dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

youtubeにドラムの演奏動画を載せたいのですが、質問があります。

カバーをしたいと思っております。

近所のスタジオに行き、そこで、プレイヤーか何かで、カバーしたい曲を演奏、それをCD録音をして、それをもちかえり、

パソコン内に入ってるカバー曲と合わせる。

といったように考えております。


ですがそもそも、もっといい録音方法があるのなら、教えてください。

あと、もうひとつ、

カバー曲のドラムと自分の演奏の音が被ってしまうのは問題ないのでしょうか?
聴き心地はどうなのでしょうか?
カバーしたい曲のドラムの音を小さくできたりするのでしょうか?



なにかと、変な質問かもしれませんが。
いい方法があるのなら教えてください!

よろしくおねがいします

A 回答 (1件)

よく、CDなどの音源をそのままバックに小さな音で流して、上から自分の演奏音を被せてアップしている人がいますが、これ、音源の原盤権を持っているレコード会社などから正式な許諾を得ていなければ、著作隣接権侵害です。



それを回避する方法は2つあります。

・ニコニコ動画の場合、動画に利用しても良い音源が限定的に認められています。下記のURLで検索して、自分が使いたい曲が許諾されているか確認して、OKであれば使えます。

http://license-search.nicovideo.jp

但し、これはニコニコ動画限定の許諾なので、同じ動画をYouTubeなど他のサイトにアップすることはできません。

・もうひとつの方法は、市販の音源を一切使わない方法です。具体的には、カバーする曲のドラム以外の部分も自分でMIDIデータを作成して、コンピュータ音源やシンセサイザーで演奏することです。

こちらの方法であれば、YouTubeにアップしても問題ありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!