dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々地域のソフトボール大会が有ります。人手不足により借り出され決定、何とも悩ましい休日と成りそうです。勝ち進めば1日3試合。5回、時間制限が有るとは言え、目一杯すれば15回、3時間近くは炎天下です。

さて、年に1度はソフトボールのお声が掛かる環境であるので、丸でど素人ではなく、その昔は当然野球少年でもあったので、自前のグローブやバットもまだ手元です。しかし、ぶっちゃけ、どうも球が飛ばない。視線はすっかり外野の遥か後方なのに、良い所頭を越す程度。ボールが遅く、目が離れ易いので、なるべく手元までジックリと見ているはずなのに、どうもイメージと違う。一緒にやっている方もほぼ同じ感覚の様なので、ソフトボールは野球とは別物、という意識は少なくとも有ります。いや、芽生えて来ました。

ご近所に野球人でもないのにやたら飛ばすお父さんが居て、聞けばキックボクシングをされているとか。相手に当たる瞬間に力を入れる術が身に付いているのだろうと直感。

軟球や(特に)硬球とは違い、仮に旨く芯に乗せてもある程度しか飛ばないのがソフトボールだと考えていますが、何か飛ばす秘訣が有るのでしょうか? youtube等の動画を探っても今一つグッと来る見本がないので.........


達人のお知恵拝借。

A 回答 (2件)

頭を越す程度、というのは内野のですか!? 外野の頭を越すなら十分だと思いますが。

。。
一度は甲子園を目指したけど途中で断念した.....。くらいの野球好き~社会人になってからソフトボールもやり、今は早起きソフトボールで楽しんでいる経験者です。
投手からの距離が短くてタイミングが違うというくらいで、それほど野球と違うと思ったこともなく、野球からソフトに移行できたのでいいアドバイスができませんが、上手く芯に当たると、本当に「スカっ!!」と気持ちのいい手ごたえがあります。 微妙に芯で捕らえられていないのではないでしょうか。その辺はやはり経験者で、遠くまで飛ばそうという意識があり力みすぎているとか、スイングがぶれているとか。。。を想像します。  
あと、一番重要ですが、道具=バットは新しいですか。 バットでもかなり違いますよ。 それとボールも。。地域開催のソフトボールだとボールも使いまわしだったりして、新品に比べたら全然飛距離が落ちます。
同じボールを使って普通のおじさんが遠くへ飛ばせるのは力もあるかもしれませんが、地域のソフトボールに出てくる人たちは、昔やってたりした相当好きな人たちだと思います。
遅いボールを遠くへ飛ばすためのスイングに特化していると思います。したがって早いボールは打てないケースも多いと思います。
昔は地域のソフトボールで活躍できるひとは「ヒーロー」だったと思います。
ゲームばかりやっている今の若者に比べたら断然上手いと思いますよ。
今やっている早起きソフトは若者より年寄りが多いです。(自分も年寄り組みです)
    • good
    • 0

あんまり気が進まないご様子。


であれば、活躍すれば気は晴れますが、来年からは期待されて駆りだされますよ。
ここは、頭数で出ておいたほうが・・と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参加には乗り気です。何でも豪華なお弁当も出るそうですし。ただ、この数日の異常気象による気温上昇が気に成ります。炎天下に3時間。居るだけでもしんどそうなのに、+普段使わない筋肉使う運動ですから。

お礼日時:2014/06/03 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!