dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

団体戦の参加条件
市が主催する団体戦がありました。
そこでちょっと揉め事があり、気になったので質問します。

その試合は、男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルスの
3試合で勝敗を決めるというものです。

あるチームは女性メンバーが一人しかいないので、
女子ダブルスは最初から負けで良い、男子ダブルス、ミックスダブルスで
勝敗を決めましょうという考えで参加していました。

対戦相手の言い分は、
もともと参加資格がないので、試合に出ていることがおかしいというものです。

一方、女性メンバーが足りないチームは、市の了解を得ているというものです。

市の事務局の言い分は、最初からそうなら参加できないが、最初はメンバーがいて、
急遽都合により欠員したのだから、過去の事例等から判断してOKとするという
ことでした。

このような場合、一般的にはどうなるのでしょうか?
また、ルールのようなものは存在するのでしょうか?

A 回答 (3件)

私が対戦相手なら、なぜこんなチームが出場するんだ?になりますね。


お金を払って参加しているのに対戦できない女性メンバーが自分のチームに出るということだし。
自分のチームが負けでもしたらよけいに腹が立ちますね。
こういう自分に都合よくルールを解釈されると、セルフジャッジも信用できないですね。

とはいえ主催者がOKとしたならば例外的に従うしかないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>お金を払って参加しているのに対戦できない女性メンバーが自分のチームに出るということだし。
これは確かにイヤですよね。

お礼日時:2010/08/03 20:46

おっさんです。



草大会は、それぞれが規定を作るので、その大会の事務局がOK
なら、Okでかまわないと思います。

ただ、通常の草大会団体戦は、ある程度の人数がエントリーできて
用事等が発生してもメンバーが入れ替えられることになってる
・・・逆にいうと、集合時間に試合最低限の人数がいない場合は
不戦敗になるケースが多いです。

また、事務局の言い分という部分を読むと、あきらかに幽霊メンバー
をエントリーしておいて、最初から勝利に最低な必要選手しかいない
というチームは、問題ありとしか言いようがありません。
私が住んでいる町では、各テニスクラブのベテランがもちまわりで、
ほぼボランティアで事務局をしています。参加費が高額な草大会も
ありますが、他の地域もボランティアが支えているケースが多い
です。そのような人たちに支えられている大会に、ルールの隅っこ
をついて、参加して相手とトラブルになって事務局に説明させる
のは、今後は控えた方がよろしいかと思います。団体戦ではなく、
個人戦で楽しむべきですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心情的にもおっしゃる通りでないと
納得行かないと思いますね。

お礼日時:2010/08/03 20:43

参加資格に関しては統一ルールなんぞ存在しません その開催者がレギュレーションは勝手に決めれます


参加申し込み時点でメンバーがいてるのかどうかってことだと思います
今回に関しては事務局(開催者)はメンバーがいたが急遽欠員の為参加OKとしたのでしょう
なら参加資格はあります。
今回の場合 相手チームは女子ダブルスが強いチームなんじゃないですかね
ってなことで女子ダブルスは相手チームが不戦勝の扱いですからね
参加チームが開催者にクレームをいれそれが通るかどうかは分かりませんがとりあえず開催者がOKなのであればそれはOKです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
統一ルールは無いのですね。

お礼日時:2010/08/03 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!