットカードが使える店だと絶対に渡さなければなりません。
コンビニのマニュアルの記載があるのは当たり前でしょうが、クレジットカード会社との契約もあります。もし、渡さなくてコンビニ本部にクレームを入れられる場合があります。(入れたことはあります)
クレジットカードで支払いなのに渡さない店員はいるんですよね・・・ しかりつけたことはありますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1週間ほどまえにイオンのスーパ...
-
レジで「レシート要りますか」...
-
カードで支払い レシートと引...
-
マクドナルドでモバイル オーダ...
-
値札切った状態の服で交換した...
-
ゼロとオーの見分け方
-
サンダルからフシュフシュとい...
-
韓国でスられない対策を教えて...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
コンビニのレジのミスで、多め...
-
交換したいのにレシートを捨て...
-
昨日みかんを買ったのですが、...
-
イオンレジ操作
-
駅員に言えば監視カメラを確認...
-
クレジットカードで商品を購入...
-
客が捨てたクーポンを使った場合
-
ZARAで購入時、領収書発行の有...
-
NHK解約するためにセカンドスト...
-
コストコのジュースをおかわり...
-
レシートって、生命保険の営業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国でスられない対策を教えて...
-
マクドナルドでモバイル オーダ...
-
サンダルからフシュフシュとい...
-
客が捨てたクーポンを使った場合
-
レシートって、生命保険の営業...
-
値札切った状態の服で交換した...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
コンビニのレジのミスで、多め...
-
ゼロとオーの見分け方
-
1週間ほどまえにイオンのスーパ...
-
ドラッグストア
-
交換したいのにレシートを捨て...
-
レジで「レシート要りますか」...
-
何故?「レシート」を「手渡し...
-
レジの登録違い(?)で得をする...
-
もしかすると、万引き扱いにな...
-
領収書について
-
私(今年60歳)は、レシートと...
-
レシートについて
-
カードで支払い レシートと引...
おすすめ情報