dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボールが隣のコートに入ってしまったら、普通はボールが途切れるのを待って取りに入りますが、無言で勝手に入って取って行く人。

借りた時間が終わってもまだプレイを止めない人。

コートの大時計でまだ規定の時間になっていないのに(本当の時刻は過ぎているが、大時計が数分遅れている)、次のユーザーがプレイ中のコートを横切ってプレッシャーをかけたり…(時間は大時計基準ですよね?)

そういうマナーの無い人に対し、どのような制裁を与えるべきでしょうか?

それとも黙って我慢するべき?

A 回答 (3件)

 公営コートの場合は、テニスをヘビーにプレーしている人ばかりとは限りません。

家族で遊び程度の人もいると思いますし、プレーの目的はさまざまです。
 マナー違反を指摘することは当然ですし、私自身はむしろすべきことと思います。そういった場所では、意外にマナーを知らない人も多いです。でも、その時に感情的になったり、鬼の首でもとったように、相手を論破するものではありません。相手にマナー違反を自覚させ、以後、そういう行為を行わないように『お互いに』気をつけましょう、ということなんです。そうしてコート内でテニスをプレーする人がみんな楽しくプレーできるようになるのが目的ですよね。
 注意のしかたで、相手との軋轢を作ってしまっては本末転倒ですよね。
 質問者さんのように、マナー違反の人に、『どう文句を言うか?』、『どのような制裁を与えるべきでしょうか?』では、私自身は、何もそこまで・・・と思いますが、如何でしょうか?
 では、また。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、あなたのおっしゃる通りですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 18:54

1.インプレー中にボールを拾いに入ってくる人。



「インプレー中ですのでプレーが止まるのを待ってから拾いに行ってください」と言うべきです。これはわかっていてもやっているというマナーが悪い人もいますが、初心者の人には「よくないことである」ということ自体を知らない人もいます。マナーとしても悪いことであると同時に、何よりも危険ですのではっきりと言うべきです。


2.借りた時間が終わってもまだプレイを止めない人。

「時間、過ぎてますよ。」の一言で済むのではないですか?それを言っても無視してやり続けるのであれば問題ですが。その場合はコートの管理者に来てもらうのが手っ取り早いかと。


3.規定時間前にコートを横切る人。

レンタルコートの時間がどの時計を基準にしているかは場所によって異なりますのでなんとも言えませんが、10分も15分も前なら話は別ですが数分程度であればコートの整備や荷物の片付けなどをして、次の人が時間通りにスタートできるようにするのがマナーでしょうね。コートを横切ってプレッシャーをかけるという行為も考え物ですが、一言二言会話をすれば済むのではないでしょうか?「ここのコートはあの時計を基準にしているのでもう少し待ってください」「あと2分でどきますのでコートに入らないでもらえますか」など。


>どのような制裁を与えるべきでしょうか?

制裁・・・ですか。マナー云々の前に、まずはコミュニケーションを取った方がよろしいと思います。相手と話さなければわからないことだってありますよね?相手の勘違いだということだってあるでしょうし。

制裁を加えるとか我慢するとかではなく、たった一言声をかければ済む問題のように思えます。

仮に、話をしても双方が納得できない場合は管理者に判断を任せるのが大人の対応だと思いますよ。

例えば、あなた自身が借りるコートの番号を勘違いしていて、時間になっても前の人がどかないからコートの周りをうろうろしていた、それが中の人からはプレッシャーをかけているように見えた。

こんな状況で「制裁」を加えられたらたまったもんじゃありません。一言二言の会話で全てが解決するんですから、大人らしい対処を心がけた方がよろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

むなぐら掴んだのはやはりいけませんでしたね。

今後は話を先にして、埒があかなければ制裁処置を講ずる事にします。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/20 16:08

こんにちは。



制裁を与えるというのは穏やかではありませんね。
こういう場合はハッキリ言ってあげては如何でしょうか?
直接本人に言うのがいいと思います。

あとはその運営元に、こういうルールすら守れない人が使うのを規制して欲しいと。
始めは話し合いからですね。
ただルールを守れない人間は、何かにつけへ理屈をこねて自分を正当化しようとします。
本人に言ってもダメな場合は管理元に言うしかないと思います。

決して我慢することはないと思います。
我慢をするということは、ルール違反を認めることになりますから。
あなたもその違反を是と認めたことになってしまいますから、意思表示は重要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます。

今日は頭に来て、そのマナーの無い親父のむなぐらつかんて振り振りしてやったら、なんか文句を言いながら帰ってしまいましたが、後悔しなくて良いんですね。

すっきりしました。

お礼日時:2005/08/20 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!