dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦ですが子供からも夫からも全く感謝の言葉がありません。具合悪くて1日寝ていても、心配の言葉もまったくなく、熱があっても家事を私がやっています。
子供たちが反抗期なので、そんなものなのでしょうか。私は、ばからしくなって、嫌になってしまいました。

A 回答 (13件中1~10件)

母親のありがたみが分かってないようですね。


反抗期の子供ならまだしも、ダンナまでそれじゃw

仮病でも使って寝込むのが良いです。
7日間くらい。その間の自分の食事は、カロリーメイト等で過ごしましょう。
もちろん、家事は一切しません。
それくらいやらないとダメでしょうね。
どんなに困っていても、絶対に手出しはダメ。ここで仏心出すと無になりますからね。
ひたすら我慢です。
ダンナがいるなら、食事は何とでもなるし、どうにかやれるはず。
それと、こういうときに本性が出ますからね。
ダンナの本心を知る良い機会でしょう。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます。7日間も勇気いりますね。

お礼日時:2014/06/12 12:17

49歳の既婚男性です!



哀れですね~

人を心配したり、
思いやる気持は
普通は自然と
出てくるもんです

それがもし
無いのでしたら
何か心の中に
欠陥があると言う事です

普段の貴方の
家族に対する対応は、
どうなんでしょうか?
やはり
旦那や子供達に対して
冷たくないですか?


普段冷たいと
旦那や子供達も
冷たいですよ!

人は、自分の鏡
ですから!

普段から
旦那や子供に
優しく接していたら

旦那や子供達も
優しく接してきますよ!

自分が変わらないと
回りも
変わりませんよ~
    • good
    • 10
この回答へのお礼

私は家族をいつもいたわり、やさしく接していますが、それでもおかしいですか

お礼日時:2014/06/12 11:32

 照れくさいだけです。



 旦那さんは別として。子どもは多少なりとも思って居ます。手紙を学校などで書かせると、感謝の気持ちが綴られます。

 それと、あなた自身が子どもや旦那様に感謝の言葉を伝えて居ますか?挨拶はされていますか?ちょっと大げさでも良いのでしてみましょう。それで感謝の言葉の力が伝わると、相手からも少しずつ返ってくると思いますよ。

 ちなみに私は夫の立場ですけどね。私は普段から「ありがとう」とか、「ごめん」とか言葉を使っています。子供達からは直接は少ないですけど、表情とか尋ねると答えが返ってきますよ。

 それと、家であいさつ運動をしてみませんか?それで改善出来るかな?


 一定の家事の流れなどだと省略された形になっていくので、ちょっと変化を加えてみては?


 主婦の皆様、ご苦労様です。


 ちなみに、私は保護者会とかの活動もしたりしているので、お母様達から同じような事を聞くこともありますね。特に旦那さん関係は。その為、私は良い旦那さんだなという印象が付いています。
 とにかく、旦那さんの場合は保護者会などの行事の参加や会議の参加をさせると良いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。私はあいさつしています

お礼日時:2014/06/12 12:07

こんにちは。



夫から感謝の言葉がないのは「夫の親が感謝の大切さを教えなかった」と言えますが、自分の子供から感謝の言葉がないのは「母親である貴女が子供に教えなかった」からです。

子供達が反抗期だからではなく、子供達が物心付くまでに「ありがとう」と「ごめんなさい」の言葉を徹底して教えれば、反抗期になっても反省や感謝の言葉は自然と出るものです。

私も、思春期の頃は封建的な考え方の父親に対しては半端ないほど猛烈に反抗してしまいましたが、親の然り気無い優しさには素直な気持ちになって「ありがとう」の言葉が言えたのは、幼い頃に母親から厳しく躾られたからと思っています。

ですから、結婚して父親になっても我が子達が物心付く頃には徹底して「ありがとう」と「ごめんなさい」の意味を教えて言わせましたので、我が子達は30歳代の大人になっても感謝の言葉が自然に出ますし、感謝の態度にも示してくれます。

勿論、私自身も妻や成人した我が子達にも感謝の気持ちが一杯ですので、夫や父親の立場としても驕ることなく素直な気持ちで感謝の言葉と態度を示しています。

やはり、家族同士であっても最低限の礼儀は尽くすべきで、その礼儀を子供達に教えなかったことは礼儀知らずな子供達が社会に出たら苦労することになるだけですから「罪作りな親だったと反省」してください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。これからこどもたちに教えます

お礼日時:2014/06/12 11:36

なかなか言葉で言いません。

テレビの良い家族ドラマの様にはいきません。子供が大きくなって有りがたさが分かる位と思います。内でも同じでした子供が大きくなってからの期待ですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そう思ってはいるのですが。ありがとうございます

お礼日時:2014/06/12 12:08

初めましてm(__)m



主婦の仕事ってなかなか理解されず当たり前くらいにしか見てもらえないですよね;;
熱があってもゴミ出しいったり買い物いったり・・・少しも手伝っても貰えない・・・
腹立ててもなにを言っても旦那も子供も無視、無視、無視・・・

