
環境
・ PC: win7 pro
・ TV: 東芝レグザ zs1
・ recbox: HVL-A
・ 使用ソフト: DiXiM Digital TV 2013
・ HDD: BUFFALO×2
接続状況
・ ルータとLANでつながっているもの: PC, recbox
・ TVとHDD: USBとLANでそれぞれ1台ずつ
設定
1.上記のように接続後,レグザで設定メニュー→LANハードディスク設定でrecboxのdisk1のみ登録
2.レグザリンク→録画番組を見るを選択
3.機器選択の画面で,recboxがLAN-*(*:任意の数字)と表示される
4.DiXiM Digital TV 2013をPCから開き,サーバを見るとrecboxが表示されていない
現在上記のような状況です。
まず,HDDからrecboxへのダビングは成功しています。
しかし,recboxのLAN-Sが表示されません。LANHDD設定のあと,本来ならdisk1がLAN-*とLAN-S両方表示されるようですが・・・
LAN-Sがないせいか,DiXiM Digital TV 2013のサーバで表示されず,Magical FinderでrecboxのIPが表示されていても,詳細設定の宅外アクセス設定をクリックするとInternal server errorとなってしまいます。
zs1はDLNA・DTCP-IPに対応しているようです。なのでできると思っているのですが,できないのでしょうか。
できるならどこがおかしいのか教えていただきたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>しかし,PCからDiXiMを開くと,サーバー画面に表示はされるのですが,登録に失敗してしまうので,外部PCからRECBOXへアクセスできない状況となっております。
5~10分位待ちましたか?
環境によりますが、最初の認識に上記のようにかなり長い時間がかかることがあります。
最初見つからないみたいなメッセージが出ても、リトライで見つかることが多々あります。
そして、このリトライに数分かかるのでしばらく待つ必要があります。
No.2
- 回答日時:
>その先の機器登録で失敗してしまいます。
LAN-S(RECBOXのdlna領域)は登録の必要がありませんし、登録できないと思います。
REGZAに接続したUSB HDDやRECBOXのLAN1(disk1)からREGZAの操作(黄色ボタン)でLAN-Sにダビングするだけです。
あと、
DiXiM Digital TV 2013やMagical Finder では、disk1(LAN1)は認識せず、アクセスできません。
LAN-S(dlna)とContents領域のみ認識、アクセスできます。
ご回答ありがとうございます。
> LAN-S(dlna)とContents領域のみ認識、アクセスできます。
これが認識できていない状況です。
REGZA側ではLAN-SにRECBOXは表示されています。なのでダビングは可能です。
しかし,PCからDiXiMを開くと,サーバー画面に表示はされるのですが,登録に失敗してしまうので,外部PCからRECBOXへアクセスできない状況となっております。
No.1
- 回答日時:
LAN-1やLAN-2のように数字で表示されているものはレグザの外付けHDDと同等の扱いです。
ダビング時にはLAN-Sという表示のrecboxにダビングしないとPCのDiXiMから認識されないのだと思います。
こちらなど参考になりませんか?
http://www.4682.info/dtcpip
recboxとレグザの電源ON後しばらくしないと認識されないのかもしれませんので、少し待ってからダビング操作してみてください。
この回答への補足
その後システムを初期化したらDiXiMのサーバ欄へは表示されるようになりましたが,その先の機器登録で失敗してしまいます。
原因が全くわかりません。
ご回答ありがとうございます。
LAN-Sが表示されないとできませんよね・・・
参考URLも確認済みですが,同じようにしてもなぜかLAN-Sが表示されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- ルーター・ネットワーク機器 東芝のレグザでアマゾンのプライムビデオは見られますか? 10 2022/05/06 10:25
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
BD-REにダビングができません。...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
HDDからBDライターへのダビング...
-
windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認...
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
スカパーチューナーにUSB接続し...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
ブルーレイディスク内蔵テレビ...
-
カセットテープからCDにダビン...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
セットトップボックスのBDドラ...
-
スゴ録の高速ダビング
-
VHSからDVDやBDへのダビング V...
-
DVD-Rのファイナライズができない
-
DVDからHDDにダビングができま...
-
ブルーレイディスク
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
東芝ブルーレイのパーツ登録とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
市販されていたビデオテープを...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
カセットテープからCDにダビン...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
等速ダビングとはなんですか?
-
ブルーレイディスクの番組をム...
-
NEC LaVie LL750/C のDVDダビン...
-
CD-Rにダビングしたのにコンポ...
-
windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認...
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
シャープDV-AC82 ダビングのエラー
おすすめ情報