dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人任せですみません。僕は硬式テニス部のキャプテンをしているのですが、学校のコートは2面しかなく硬式テニス部は1面しか使えません。女子は13人 男子は25人部員がいて男子は多すぎて練習になりません。しかも男女で日替わりでコートを使うので2日に1回しか打つことができません。今何人かを女子の方に送ったりしているのですが中々上手くいかず、男女で合同で練習をするという意見を部員の不満により難しいです。実力的にも強いわけではなく打てるのは数人で球出し中心の練習で不満も溜まっていると思います。ここ何週間かずっと悩んでいるのですがどうしても上手く行きません。何か案があれば教えてください。最初にも言いましたが他人任せですみません。

質問者からの補足コメント

  • 練習時間は今は2時間くらいですが冬になると暗くて1時間になってしまいます。

      補足日時:2020/08/25 17:44

A 回答 (1件)

難しい問題ですよね。


コートが1面なので、人数ばかりうじゃうじゃいても練習にはならないので、女子13人、男子13人、男子12人と3グループに分けて、毎日時間を均等に決めてコートを3グループが使える様にするとか?
長い時間1グループが使用した方が良いか迷ったのですが、毎日部活に参加して、基礎トレーニングとコートでの練習は習慣付けて慣らして行く方が効果的なのかな?とも思います。
私は中高大とテニスをやって来ましたが、中高は天候が悪ければトレーニングとかで、基礎トレーニングもかなり大事なので、上手く時間を区切り、トレーニング、素振り練習など、コートでの練習と3グループに分けてやるのはどうですか?

やはり上手くなりたい人はスクールに通うので、私もそうですが、部活だけでは期待は出来ないので、スクールは併用しつつ部活練習だったので、高望みはせずに、均等にみんなが練習しやすいと言う事を考えて行けば良いのかなと思います。
基礎トレーニングは皆さん敬遠しがちですが、試合は持続力がないと勝てないので、トレーニングはすごく大事です。
私としたらこんな感じの案です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!