dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2女子です。テニスについて悩みがあります。部活でソフトテニスに所属していてポジションは前衛です。私たちのペアは初めのころは相手にならないくらいほんとに下手くそで、上手になりたかったのでペアと夜のテニスクラブに中1の時から入って丁度一年くらいです。
そこで悩みは、私はテニス部の中で4ペア中3番手くらいだったんですけど最近ちょっとずつみんなと一緒に戦えるようになって、でも私たち周りより練習してる自信ありますし、土日潰して4時間クラブでテニスして平日の日も時間がある時テニスコートに行って練習しているけどどれだけ頑張ってもやっぱり周りには勝てなくて。それでもほんのちょっとずつだけどみんなと同じように戦えてることは正直嬉しいんです。
でも試合やクラブに行くと毎回一回戦負けかクラブの人たちにボコボコにされてます、。弱いので色んな人たちからもなめられたり馬鹿にされたりします。すごい自分の情けなさが辛いです。どうしたら色んな人に勝てますか?上手な人はダブルスの時何を意識してるんですか、?ほんとうに悩んでいます。よければ教えてほしいです( . .)"‬
長文すみません。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

とにかくミスを減らすことです。



テニスというゲームは、相手が返せなくなればポイントが取れるのです。

ボレーやスマッシュを決めるのも1点です。
相手のショットがネットしたりアウトしたりしたときも1点です。

簡単に言ってしまうと、ダブルフォールトをしない、レシーブミスをしない、というのがまず基本です。

で、悪いミスは、ネットのミスです。
ネットを超えないと何も起こりません。

ネットを超えると、アウトボールを相手が触ってしまうことも起こります。

1本でも多く、相手のコートに返すことができれば、相手はそれ以上にこちらに返せないと負けになるのです。

相手にプレッシャーがかかるのです。

相手に決められてしまうのは気にしなくて良いです。
それは相手が上手いと思いましょう。

考えるのは、自分たちのことです。

とにかく「ネットを超えて返そう」という気持ちが大切です。

実際にミスが減れば、今以上に勝てるようになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!とりあえず返し続けることですね、!参考にします!

お礼日時:2024/06/16 13:16

ダブルスを組んでいる人は、仲のいい人でしょうか??


であれば、その人との仲を壊さない方が良いと思います。

理由は2つ。
①勝負という意味において。
②中学時代の親友を大事にしておきたい、という意味において。

もし仲があまり良くない場合は、ペアを変える方が良いでしょうけど、
難しいとこですよね。どの様に変えて貰ったら相手の子に気分を害さないで、ペアを変える事が出来るのか・・。


あと、技術は勿論ですが、筋力も大事かなと思います。
筋力が付いてくると、技術を身に付けやすくなると思います。

ところで、舐められたり馬鹿にされたり、という事ですが、
部活内で、という事でしょうかね??

であれば、思い切ってテニス部を辞めて、テニスクラブのみで
やってみる、というのはいかがでしょうか??

舐める、馬鹿にする、様な人間は、【卒業後、手元に残さない】
人だと思いますので・・。

良い人間関係だけ、有ればいいので。悪い人間関係に時間を割くのは
無駄、だというのが、私なりの結論なんです。経験上・・。
貴重な中学生生活、高校生生活を、どうでもいい人間と過ごして無駄にしてしまったな、という・・。

ちょっとその辺の事も考えてみるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!筋肉つける!わかりました!人間関係も確かに大事ですね!

お礼日時:2024/06/16 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!