dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に2人の子連れ(小6と小3)で離婚。
1年後に1人で寂しくなった元旦那から親権を取り戻す裁判を起こされ、いろいろ話した結果、やっぱり地元の友達と離れたくないと小6の上の子だけが元旦那の所にいくことになりました。
そのときに、まだ小学生ということもあり、気が変わるかも知れないと思い親権は私のままにしておきました。

その後、私にお付き合いする方が現れて下の娘とも仲良くしてくれていて、先日プロポーズされました。
この先母子2人の生活に不安もあり、とてもいい方なので再婚することにしました。

質問はここからなんですが、
上の子の親権が私のまま、再婚しても支障はないでしょうか?
再婚後、下の子は新しい旦那さんと養子縁組しようと思っています。

上の子は今は中学生になり、今後こちらに戻ってくることはないと思われます。
親権者を現在養育している元の旦那に変更した方がよいでしょうか?
私的には、生活が別々の今はどうしても親権を渡したくない!!とは思っていません。

生活は別々の状態で親権を持っていることによって今度何がどうなるのか、詳しい方教えてください。

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

●上の子の親権が私のまま、再婚しても支障はないでしょうか?



 ↑大いに支障有りです。「親権の行使が著しく困難又は不適当であることにより子の利益を著しく害するとき」に該当しますので「親権喪失」の申した絵をご主人がされたなら、親権は失うでしょう。

●親権者を現在養育している元の旦那に変更した方がよいでしょうか?

 ↑もちろんです。あなたが再婚されれば、再婚相手と新たな家庭ができます。渡さないのは矛盾しています。

●生活は別々の状態で親権を持っていることによって今度何がどうなるのか、詳しい方教えてください。

 ↑子どもの権利を著しく害します。再婚相手との新たな生活が優先されるのは当然の成り行きです。そん中で、前夫との子どもさんの親権を持っていると、子どもさんの権利関係などに適宜対応できません。よって、子どもさんの権利を侵害することに通じます。又、不自然です。

失礼ながら、あなた方の2人の子どもさんは親のその場その場の都合で振り回され、きょうだい関係を裂かれ、そこから得られるであろう「きょうだいの愛情」も裂き、子どもの心身に悪影響を及ぼしていることに気づくべきだと思います。

更にどちらが親権者でどちらが監護者になるとか、本来両方の親から得られるべき愛情を奪っておきながらなおかつ、自分たちの都合で子どもを「物」の様にあっちこっちに移動させるような親、子どもから観て、この親の元に生まれてきて良かった。と、思えるでしょうか。

あなた方親の生き方をどうこう言いませんがせめて親というなら子どもが自然に成長したり健全に生きたりする権利を邪魔してはいけません。あなたの子どもの養育と反するような生き方は、子どもの存在を無視した生き方です。子どもがかわいそうです。一刻も早く、前夫との子どもさんは前夫の元に預けましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!