dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在高校2年生でバドミントン部に所属しています。ダブルスでいつも練習をしています。
この間行われた公式戦には、出ることができませんでした。その時は本当に悔しくてたくさんペアと泣いて大会明けの練習から1つひとつの練習を丁寧にやって、強いペアにもかなりの点差をつけて勝つことができるようになって、最後の大会では絶対に出よう!っていう気持ちが高まっていました。

ですが昨日の練習で、部長がいきなり私のペア(Hちゃんとします)にシングルスの練習をさせ始めたんです。私は別の子とダブルスの練習を組まされて、違和感を感じていました。
その日の部活の片付けの時間に、部長が私に話しかけてきて、こう言いました。私のことをBとします。
「今、Mちゃんが休部してて、Mちゃんのペア(Nちゃんとします)がおらん状態なんよね。で、Nちゃん的には自分が勝てるような試合をしたいけど、Mちゃん的にはバドを楽しみたいって感じらしい。顧問が1人シングルスで確実に勝てる人を1人作りたくて、Hをそのポジションにしたいらしい。だからBちゃんにはNちゃんを支える感じでペア組んでほしい。」
私はその時急に言われて何も思わなくて、ただ悲しかったんです。
その時に泣いてしまって、部長からごめんとだけ言われ、Hちゃんからは、
「実は1週間前くらいに2回くらいに私がシングルスだけに専念するっていうことについて考えててって言われた」
と言われ、その時にHちゃんは部長に、
「私はシングルスもダブルスも頑張る、ダブルスなくなるとか考えられない」
って言ったそうです。
その日の部活帰り、Hちゃんと帰っていた時もその話をしていて、だんだん冷静になってきて、たくさんの疑問が出てきました。

Hちゃんだけに聞いて私に何も聞かなかったのか、ダブルス解体なのに私は関係ないとでも思ったのか。
私に何も聞いてきておらず、把握もしていない状態で練習方法を変えたのはなぜか。
ダブルスもシングルスもやっている人はいるのにどうしてもどちらもやってはいけないのか。
MちゃんNちゃんMちゃんの意思は聞いているのにどうして私の意思は聞かずに進めているのか。
等々です。この疑問はおかしいでしょうか。

しかも顧問も私にも私のペアにも何も聞かずに、私たちが最近頑張って勝ち点を上げていることもおそらく知らずに部活の県大会に行きたいという意思を尊重し(部長の勝ちたい気持ちはわかるが、顧問は勝つことが全てではないとは言っていたにも関わらず)、そのような状態になっています。

私はNちゃんとペアを組めば最後の大会には出れないです。ていうか私が出たいのは今のペアのHちゃんと出たいんです。我儘だし、自分勝手ではあるけど、今回の話で私の意見が一つも反映されていないのはおかしいことだと思います。もし、ダブルス解体となれば、大会に出れないということになります。そして、来年受験もあるので休部しようと思っています。

今日部長に「なんかもう方向的には決まってるけど嫌なら話そう」と言われました。「なんか」とつけたり、「嫌なら」とか言ったりする変える気がないんだと思います。
ですが、正直ダブルスをやりたいです。Hちゃんもそうです。
どうすればいいと思いますか、本当にわからないです。
文章に纏りがなく、無責任で抽象的な質問ではありますが、回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

まずペアの相手のHちゃんと二人の意見が合っているかを確認しましょう。


合っていれば2人で部長、顧問に話に行けばいいと思いますよ。
また、もしHちゃんと意見が合わないとしたら一人で部長と顧問に話を聞きに行きましょう。
その上で自分の考えを伝えるべきです。
ここではなく、部長と顧問に思い残すことのないようにちゃんと思っていること伝えるべきだと思います。
後悔のないようにできる限りのことをしましょう。
せっかく頑張ってきたんですから。
ペア続けられるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!