dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活を辞めたいです。私は9月にバスケ部に入部しました。バスケ部に入ろうと思ったきっかけは夏休みにバスケをやる機会が何回かあってやっぱりバスケは楽しいって思いました。そしたらバスケ部の子がバスケ部入ったらって誘ってくれました。顧問に相談したら歓迎してくれたので入部を決めました。入ったはいいけど、部員たちの間ではすでにグループができてて私は馴染めませんでした。今も休憩やお昼ご飯とかは一人で過ごしてます。2人ペアの練習も相手はいません。また、私の高校はレギュラー優先なので私たちレギュラーじゃない人達は練習としては体力系はレギュラーと同じメニューだけど試合前とかになるとレギュラーの相手をしてあげてる、と言う感じです。なのに遠くでやる練習試合への高い交通費はレギュラーと同じだけ出し、重い荷物もレギュラーより多く持ちます。なのに試合には1秒も出れません。もう部活へ行きたくないです。行ってもストレスしかありません。けど、親にせっかく道具を買ってもらったし入部して数ヶ月しか経ってないので申し訳ない気もします。それでも、私は練習についていけてないし、部員からしても新しく入ってきた新入りなんかいてもいなくても同じだと思ってるはずです。部員との会話はほぼないので本当にバスケをやってる意味がわかりません。バスケ部を辞めたいです。親もその気持ちに少し気づいてるようで、ちょっとふざけた感じで辞めたいんでしょ?っていわれたから正直に辞めたいって言ったら辞めさせるわけないでしょって反対されました。どうしたらいいですか?

A 回答 (9件)

辞めたきゃやめれば良い!



無理にやったって辛いだけよ…
    • good
    • 1

4月になると新入生が入ってくるのでそれは問題ないと思いますよ!

    • good
    • 0

負けないで。


まずは一生懸命バスケしてください。
楽しくなるように努力してください。
欲しい欲しいばかりで自分で環境変える努力が感じられない。
なんにしろ前向きな行動してください。
一生懸命な人は必ず人を引きつけます。
    • good
    • 0

親に言っても辞めれそうにないならとにかく今の状況を改善することですね。

厳しい練習を耐えるにはとにかく一緒に支える仲間を作ることです!部員のみんなは新入りはどうでもいいなんて思ってるはずがありません!

緊張するかもしれませんが、とにかく部員に話しかけてみてはいかがですか?荷物運んでたら「少し手伝うよ!」など声をかけてみるとか!

仲間がいるだけでかなり変わりますよ!頑張ってください!
    • good
    • 0

バスケをしている身から言わせてもらいます。

じゃあ、あなたは周りを抜こうと朝や練習後、水分補給した後すぐシュート練や練習していますか?私は初心者で中学から始めました。先輩はミニバスをしていてとても上手くて足をずっと引っ張っていたけど負けじとちょっとでも時間があればレイアップなど基礎的なシュート練を徹底的にし、ダッシュは絶対先輩に負けないようにしていました。他にも先輩に1対1を申し込んだりしていました。長距離走に関しては負けたことはありません。こうした結果、先輩と1対1をやらせてもらったら勝つことができました。今はまだ結果として出ないかもしれないけどやるだけのことをやったら出ると思います。いかに、試合で使えるかのイメージをしながらの練習、競争心を持つか、そしてやる気がないと上手くなりませんし、ましてやレギュラーにも入れません。もう一度自分の練習態度を振り返ってみてはどうですか??頑張りましょう?バスケ!

長々失礼しました。
    • good
    • 0

辞めてはダメ。

信用を失うよ。途中入部が大変なのは分かりきっていたことじゃないですか。その上で入ったんだからやり切るべきです。
試合に出ることだけが部活じゃない。レギュラーの人の一番の練習相手になってあげればいいじゃないですか!
自分中心の考えから脱却できるチャンスだと思って。
この時期逃したらこのこともう学べないよ。
やり切れば自信になる。この先のどんなことでも逃げ出さなくなれるから!
    • good
    • 0

辞めていいと思います。

私も高校でバスケ部でしたが成績が異常に下がって、半年くらいで親が休部しろって言ってきたので休部でしたが1年後に辞めました。その当時は辞める気は無かったので悲しかったのですが、正直あの時辞めて大正解だったと今でも思います。

理由は、私も質問者様と同じで。バスケが楽しかったからゲームがしたくて入ったのに殆どゲームをさせてもらえなかった事。コートが一つしかなくて男女一緒に練習(体育館の半分はバレー部が使ってる為)で、レギュラーがゲーム(試合)をするだけで終わるからです。その割に体力系のメニューはガッツリさせられて。でもゲームをさせて貰えないなら基礎体力作りだけの練習しても上手になりようが無いんですよ。初心者歓迎と言われて入ったけど、経験者で準レギュラーも固められるし、落ちこぼれ扱いですよ。体育会系カーストのえげつなさを実感しました。優越感持ってるレギュラーに毎日差別されながら楽しくもない部活に行ってるって感じでしたよ。私だけじゃなくて初心者で入った子(中学でやってた子や背が高い子以外)は大概そんな感じで、でも辞めると根性ないと思われるとか、今考えると意味不明な強迫観念で続けなきゃと思って行ってただけでした。

私だったら親に今の気持ちを正直に言ってみますが。言っても分かってくれなさそうなら勝手に「親が成績下がったから辞めろって言われました」と告げて辞めます(笑)部活の顧問も「親が」って言ったら何も言わずに辞めさせてくれますよ。

親は、辞め癖がつくから辞めさせちゃいけないとか、苦難を乗り越えて克服する人間になって欲しいとか(それは親の勝手な願望でしょ?知らんがなって感じですが)考えると思うんですが。部活辞めたくらいで、別に全ての事から逃げて辞めるような人間にならないですよ。自分の好きな事は辛くても続けられる、やりたくない事は辞める、それだけです。日本人は我慢したり苦労することが偉い的な価値観持ってる人がいるのでややこしいんですが、そんな我慢ばっか周囲が強制するから自殺や過労死が多いんですよ。変な学校や企業からは「逃げる」が正しい道ですよ。

部活を我慢して続けて得られるメリットとデメリットを比較してみればいいと思うんですよ。私は貴重な時間を行きたくない部活に費やすなら、その体力と時間を違う有意義に使える事をした方がいいと思いますよ。学生時代って、その時にしか出来ない事沢山あるじゃないですか。ボケーッとしたり、友達と毎日遊んだり、死ぬほど受験勉強したり、本読みまくったり、アイドルに夢中になったり、恋愛したり、お菓子作ったり、音楽聞いたり、恋愛したり。

質問者様の気持ちと時間を大切に、一番良いと思われる選択をしてください。
    • good
    • 0

途中で投げ出す癖が付くことがあるんです。

それも結構な割合で。
学生時代は “やり切ること“ が社会にでてから財産と糧になります。

中途半端な気持ちで動くとこうなるって絵に書いたような事柄ですね。
悪いことはいいません。引退まで継続しましょう!
世の中楽しいことだけじゃありません。ご自身のためです☆
    • good
    • 1

辞めたらいいです。


それしか方法はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!