ワタシにもそんなときがありました。
そんなときを過ごす、孫2人のおばあさんです。

今、子供がみんな独立して夫婦二人になり、振り返ってみると果たして自分は喜んで(笑顔で)家事してたのだろうか?家族に喜んでもらうには自分が喜んで家事してないといけなかったんじゃないか。って思っています。毎日のことだから、面倒だしなかなか喜んで洗濯掃除買い物なんてなかなかできないけど、せめて笑顔でやってたらよかったなって思い、今、なるべくそうやっています。気付いたときが出発です^^;
もう、遅いかもしれませんけどね(笑)

chiari4さんはまだお若いでしょうから、間に合うとおもいますよー^^

おばあさんの戯言ごめんなさい<(_ _)>
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。笑顔を忘れないようにですね

お礼日時:2014/06/12 11:38

まぁ・・・子供に関しては親のありがたみを理解しろっていうほうが難しいですね^^;;



感謝の言葉はともかく夫も心配の言葉がないことには確かに疑問が浮かびます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね

お礼日時:2014/06/12 12:09

主婦の仕事はとかく当たり前に思われがちですよね。

お気持ちお察しします。
人はみんなやらないことはわからないと思います。
自分が子供のころ親に感謝していたか?
当たり前のように働く父や、今ならご主人に感謝しているか?
今 そういうお気持ちで自分のお母様に感謝していますか?
そういうことだと思います。
熱があっても家事をする、、だから大丈夫と思ってしまうところもあるんですね。
お子さんも大きくなり一人暮らしをするようになれば自ずと母親のありがたみはわかると思います。
ご主人も、そうです。
たかが家事されど家事です、家族の未来への一つの投資だと思います。
環境が悪ければ家族がギスギスしてきますから。
そして、自分も文句を言う前に、仕事をするご主人に感謝、
学校に行き、普通に勉学にいそしむ子供に感謝、です。
仕事を辞めてばかりの亭主、不登校になってしまう子供も珍しくないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は家族みなにいつも感謝の言葉やねぎらいの言葉をかけています

お礼日時:2014/06/12 11:40

私にも高校入学したての、反抗期真っ盛りの息子が一人います。

これが物凄く手強い!父親は単身赴任で月に1~2度帰宅するくらいで、その時に自分がくつろげないと、カンシャクを起こして怒鳴り散らします。この3人の家族以外は親戚付き合いもなく、私の両親も他界しているので、誰にも助けてもらえず、精神的に結構追い詰められていて、1年前から神経性疼痛で痛みで動けない事も多いのですが、いたわる言葉なんて誰にもかけてもらった事ないです。言葉にならない程の強烈な痛みをガマンするだけでもストレスなのに、何かホッとできるような気持ちをかけて欲しいですけど。私は、専業主婦で仕事も持っていないので、家族の世話をするのが、私の役割と思っているので、誰にも感謝されたいとか、こんなにやってあげてるのにとかで恩にきせたいとは思わないように努力していますけど、それに周りが甘えてるというか、当然になってしまってるようです。だから、動けない時は、うっとうしそうにされて、身の縮む思いです。何のために生きてないと行けなんだろうって思っちゃったり…だから、どうしようもない時はいのちの電話に電話して気持ち聞いてもらって、自分なりに納得するようにしています。なかなか繋がらないけど、待ってる時間は、しんどい人は私だけじゃないんだと思って、その間に元気になる事もありますし、繋がっても中には話しててピンとこない人もいますけど、何も話さず考え込んでるよりは、元気もらえます。通話料はかかりますが、心の薬代と思っています。名前も顔も知らない見知らぬ人とその時だけ話すのも、少しは気分転換になるかも。話すのが嫌いならお勧めできませんけど。イヤとか辛いとか、ずっと思っていたら、心って壊れますから。自分で自分を守るしかない人は、そのために何か工夫が必要です。つらいの、スゴくわかります。元気だして下さい。応援してます。長々とあまり参考にならない話でごめんなさい。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございます。わたしも何度か相談電話に電話したことあります。私も持病があり、体がつらい毎日で、仕事もできない専業主婦で、とても似た環境だとおもいました。主人は土日も仕事で、ほとんど家にいません。私も何のために生きているのかわからなくなります。家をでてやらなきゃ、みなわからないかな、と思いますが、元気がないのでできません。子供たちには感謝の言葉を述べる大切さを教えていこうと思っています

お礼日時:2014/06/12 11:46

>家族から感謝されないのは普通ですか



あなたが家庭内でどれだけ貢献してきたか、全く書かれていません。何を判断しろと言うのですか?

勝手な予想をさせていただきます。あなたなりにがんばってきたつもりでしょう。失点はないのだと思いますよ。ただ、恐らく得点もないのでしょう。だから感謝されないのでは?

嬉しいことをされたら誰だって感謝します。感謝されないということは、あなたのしてきたことが的を外しているのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私なりに一生懸命子供が喜ぶ料理を作って、疲れすぎるくらいになっています

お礼日時:2014/06/12 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!