重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「~のだから」と「~んだもの」、両方とも「理由を述べる」というニュアンスが含まれてると思いますが、何かニュアンス的な違いがありますか?

例えば、

ー重いんだから
ー重いんだもん

という二つの文の意味は全く同じですか?

あと、「~だもの」(~だもん)は中性的な意味合いがあると思いますが、男の人は普通に使っていいんですか?例えば「だって、重いんだもん」と言ったらオカマとかゲイとか思われたりしますか?

A 回答 (3件)

どちらも文末表現でしょうが、使われるシチュエーションが、それぞれ異なると思います。



「重いんだもん」の「もん」は「もの」の音変化したもので、下記辞書の、
1-(ア) 不平・不満・恨みの意を込めながら、相手の自分に対する非難に対し、根拠や理由を示し、反駁(はんばく)、訴え、甘えなどの気持ちを表す。「だって時間がないんです―」「でもお父さんがそうおっしゃったんです―」
という用法に該当します。

「重いんだから」の場合も、反駁(はんばく)、訴え、甘えなどの気持ちを表すことはできるでしょうが、それよりも、理由を述べることのほうに重点を置いた表現になるのでしょう。
前者とは逆です。
上記の辞書説明をカスタマイズして、
「相手の自分に対する非難に対し、反駁(はんばく)、訴え、甘えなどの気持ちを表わしつつ、根拠や理由を示す」
のように言うことができると思います。
(ex)
「こんなもの一人で持てるわけないでしょ!本当に重いんだから」(反駁)
「とても一人じゃ無理です。本当に重いんだから」(訴え)
「笑ってないで早く手伝ってくれる?本当に重いんだから」(甘え)
これらの例を「重いんだもん」に言い換えた場合は、根拠や理由よりも、反駁(はんばく)、訴え、甘えなどの気持ちを表すことのほうに重点が置かれる。

>男の人は普通に使っていいんですか?

根拠や理由よりも、反駁(はんばく)、訴え、甘えなどの気持ちを表すことのほうに重点を置くべきシチュエーションであれば、使っても良いでしょう。
しかし、成人男子において、根拠や理由を述べることが、反駁(はんばく)、訴え、甘えなどの気持ちを表すことよりも後回しになる、というのは、かなり特殊なケースになると思います。
別に、特殊でも全く問題はないのですが、一般的な成人の男性という見方は、おそらくされないでしょう。
  
    • good
    • 1

>重いんだから、客観的な事実表現。


>重いんだもん、客観性なし、自己中心の表現。
    • good
    • 1

ー重いんだから


ー重いんだもん
という二つの文の意味は全く同じですか?

意味は寸分違わず同じです。

「~だもの」(~だもん)は中性的な意味合いがあると思いますが、男の人は普通に使っていいんですか?例えば「だって、重いんだもん」と言ったらオカマとかゲイとか思われたりしますか?

かつてはそうした色合いの濃い話法でしたが、
時代の中性化に伴い、そうした感覚は薄れてきました。
寧ろオカマ、ゲイというよりも、随分と育ちが宜しいのだな
という受容の傾向が著しいと捉えて差し支えありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!