
先日、中古でコロムビア製のGP―3というレコードプレーヤーを購入しました。
(10年程前に、生産終了しています。)
専用の交換針を購入しようと、調べてみたところ、
残念なことに、去年で、生産終了してしまっていました。
今のところ、Amazonなどで在庫がなくなるまでは購入出来るのですが、
いずれ、聴けなくなってしまうと思うと、気軽に動かしたり出来ないです。
中古などで売られているような安くて、古いプレーヤー=すでに針は生産していないもの、
いずれは、聴けなくなってしまうものなんだと、思っていたほうがいいですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
ポータブルプレーヤーですね?
かなり長い期間販売され、一部の情報では最後まで国内生産だったとか、、、
針先の専業メーカーかららは、交換用の互換針が出ていたりします。
http://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/index2.html
http://www.apis-jp.com/needle/columbia/SJN-71.html
http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=8
針先のチップは基本的に宝石加工メーカーが、さらに多くの場合はサスペンション系の組み立てまでを行ない、各メーカーやブランドへの鵜入、というのが一般的です。
世界中の有名カートリッジも、かなりの割合で日本の精密加工メーカー製が用いられていたりしますよ。
企業間の納品では、一般的にかなりの数をまとめたロット単位になるので、充分な需要が見込めない場合、採算の事を考えますと大量発注を出来なく成るのです。しかし、パーツメーカー側は納品時の低価格では対応出来ないが、少々割高ならば小ロットの組み立て、および在庫などを行なってくれます。
互換品の中には、とりあえず使える、という程度の物から、本来のメーカーで販売していた物と遜色無い、あるいは最新技術でより進化した物、なども在るのです。
(互換針でも、数種類存在する、なんて言うのが、わりとこのケース。)
純氏ブランド品じゃない、というお気持ちは察しますが、摩耗したり片減りをした針先でレコード盤を炒めるよりは、よっぽどマシです。
なお、本格的なプレーヤーで、ユニバーサル型トーンアームを採用した物であれば、いろいろなカートリッジを付け替える事が出来ます。
一体型の簡素な造りの場合は、専用消耗部品が無くなると、基本的には利用出来なく成ります。
どのように使って行くかは、ご自身の判断ですが、在る程度割り切って楽しんだ方が良いと思いますヨ♪
回答ありがとうございます。
少しでも長く聴けるのでしたらブランドなどは気にしません。
貼って頂いたURL先に、問い合わせてみます。
そうですね。
割り切って音楽を楽しんでいこうと思います。
No.4
- 回答日時:
レコードは少数ながら見直されている分野もあります。
DJプレイではCDも多いんですがアナログレコードはまだまだ活躍しています。
未だ製造しているレコードプレーヤーも多く存在しています。
コロンビアGP-3って調べてみたらポータブルのレコードプレーヤーですよね?
専用の針ですし本体の需要がないので打ち切られても仕方がないでしょう。
ホームオーディオタイプのレコードプレーヤーでカートリッジ交換出来るものであればまだまだ聞けると思います。
シュアー、オルトフォン等はまだまだ現役ですから、長く使えるプレーヤーを探したほうがいいと思います。
オーディオショップでもそんなに高くないものもありますよ。
回答ありがとうございます。
はい、ポータブルプレーヤーです。
本体の生産終了は、購入前から、把握していたのですが、
針に関して、調べ忘れてしまい。
はじめてのプレーヤー購入だったため、
色々調べてからのほうがよかったかもしれませんね^^;
長く使えるプレーヤーの購入しようと思います。

No.3
- 回答日時:
コロムビア GP-3で検索してみました。
可搬型の実用一点張りの機種で趣味の品ではないですね。
「これ一台でレコード再生可能で音も出せる」ただそれだけです。
トーンアームはプラスチック性、発電機構も一体型で針先のみを交換する型です。
この手の機種は使えるうちが華でどこかに不具合が出たら買い替えてしまうべきものです。
その際にも代替機種や交換部品(針含む)が入手できないならば諦めるしかないです。
高額な趣味の品(単品コンポ)であれば今後も代替機種や交換部品は供給されるでしょう。
しかしGP-3のような廉価実用機は趣味の品でもないので
メーカーが生産を見限ればそこまでとなります。
ちょっと急かされているのでここで失礼します。
気が付いたことがあればまた後で追加します。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、実用性は足りないかもしれませんね。
正直、見た目のレトロな感じに惹かれて購入しました。
これはこれで気に入っている部分はあるので、
レトロ?アイテムとして大切にしていこうと思います。
今後、レコードを聴き込むためのプレーヤーの購入も検討してみます!
