
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 です!
お盆で実家に帰りアナログプレーヤーを発見!
やってみました!実験!
ちゃんとうまくいきました!
使用機材
レコードプレーヤー パイオニア PL-1100 (1975年製のDD、カートリッジは付属品)
スペーサー SEKISUI の ガムテープ ほとんど芯のみの状態
おもし どんぶり 台所から借用
以上
針圧は、-1.5g にして、インサイドフォースキャンセラは、0g にしました。カートリッジのリード線の接続は変更なし(よーく考えるとレコードの音溝に対して反転して再生するので、左右は、これで正しいかと、位相は逆かも知れませんが、まあ実験なので細かい事は気にせず)
回転中のレコードに針を乗せるのは、むずかしそうだったので、止めた状態で乗せ、その後レコードを回しました。出てきた音は、もちろん逆回転の音でした。
写真も撮りましたが、HCSDを読めるリーダーが無いため、アップは、後日します。

No.5
- 回答日時:
おなじ直径のターンテーブルを用意して、ドライブ用のターンテーブルから再生用のターンテーブルに8の字状にベルトをかければ逆回転のターンテーブルができます。
ドライブ用ターンテーブルを左側、レコードを載せるターンテーブルを右側において、8字にベルトをクロス掛けし、左側のドライブ用のターンテーブルのアームで右側のレコードをかければ針先を傷める心配もなくなります。
二連奏正逆再生型レコードプレーヤーの出来上がりです。
No.4
- 回答日時:
発想の転換をしてみましょう!
まずヘッドシェルとカートリッジをつなぐ線をクロス接続にします。
トーンアームにヘッドシェルを逆さまに取り付けます。
ターンテーブルからレコードを5cmくらいスペーサーで浮かせて乗せ、上からオモシを乗せます。
針圧を -2gくらいにしてレコードの裏側から、そっと乗せ?ます。
今、思いついた無責任な方法なので、もちろんやった事はありません。
さて、リアルタイムで無くて良くて、逆回転の音声が欲しいというだけなら・・・
音声加工ソフトのサウンドエンジンでも可能です。
参考URLからインストしてください。フリーソフトです。
音声の逆回転したい部分(もちろん全体でもオケ)を指定したら、編集→リバースで音質の劣化も無く変換できます。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/so …

No.3
- 回答日時:
まず、レコードを逆回転させる意味は?
(よく都市伝説に出てくるような意味不明の声とか聞きたいの?笑)
普通、どのレコードプレーヤーのモーターもその構造上から逆回転は不可能かと思われます。
で、方法が無いわけではないけれど・・・
用意するもの
・使っていない、もしくは壊れた(中古)のレコードプレーヤー(最もポピュラーな30センチターンテーブルのベルトドライブ式がよい)
・低速DCモーター(パーツ屋で中古品を探す。但し±を変えてもどちらの方向にも回転するタイプ)と駆動用電池(または専用ACアダプター)
・プーリー(モーター軸に装着。径の小さい方がよい)
・ゴムベルト(直径35センチ~40センチ位)
・ボリューム(500Ω~1KΩ位のものでA型カーブ)
・ストロボスコープ盤(33と45回転がそれぞれ50、60Hzで表示されている円盤で薄いアルミ製。昔、レコード屋さんで数百円で売っていたけれど。パーツ屋さんで探せばあるかも?)
作り方
(1)プレーヤー本来の駆動ベルトを外し、ターンテーブルが自由に空回りする状態にしておく。(当然、プレーヤーのモーターは使いません)
(2)DCモーターを何らかの方法(例えばホームセンター等で丁度良い取り付け金具やネジ類を探す)でターンテーブルのそばに(アームの邪魔にならない部分)軸がくるように固定する。
(3)軸に取り付けたプーリーとターンテーブル外周にゴムベルトをかける(つまり、即席のベルトドライブ!)
(4)電池とモーター間にボリュームを配線(ボリュームの端子は3本のうち、しぼり切った左側と中点を使用)
(5)ターンテーブルの軸にストロボスコープをはめ、蛍光灯の光に当ててDCモーターを回転させボリュームで縞模様が止まるように調整する。
(この時、逆回転するように電池の向きを変える)
(6)あとはアームにカートリッジ(出来るだけ針先がタフな安物を使用)を装着し、レコード盤を乗せ内周に針先を置く。(ここで通常通り外周に置かぬ事。逆回転してるのをくれぐれもお忘れなく!笑)
さーて、一体どんな音(声)が聞こえてくるかお楽しみ・・・!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 池田会長先生は本当に生きているんでしょうか? 6 2022/10/15 05:10
- その他(生活家電) レコードについて 故障? 6 2022/11/26 19:50
- その他(生活家電) レコードについて 故障? 10 2022/11/26 20:07
- iPhone(アイフォーン) いつでもカエドキプログラム 外部バッテリーについて 3 2023/08/20 08:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードプレーヤーに詳しい方教えて下さい! Victorのssl-f999というプレイヤーを祖父が使 7 2022/12/28 19:20
- 知的財産権 CFWの入った改造ゲーム機の販売は商標違反で違法なんですよね?では改造中古車を売ったら違法ですか? 3 2022/06/17 17:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 33回転と45回転と78回転がかけられるレコードプレーヤーを買ったんですが、昔のSPレコードをかけた 22 2022/09/03 14:00
- ノートパソコン このパソコンを次のように改造するといくらかかりますか? 12 2022/12/26 13:22
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- BTOパソコン BTOPCのレベルアップ 8 2023/02/15 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
カートリッジ 針の曲がり
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードについてお聞きします。
-
針圧?
-
レコード中央での針飛びと劣化...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
アナログレコードのヒゲ
-
レコードプレーヤーのラバーマ...
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコードの傷について。
-
レコードプレーヤー DENON DP-...
-
LPプレーヤについているアダ...
-
トーンアームFR-54針圧調整機構...
-
レコード世代の人ってレコード...
-
輸入盤アナログレコードについ...
-
レコードの音割れの解消について
-
レコードの楽曲をPCに取り込み...
-
レコードの“clean”と“dirty”は...
-
ターンテーブル初代SL-1200のア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
レコードの連続再生
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
レコードプレイヤーの昇降レバ...
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコード・プレーヤー マイク...
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
レコードのディスクとレーザー...
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
レコード ブックエンドだと倒...
-
TEAC スタイラスクリーナー TZ-...
-
レコードの音割れの解消について
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
レコードプレーヤーの針圧。
-
LPレコードのゆがみ
-
レコード盤の溝にこびり付いた...
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
レコードのソリを治す方法
おすすめ情報