No.1
- 回答日時:
どんな物でもいずれは壊れますから、最新式のブルーレイだっていずれは見られなくなりますよ。
で、レコードプレーヤーというのは、ターンテーブルとアームとカートリッジが別々です。そうならない機種もあり、そのGP-3がどうなんだかは知りませんけどね。
つまり、それぞれのパーツは個別に調達、交換できます。特に、カートリッジは交換できる機種も多く、つまり、それに付随する針も別の物になりますから、生産を続けているカートリッジにすれば、一応、音は出ます。
艶が違うとか難しい事は言わないでね。
また、異常に高価ですが、ピックアップをレーザーで行うレコードプレーヤーもあります。針が接触しないのでレコードを傷める事もありませんし、針の接触によるノイズも出ません。アナログレコードがもっと普及すれば廉価版も出るだろうにな。無理か・・・
回答ありがとうございます。
私が、購入したものは、ポータブルプレーヤーで、
部品の交換は出来ないようです。
製品の質よりも、形が、レトロ調、かわいらしさに
惹かれ購入しました。
部屋に飾っておけるぐらいの大きさなので、
いずれ、使えなくなったとしても
大事にしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) エンジンコンプレッサー(2馬力位)の購入を考えてます。(屋根や外装の塗装などに使う為) 新品だと高い 4 2023/05/29 11:31
- アクセサリ・腕時計 生産終了となった高級クオーツ時計の修理やメンテナンスついて教えてください。 購入候補の1つになってい 3 2022/05/12 20:13
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 外では何を使って音楽を聴いていますか?ウォークマン?スマホ? 3 2022/10/18 21:59
- 国産バイク 社会人になったらSR400とCB400を購入しようと思ってたのに、生産終了になりました、ひどい憧れの 6 2023/02/02 19:31
- 減税・節税 中古マンション購入不動産取得税と控除について教えてください。 1 2023/01/30 20:42
- 国産車 メーカー(ディーラー)オプションの注文方法 3 2023/01/20 05:50
- リフォーム・リノベーション 中古住宅購入時のタバコの臭いについて 10 2022/04/27 23:38
- ウォーキング・ランニング お気に入りのランニングシューズ (生産終了モデル)をまとめ買いしたいのですが、製造年月からどれぐらい 1 2022/06/09 11:40
- 電気工事士 数千円の出費で家全体の消費電力をリアルタイムで確認する方法 4 2023/02/07 21:25
- 分譲マンション 不動産価格について。今後金利が上がる可能性はありますか。 3 2022/06/28 19:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純正以外のカートリッジ交換時...
-
カンチレバーが曲がってしまい...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
-
最近、レコードプレーヤーを中...
-
中古レコードMMカートリッジの...
-
レコードカートリッジのダンパ...
-
アナログカートリッジ(エンパ...
-
レコードプレーヤーの針圧につ...
-
昔のステレオでレコードが聞き...
-
コロムビア レコードプレイヤー...
-
難しいカートリッジ選び
-
オルトフォンのSPU-GEが使用で...
-
FMチューナー T-422Mの調整(...
-
レコードプレーヤーの回転数が...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
バリコンの多少がチューナーに...
-
DVDが、動かない 回らない。
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古レコードMMカートリッジの...
-
レコードの針が生産終了してい...
-
アナログレコードを聴いている...
-
ボーカルの「サ行」をきれいに...
-
キヤノンnew F-1不具合?
-
レコードの針圧とアンチスケー...
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
-
ロネット針の種類について
-
カンチレバーが曲がってしまい...
-
縁の曲がったLP盤は直せるか?
-
GE バリレラカートリッジについ...
-
レコードプレーヤーの針圧につ...
-
アナログカートリッジの寿命は?
-
YAMAHA GT-2000の交換針について
-
レコードカートリッジのダンパ...
-
レコードプレーヤー 針
-
レコード針の針圧設定
-
レコードプレーヤーの針について
-
難しいカートリッジ選び
-
DVD-RAM(カートリッジタイプ)...
おすすめ情報